種から育ててみよう
jasmineの植物ミネラル便りを書かれているあくびむすめさんに 無理を言って野菜の種を送ってもらいました。
そろそろ 種を蒔く時期なので、こんなモノを買ってきました。
Walmartで4ドルしてないと思います。。。忘れたけど。
水を入れ置いておくと(2Lくらい・・・ひょえー)それぞれの円筒形の苗床が上に大きくなります。
ここに種を入れていく仕組み。
全部で72コあるみたいですね。
花用にあと1−2コ、買っておかないと。。。
こういうモノに興味津々なこーちゃんです。
「ママ、なんで蓋してるの???」
あんたが要らんことするからだっっっ
これが送っていただいた種。
アタリヤですわよっ やっぱり、聞き馴染んだ信頼できる会社っていいわ・・・
京 笹みどり というサヤエンドウの種。
キレイな赤紫です。
育苗のため'だけ'に買った台はもちろんWalmart、9ドル弱なり。
去年はsatokoさんという方に、育苗したトマトとナスを分けて頂いたのですが(記事はこちら)ナスは残念ながら虫と鳥に食べられ・・・がーん。トマトは美味しく頂戴しました。
今年は育苗。さて、どうなることでしょう?
こら、そんなところで知らんぷりして見せてもダメっっ
悪戯、厳禁だぞっ
« レンタルDVDにしてやられた | トップページ | 喧嘩はキライだ »
「猫」カテゴリの記事
- お留守番のあとの猫たち と 日本からの小包 と パエリア。(2011.02.23)
- 久し振りになぁちゃん、と最近お気に入りのラーメン(2011.01.31)
- 早起きは特になってる? と ねこじゃらし。(2011.01.28)
- 我が物顔こーちゃん(2011.01.27)
- ひねくれ者には・・・(2011.01.23)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 来年も収穫するぞー(2010.09.28)
- 今年も大奮闘(2010.09.14)
- 黄色いカボチャ(2010.08.26)
- ある日の夕食メニュー(冷蔵庫片付け専門)(2010.04.01)
- 育苗日記 キュウリの成長(2010.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは、えいと@です。
種から育てるって難しいけど、芽が出た時の喜びはひとしおですよね。
トトロのメイちゃんみたいな感じで、毎日にらめっこ〜ですよね。(笑)
これで庭がお野菜で一杯になるといいですね。
夏の間はスーパーで野菜を買わなくてすむかも!
↓のレンタルDVD。
いたずらじゃなくて中のDVDを交換して盗んだ…ってことなんですか?
えいと@はてっきりいたずらだって思いました…。
1ドルで、欲しいDVDを盗んじゃうんだ…。信じられない。
そういうことができるシステムは何とかすべきですね。
こういう無人のDVDって、信用で成り立つものなのに…。
こんな信用を裏切る行為って なんだか許せないわ〜。
えいと@
投稿: えいと@ | 2010年3月25日 (木) 11時08分
種って日本からおくれるんですね。(なんとなくだめなイメージが)これは便利なキットですね。途中から土に植えかえるんですか?日本の野菜食べたいですね~。成長過程をブログに載せてくださいね。楽しみにしています。
アメリカの方も普通の家庭で野菜を栽培しているのですかね??芝刈りや庭のお手入れはよくみるんですけど、野菜栽培はなかなかみないんですよね。
投稿: よっぴい | 2010年3月25日 (木) 11時51分
<えいと@さん>
そうなんですよ〜あの、きちんとした苗に育てるまで、きっと大変と思ってやってなかったんですけど・・・
今は小学校の朝顔の観察、って感じの気分です。いつも覗き込んでますよ 笑
DVDの話ね。確証はないですけど、モノがあの人気映画ですしね。悪戯、としても悪戯におわりません、会社のほうも、私としても。(で、時々あるんだそうです、そういう犯罪は)。ホント、信用を裏切るって私もダメ。一番ダメかも。
<よっぴいさん>
いや、種を送るの、多分違法です 笑
でも野菜が違いすぎるし〜・・・
この育苗キット、普通のお花も良いみたい。今度は花を育てようと思います(苗を買うと、結構高いし。)。
結構、バックヤードアグリカルチャー(多分造語)ってポピュラーですよ。結構小さいベジタブルガーデンを持ってる人、多いです。売り家でもそれを「ウリ」にしているところ、なかったかな?
私の所は暑くて乾燥してるので、水は気をつけないといけませんが、トマト、ズッキーニ、タマネギ、人参、pea関係、レタス、ほうれん草なんかは一般的です。結構おいしいし、基本無農薬だし、安いし、なにより自分で収穫すると「嬉しい」。
プランターでもできるし、そろそろホームセンターやスーパーで苗を売る時期になるから、1つトライしてみては?私のプランターのお薦めはプチトマトです。
投稿: moi | 2010年3月25日 (木) 13時45分
わ~~、楽しそうですね~
σ(^_^)もこーちゃんと同じく、気になります。
自分で育てた野菜って、ホントかわいいんですよね。
お庭のある家っていいですね~
σ(^_^)もなんか小さいものでも育ててみようかな~?
投稿: あっぴぃ | 2010年3月25日 (木) 23時58分
いよいよ育苗開始ですねー!
こちらでも同じような育苗セットを見たことがありますが、蓋はついていなかったように思います。
蓋があるのって便利ですねー。
トレーを乗せる台もちょうど良いサイズですね。
我が家では使っていないワゴンを利用しました。
お互い楽しんでやりましょう~。^^
投稿: あくびむすめ | 2010年3月26日 (金) 07時26分
<あっぴいさん>
私の姉も、ベランダでハーブとか育ててますね、名前もつけて 笑 でも食べちゃう 爆笑
私も初めてのことだらけなんですけど、楽しいですよ。是非お仲間に〜(。・ω・)ノ゙ コッチコッチ
<あくびむすめさん>
あっ・・・リンクさせていただくこと、連絡してませんでした!ごめんなさい!
そしてありがとうございました。毎日まいにち、「はやく芽を出さないとほじくり出してくっちまうぞ」と、どこぞの昔話で聞いたような台詞をつぶやいては猫に「変なヒト」と言うような目でみられてます。
レポートもありがとうございました。またこちらの報告もしていきます!
投稿: moi | 2010年3月26日 (金) 11時03分
うちも昨日、jiffyに種を仕掛けました。
我が家はアメリカでも北に位置するので、外に植え代えるのは5月になりそうです。
うちも日本からの(密輸入の)種で去年かぼちゃができましたよ!長ネギとニラは失敗でした。土質かなー?
投稿: toyojiro | 2010年3月28日 (日) 10時02分
<toyojiroさん>
嬉しいなぁ、コメント残していただけたのも、それ以上に一緒の頃に同じように育苗されているって言うのも!!!どうもありがとうございます
明日記事にしようと思ってますが、やっと芽が出てきました。嬉しいですねーやっぱり、こう言うときが。SLCエリアも「母の日までは雪も降る、霜も降りる」と言われるので、植え替えはそのアタリ・・・もしくは、ビニールハウスが必要そうです。
KABOCHA!いいですね!長ネギ、ダメだったんですかぁ。かなり深くまで土を耕さないといけないとは聞いたことがあります。私、ミョウガが欲しいんです・・・小さい頃庭に雑草のように広がったことがあり(犯人はミョウガ好きの私)母に怒られたんですが、あの強さなら木陰で行けないかしら?と・・・・
今日はガーデニング日より、これから庭に出ます!(って、10時まで寝てたけど・・・)
投稿: moi | 2010年3月28日 (日) 11時08分