石を売っているお店
庭DIY自体は出来ないことではないかもしれない。
でも一番問題なのは運搬仕事かもしれません。1つ1つが重い上、量も必要となると、pick-upトラックや専用の車の必要性がよっくわかる。
で、deliveryのこと含め、石を扱ってるお店に行ってみました。時間がなかったので今回はどんな石があるか、だけ・・・
石って、結構高いんですよね、買うと。
でも実際見るとあれこれ夢も膨らむ・・・資金も膨らんでくれれば嬉しいが
案内してくれたおばあちゃん、私の時間が気になったらしく運搬費とか値段とか量の計算の仕方、とか教えてくれなかった(と言うより忘れた?うーむ。80越えたおばあちゃんなんで突っ込めん・・・)のだけど、ま、また行ってもいいし。
ちなみに。上の写真の大きな石(本当は表面が銀色に光ってるの!!!きれい!)のパイル、重量1トン・・・
絶対自分じゃ運べません!
« Conservatory Garden Park | トップページ | 小僧のサッカーの日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 被災地のはじっこの、普通の風景。(2011.06.07)
- ご無沙汰しています・・・日本に来ました。(2011.06.05)
- ちょっとお知らせ(2011.05.02)
- 暖かくなったと思ったら。(2011.04.04)
- プロってすごい。(2011.04.02)
「ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの記事
- 天気とにらめっこしながら(2011.03.07)
- 重い腰をようやく上げて・・・(2011.03.03)
- 元気な花たち と、ワイン日記。(2011.02.09)
- 子供は風の子 と 冬の鉢植え(2011.02.05)
- 植木鉢の手入れ(2011.01.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
石の色一つで庭の雰囲気が変わるから、選ぶのって結構難しいですよね~。
投稿: ree | 2009年5月 9日 (土) 15時30分
石か~~選ぶのが難しそう。
アメリカでも丸いのとか人気のある色目は高いのかな?
知り合いが日本でたっかい白い砂利にしたらまぶしすぎたってのもありますから
難しいですよね~~~
投稿: おね太郎 | 2009年5月 9日 (土) 16時36分
ハローです。
何かの本ですごく価値のある石があって興味のない人間からすればただのでっかい岩が何百万円もするとか、、。
ガーデニングも奥が深いですなあ。
細かい敷石や大きな石はおく場所も選びますね。
サンフランシスコの普通の庶民の民家はたいがい
坂なのであまり置けないんじゃないかと
思ったりしました。
それにしても1トンとは〜〜!!
投稿: ミント | 2009年5月10日 (日) 01時49分
たしかに石は重いですね。
私も昨年ホームセンターに行って庭に敷く石をいろいろと見てきましたが、高かったです。
そして石を敷く前にちゃんと敷く場所を整備しないといけないこともわかり断念しました~。(笑)
投稿: あくびむすめ | 2009年5月10日 (日) 04時16分
こんにちは、えいと@です。
庭のDIYは大変そう〜。
めちゃくちゃ重いですもんね。石って。
腰を痛めちゃいそう。(苦笑)
アメリカは角張った石が人気なんでしょうか?
日本だと立体感のある石や、丸い石が多い気がしますよね。
国によって好みも違うんでしょうねー。
えいと@
投稿: えいと@ | 2009年5月10日 (日) 11時47分
すいません、週末になるとスローダウンが激しくて・・・・
一言残していっていただいて感謝です。
<reeさん>
愛想のなさそうな石でも不思議と個性があるもんですね。
ちょっと、「いしころ」に対する考え方を改めました。。。
<おね太郎さん>
日本人的な感覚だとあの丸い川縁にありそうな石のほうがしっくりしますけど、結構それって高いみたいですね。採石場の違いかな?
白でまぶしすぎる、って、はぁ、そうかーと納得してしまいました。
<ミントさん>
SFは確かに、石が転がったら笑えないな( ̄◆ ̄;)
なんか、こっちのヒトと庭石の話をしても、どこかすれ違うんでなんともむずかしいじゃあります。
今になって祖父の庭にあった石は凄かったんだな、とよく分かります・・・
<あくびむすめさん>
そうそう、レベリングして雑草除けシート敷いて・・・
私も断念組に近いです・・・笑
<えいと@さん>
一番は多分採石の場所の違い、だと思います。あとはやっぱり、普段見てる景観の違い? このあたりにいると、あーこういう土地からのインスピレーションね、ってわかることがあります(^-^;
投稿: moi | 2009年5月11日 (月) 07時48分