ランドスケーピング
引っ越して来て、庭いじりが出来るのって多分とても幸せなことなんだよなぁと思います。
でも、知識がないのでホントの意味で手を入れることが出来ません。
この家には結構広いfront yardがありますが、
私の正直な感想、
「場所にstoryがなくて 意味がない!! 愛情が感じられない!!!」
実際、子供が遊ぶわけでもなく、もったいない。
しかも夏の間留守にしてたらスプリンクラーの水が十分に行かないところが「焦げ」た。
先日それは直して貰いましたが。
私の「我が家改造計画(案)」の第一目標の場所。
どうせならちょっと和テイストを入れたいけど
気候が違うので、植生も違うし、
ものすごく悩みどころです。
で、昨日美容院に行ったときに
そこのオーナーが庭に竹を入れていると聞いて、見せてもらうことに。
残念ながらの曇天と、花の盛りが終わってしまっていたのですが
このFront yard!!!
雑草じゃないですよー 丈も、横への広がりも、花の色も、全部考えられて組み合わされてる!
良い庭には水のある風景、と言いますが
多分ご自身で作られた? 小さな滝?様のオブジェ。
こちらはバックヤード。
一番奥には菜園も。その手前にはリンゴの木。
そして、パティオとの境はスパニッシュなオレンジの低い壁(この家にはあちこち、こういうテイストが効いてる)。
間にはラベンダーなどが植えてあります。
私の理想とする和の入った景色とは違うけど、
(出身地への)愛情を感じる、とても綺麗にまとまった庭で
週末にお家で、親しい友人を招いてゆっくりする、っていうことをしたくなる場所でした。
そうそう、それで、お目当ての竹はこの右側、
バックヤードへのアプローチにあります。
竹は根が広がり、その根がとても強いということは知っていたので
写真ではわかりにくいかもしれませんが
こういう、プランター状に植える場所を区切るというのは良いアイディアだなと。
「アメリカで和風のお庭」を作る勉強が必要・・・
植物に関する知識なしには、庭造りは時間とお金の無駄になりそうですよねぇ。
« 明日天気になぁれ | トップページ | September 11です。 »
「ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの記事
- 天気とにらめっこしながら(2011.03.07)
- 重い腰をようやく上げて・・・(2011.03.03)
- 元気な花たち と、ワイン日記。(2011.02.09)
- 子供は風の子 と 冬の鉢植え(2011.02.05)
- 植木鉢の手入れ(2011.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント