Conservatory Garden Park
いろいろあって、フロントヤード計画は滞ってるんですが(気になる方は番外編をどうぞ)、まぁ逆に考えれば自分でいろいろ勉強するチャンス。
ここから車で10分弱、1300W8200Sくらいにある、
Conservatory Garden Park
に行ってみました。
自治体の作ってるパークで、庭に使う水を出来るところから減らしましょう、というアイディアを提供してます。
写真、わかりにくいですが、庭園のタイプでどの程度年間に水を使うか、が示されています。
沢山の庭の模型(そんなに広い訳じゃない)があって、それぞれの植物の特徴などを踏まえての必要水量が算出されています。
驚いたのは、xerilandscape/xeroscape等と呼ばれる石メインのモノより
沢山の木を入れた庭が一番水を使わないこと・・・・
ユタの気候、と言うのもあるかも知れませんが
保水力が上がると言うことなのかも知れない。
そして・・・・
ユタ在来の植物が沢山、紹介されています。
しらなかった〜
確かに、その地に合った植物が一番いいわけだし。
私ね、ユタの冬はサボテン類には寒すぎ、って思ってたの。
でも結構、カクタス種が多いのですよ。
いや、すごく好きな訳じゃないんだけど、ふううん、って。
このガーデンパーク、庭師さんはボランティア、ランドスケープ会社も結構持ち出し(寄付、というのか)でやってるらしい。いいねぇ。
ただ眺めて散歩するだけでも楽しいところです。
« Kindergarten's Field Trip | トップページ | 石を売っているお店 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Glenwood Springsに行きました。(4)(2011.02.27)
- Glenwood Springsに行きました。(3)(2011.02.26)
- Glenwood Springsに行きました。(2)(2011.02.25)
- Glenwood Springsに行きました。(1)(2011.02.24)
- 子供とLas Vegasー6(2010.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 被災地のはじっこの、普通の風景。(2011.06.07)
- ご無沙汰しています・・・日本に来ました。(2011.06.05)
- ちょっとお知らせ(2011.05.02)
- 暖かくなったと思ったら。(2011.04.04)
- プロってすごい。(2011.04.02)
「趣味」カテゴリの記事
- 水戸室内管弦楽団 第79回定期演奏会(2010.07.07)
- 我が愛しの文房具たち(2010.06.25)
- Annual Baseball Buddies(2010.05.04)
- 写真というartについて つらつらと・・・(2010.05.01)
- The last day of Skiing(2010.04.26)
「ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの記事
- 天気とにらめっこしながら(2011.03.07)
- 重い腰をようやく上げて・・・(2011.03.03)
- 元気な花たち と、ワイン日記。(2011.02.09)
- 子供は風の子 と 冬の鉢植え(2011.02.05)
- 植木鉢の手入れ(2011.01.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ハロー、moiさん。
いろいろな施設があるものですね。
いかに、水を使わないで住むか、、節水、エコの
推奨で実際、そう言う活動をしてるコンサバトリーガーデンパークなんですね。おもしろいですね。
昨年から今年、カリフォルニアも水不足でいろいろ言われていました。
水をじゃんじゃん使う方なので反省しときます(笑)
カクタス、実はあまり水がいらないと思っていたのですが、油断して枯らせてしまいました。とほほ。
投稿: ミント | 2009年5月 7日 (木) 14時58分
ミントさん
私自慢じゃないですがめっちゃくちゃブラウンサムで。。。植木鉢は基本的に枯らしまくり、です(ρ_;)
でも、エコのため?にランドスケープを変えるとスプリンクラーシステムも変えなきゃ・・・本当はそれも変えないで、っていうのが理想ですかねぇ・・・
投稿: moi | 2009年5月 8日 (金) 17時39分