« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
他の方のブログをみていたら、あまりに美味しそうなものを発見。
「私と夫と猫の幸せ生活」の愛されている妻さんのレシピは、本当に分かり易く書かれていて自分でも出来る?気にさせてくれます。
今回参考にさせていただいたのはこちら
でもすいません。。。大雑把な私、とにかく目分量、あるものの量で行っちゃいました・・・
昔イギリスで御世話になった方が簡単よと出してくれたのがコテージパイでした。
最初にご馳走になった(というか飛び込みだったんだけど・・・)時に私がとても美味しいと感激していたら、イギリスを発つ前に小さいキャセロールに作って届けてくださった。
私にはちょっと、鼻の奥がつぅぅんとする思い出のあるものです。
最近Costcoでは牛挽肉が真空?パック詰めにされたものも置かれているんで、小分けにするのが面倒なときはこのまま冷凍庫に突っ込んでます。
今日はそれを1個丸ごと(多分500gくらい?)と、
更に豚挽肉(80gくらいの小分けにして冷凍してるんですが、今日は面倒でそのまま突っ込んでいた残りのもの。。。。多分150gくらい?)を、
これまた大きなタマネギ(これしか残ってなかった)のみじん切りと一緒に炒めました。
これくらい行けるかな、とかやってたら、うわー溢れそうだよーーー
アイダホポテトっておっきいんですよね。
でもこれだけミート部分が多くなると・・・
結局、3コをチン、してマッシャーでつぶしました。
塩の一部を、少しだけガーリックソルトにしました。
あたしたちのご飯は〜?
普段、夕食は30-40分前からしか準備しないのですが
流石に今日は早めにキッチンに立ったんですね。
自分たちのご飯を作る前に猫のご飯を入れるんですけど
今日は時間的にそれをしなかったから 不満だったみたい・・・
絵心はあまりないので、猫たちが仲良くなりますようにっという気持ちもこめて。
でも食べちゃうんだけどねぇ☆
375度(190℃くらい?)で・・・20分も経った頃でしょうか、
「じゅー・・・・じゅじゅじゅーっ」
と、期待してない音がオーブンから・・・・
適当量で作り始め、目分量で適当な大きさの容器を選んだので(この容器は5種類セットになってました。使ったのは丁度まんなかの大きさ。)
グレイビーがあふれ出ちゃったんですねぇ。
大失敗。
こんがり、というところまで焼けず仕舞い。
なんのなんの。サーブしてしまえば分からないさっ( ̄▽ ̄)
子供達が沢山ブロッコリーを食べられるように、うちではよく
マヨネーズ、醤油、鰹節
で味付けします。
ビックリするくらいぱくぱくいけてしまうんです。
人参は15分もあればグラッセにして、これも量を食べてもらおう、と。
とても美味しかった(自分で言うな〜)のですが、流石に量が多すぎて、
今日は全員、お弁当はレフトオーバーでつくったサンドイッチ。
私には朝ご飯だったけどね(朝からそんなにくうなっ)。
だって、パンの端っこだけ、残ってるんだもん・・・・
我が家の子供達(含むネコ)、遅くとも9時にはベッドに送られますが、最近そのあとで居残りが一名・・・
で、私の後ろでなにやらごそごそと。
今日は引き出しまで開けております。
おいおい・・・明日だそうと思って置いてた資源ゴミまで、荒らしてますぜ。
あっ・・・ひっくり返しちゃった( ̄○ ̄;)! ママ、みてた?
もちろーん見ておりまーす
・・・・どこかなー
(このプリンター、最近がしがし上られて、ペーパーフィーダーがやや歪んだ気が・・・)
こんどはこっちですか。。。。
さがしていたのは これ。
お友達が作ってくださった、「よく飛ぶ」おもちゃ。
写真を撮ってたら、遠くからこれをみつけたこーちゃん。
吹っ飛んできてかじりつき〜
あったーーーーっ
もともと素晴らしい、と思うくらい気まぐれなネコ(猫だからか?)。
おもちゃも100%遊ぶ、というものはありませんでした。
が・・・・これ、お年玉って言って頂いたのだけど
100%どころか、120%です!遊び狂ってます。
その辺にだしてあると、見つけて部屋の隅にくわえていき、がしがしとかじっているので
寝るときは引き出し行き〜 (だから、彼女は最初にあちこちの引き出しを開けて探すの)
今日は食器棚の上に隠しました。
まだ探してるよ・・・
だからプリンターの上に登るのは止めてくれってば。。。
甘えん坊でいたずらっ子のなぁちゃんは、かなり積極的でもあります。
まだ怖がるこーちゃんにくっついていき、時には追いかけ、しゃーしゃー言われつつもすぐ後ろで「あそぼ?」とばかりに なぁー、なぁー、とかわいー声を。
この間なんて、ベイウィンドウのところでひなたぼっこしていたこーちゃんをみつけ
窓枠から垂れ下がった 彼女の尻尾にじゃれついて しゃーってやられてました。
そりゃそーだろうよ・・・
一人がけソファに座っている人をみると肩口に乗ってきて、襟巻きネコになります。
これ、結構皆にウケはいいけど、乗っかられるとヘタに動けないし、長時間になると(寝てしまうことがある)首にきてしまう・・・・
やや閉口気味なこーちゃん。
今日はAmazonの箱のなかに、逃避してます・・・・
今日は娘のクラスのお手伝いの日です。
まだ先生が到着していなかったので、廊下で待ちました。
今日廊下に貼ってあったのは・・・・
Community Helpers
みんなを助けているヒト、ってかんじ?
看護士さん、お医者さん、科学者
先生、地質学者、司書さん、用務員さん、ベビーシッター。
なるほどね、どの仕事もちゃんと社会の中で必要ってことを考えるのね。
(写真、クリックすると大きくなります)
でも私のとくに好きだった一枚はこちら
スーパーヒーロー!!!!
NICE〜(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
(そして、なぜ「崖から落ちるヒトをたすける」なのっ??)
あとで先生が「あれねぇ、レスキュー隊員って直させようとしたんだけど
どうしてもいやだってねぇ・・・・」と笑っていました。
ま、やっぱり、スーパーヒーローには違いありません。
こちらのミリタリーも・・・文章とこの絵をみると、この子もスーパーヒーロー的なイメージで書いてるよねぇ。(ウルトラマンのなんとかビーム、みたい・・・・)
ま、それもヒトの役に立つcommunity helpers、ですかね。
とくに男の子にはスーパーヒーローは大事なお仕事だねっ( ̄▽ ̄)
私はとてもとてもラム肉が好きです。
あの柔らかさ、あの香り・・・
で、時々なんですがむしょーーーーに食べたくなる。
で、少々(?かなり?)前後の粗食続きを覚悟して、Costcoでラム肉の塊を買ってくるわけです。
えーと最初に。
昨日のえらくネガティブな記事に対して 暖かい言葉、感謝してます。
どうもありがとうございました。
(明日が早いのでお返事はまた後ほど。。。本当にありがとうございました)
かなり長いし笑顔になれない話題なので、すっ飛ばしていただいて結構です。
私が子供のクラスを今年度に入って手伝うようになって半年弱(いつまで続くのやら)。
ネコが2匹になって4日目となりました。
初日は当然こーちゃんはものすごくナーバスに。
なーのほうは歩くことも出来ないほど(初めての場所だしね)。
2日目 こーちゃんの狂い方は半端なく、ダンナがずっと書斎で一緒にいました。
なーは幸せに子供と遊んでました。
3日目 なーの反撃? こーちゃんが怒り狂うまで近くに寄ってきて、遊ぼう?と誘います。
こーちゃんはひたすら逃げて怒って・・・・(可哀想に。)
今日は大分こーちゃんも落ち着いてきたみたいです。
私の周りでは自分のおもちゃ(と言っても、輪ゴム、銀紙のボールとか・・・笑 ごみじゃん、それ)と遊んだり、気が向くと私とかくれんぼをする余裕が出てきました。
でも、さっき気付くとこんな・・・・
遊んで欲しいなーちゃんと、全身に緊張感をみせるこーちゃん。。。。
あと数日は仕方ないかな・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
うしろになーの気配を感じ、はっとして振り返るこーちゃん・・・
あんたの方がでかいんだってば・・・・
新年早々に家族が増えました。
前から何度も家族会議?で相談していたのだけど
とうとう ネコをもう一匹・・・・
なーちゃんです。まだ10ヵ月の真っ黒な仔猫。
膝に乗るのが大好き。←こどもたちが選んだ理由。
尻尾の先だけ、白いネコ。
元旦までびろびろり〜んだったこーちゃん、今はかなり複雑みたいです。
自分よりちっちゃなネコだとわかるけど、この家中自分の縄張りだったのに・・・
みたいなかんじ?
全く性格のちがう2匹、はやくお互いの良い距離を見つけられるといいな。
今はとーちゃんが こーちゃんを書斎に入れてラブラブタイムを過ごしております。
こーちゃんも 一家の長(いつもは避けて通ってるけど)に大事にされてまんざらでもなさそう。
Daddyとのんびり過ごした後は、気分も大分落ち着くみたいです。
Cats are like Potato Chips
You can not have just one.
うん・・・確かにねぇ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント