春休み旅行2日目(2) オールドタウン、そして・・・・
ミュージアムを出てオールドタウンに入ってきました。
いきなりメキシカーン、な、赤いペッパーの飾りがあちこちに。
幸運を呼ぶんだそうです(もちろん、料理にも使う 笑)。
この辺から スノーストームが追っかけてきました・・・きゃー、風がつよーいっさむーいっっ
オールドタウンには 可愛いおみやげ屋さんが沢山。
もちろん、ギャラリーも豊富です。
全部なんて覗いていられませんが、いやぁもう目移りしまくり。
ギャラリーも、オーナーの趣味がすごく反映されるので、飽きると言うことがありません。
しかも(売ってるから)無料で見られる!
もう 久しく芸術に触れてない私にはサイコーな場所 絵を習いたい娘も、目をキラキラさせてくっついてきます。
San Felipe de Neri Catholic Churchです。1706年に創立され、1853年に今の形になったとか。Parish Museumがあるそうなんですが、そっちまでは見ていられませんでした・・・お腹が空いたので 爆笑
一応、中はこんな感じ♪
訪れたときも、中でお祈りをしている家族が何家族か。
ホントに信心深い人達の住む土地だと思います。
(でも 私達みたいな観光客には冷たいのよねぇ。分かりますけど・・・だけど、そういうふうにされると、折角カソリックについても学びたいと思ってる子供達とか、いやーな印象持っちゃうのにねぇ。)
ビジターセンター前にて。メキシコ(スペイン?)の影響を受けたらしい、お日様柄のベンチが可愛い。こういう中庭形式パティオは、なんとも異国情緒で素敵。
さて、おなかぺこぺこの私達。目的地は(私達持参のTOP10ガイド)オススメのCHURCH STREET CAFEです。
こんな風に入り口は小さいadobeと呼ばれる可愛い建物だけど、中は奥に向かってどーんと広い。
まるで京都の町屋風?(雰囲気は全く違いますがね)
Family-owned restaurantで、地元の人が多いです。
早速出てくる突き出し・・・もとい、サルサ付きチップス、揚げたてです。サルサも んまい!
部屋と部屋をつなぐ小さなアーチ型の通路の上にあるもの。なんだかご存じですか?
これは明日までの宿題にしましょうかね 笑
ヒント1、native americanの生活の道具です。
ヒント2,家族がいると必要なモノでしょうね。
ヒント3,スノーシューではありません(これはうちの小僧の予測でした・・・こんな巨大な靴、ないわいっ だいたい、この地でそんなに雪はふらんって!)
普段殆どメキシカンは食べない(なんとなく)我が家ですが、ここではやっぱり別でしょう。
とか言いながら私は(昨夜から野菜食べてなかったんで)サラダ。いや、すごい量!
みんなで満腹になって出てきたら、観光用?のバスが。ちょっと可愛いなぁ。
本格的に怪しい空になってきました。風も更に強く、気温もぐぐっと下がります。
そーなんですよ、アルバカーキ、あの有名なroute 66が通っています。
ある場所を探してたら、オールドタウンを抜けてしまいました・・・古い町なので、1ブロックがかなり小さいのです。小学生でも歩いて回れる大きさ。
で・・・
何を探していたかというと、ここ。
まるで寂れたショッピングモール
(アメリカにお住まいの方ならお分かりでしょうが)の一角、
ってところです。
Turquoises Museum(ターコイズ博物館)です。
ちっちゃ!!と思ったらなんと。
これ、個人の所蔵物を
museumにしてますねぇ。
アルバカーキ周辺では
ターコイズが取れるんです。
そしてこのmuseumを作った方は、
有名なターコイズのバイヤー。
お孫さんという男の子が
受付でチケット売ってました 笑
寂れちゃいますが、結構楽しく勉強になりました。
ここに来なかったら、道端でターコイズ買ってましたね。
皆さん気をつけてね、プラスチックなんかの偽物と、本物は殆ど見分けが付きません。
そしてバイヤー曰く、ターコイズの価値は、その純度や模様以外にも 「natural天然か」「native americanの手で作られたものか」という大きな項目があるのだそうで。
このあと、数軒ギャラリーを覗きながら車に戻りました。
本格的に寒くなってきたし・・・・
ここから今日の目的地、Santa Feまで、約100キロ。高速で1時間の距離です。
明日に続く・・・・
« 春休み旅行2日目(1) アルバカーキのmuseum | トップページ | 春休み旅行2日目(3) 一番行きたかった所 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ジブリの森美術館(2010.07.01)
- お久しぶり!(2) 吉祥寺に行ってきました(2010.06.29)
- 春休み旅行4日目(3) Santa Fe観光(2010.04.18)
- 春休み旅行3日目(2) Santa Feのダウンタウン(2010.04.13)
- 春休み旅行2日目(2) オールドタウン、そして・・・・(2010.04.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Glenwood Springsに行きました。(4)(2011.02.27)
- Glenwood Springsに行きました。(3)(2011.02.26)
- Glenwood Springsに行きました。(2)(2011.02.25)
- Glenwood Springsに行きました。(1)(2011.02.24)
- 子供とLas Vegasー6(2010.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 被災地のはじっこの、普通の風景。(2011.06.07)
- ご無沙汰しています・・・日本に来ました。(2011.06.05)
- ちょっとお知らせ(2011.05.02)
- 暖かくなったと思ったら。(2011.04.04)
- プロってすごい。(2011.04.02)
「外食」カテゴリの記事
- これで手抜きなるか?のスリッパと ランチデート。(2010.12.17)
- Ladies' night out(2010.09.30)
- イタリア人に勧められた。(2010.09.21)
- 豚しゃぶとか うなぎとか(2010.08.12)
- ダンナ様とデート(2010.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 春休み旅行2日目(1) アルバカーキのmuseum | トップページ | 春休み旅行2日目(3) 一番行きたかった所 »
ターコイズ欲しい~!去年の誕生日にコロラドのGoldenでターコイズのピアスとリング買ってもらったけど、やっぱあのブルーはいいですよねえ。
この景色、超私好みです!でもやっぱりこの景色、宮沢りえの写真集「Santa Fe」を思い出させます…。古っ!
投稿: loco | 2010年4月 8日 (木) 06時36分
雰囲気がメキシコ!ですねー。
ウチのオット、来週メキシコ出張なんですがこんなんかな?笑
天然石はですね、
おおざっぱに言うと触ってみると分かります。プラスチックは冷たくないし、軽いから。
ネイティブアメリカンの手で作られたか?も価値なんですね。へ~~
ルート66なぞってシカゴに着てみるとか?笑
シカゴよりリンカーンの地、スプリングフィールドの方が関係のものが多いような気がしますが。。
投稿: おね太郎 | 2010年4月 8日 (木) 08時01分
<locoさん>
私、あんまりターコイズが大好き、って訳ではない(あの色は大好き!)のですが、大分考え変わりました。同時に、道端で売られているものの殆どが偽物・・・と思うとこわーーーっって。
私もこの風景、大好きになりました。そうそう、りえちゃんのね。後の記事に、やっぱり書いたけど 笑
<おね太朗さん>
メキシコ・・・私達はロスカボスしか行ったことないけど、なんかもうちょっと違う感じがしました。もちろん「気合い」が違うんでしょうけどね、こっちは大体「文化保存」「アーティスティック」ってあたりを大事にしてるっぽいので、とにかくかっこよかったです。
そうそう、私も天然石でしょ、ってそう思って選んだら、全部外れ!(そういうゲーム、30コくらいの石から4ッ本物を選ぶというものがあった) ターコイズの石の出方から、基本的には原石が薄くて、石も小さめにシェイプされるから、というのもわかりにくい理由らしいです。1g程度の石では、手触りも(滑らかにされているものほど「高い」石というのも理由らしい)色も、そして他の成分の混じり方も、本当に遜色なくて(逆に言えば、偽物でもOKってことか)全く分からない。バイヤーをなめられないなぁと思った次第です。
ルート66、シカゴの方に伸びることは知ってたけど、Albuquerqueアタリまで行ってたのを知らなかったんです。ははは。。。。今度しらべてみますね(^^;A
投稿: moi | 2010年4月 8日 (木) 12時10分
ねずみとり・・・。私の第一印象。壁を這うネズミをとる。すばらしい・・・・。
アメリカとは違う異国の地ですね~。それぞれの建物etc芸術品です。スペインっぽいですね。その国にはその国独自の芸術があって、比べられませんね。
何処の国にも魔除けとか幸運を呼ぶグッズとかあって、人間ってある意味共通している!!
投稿: よっぴい | 2010年4月 8日 (木) 13時10分
moiさん。ハローです。
オールドタウン、サンディエゴのオールドタウンを思い出しました。メキシカ〜〜ンなかほりがしますよね。
あちらにもおなじような、小さな観光電車?バス?がありました。
サルサとチップスはおいしいんですよね〜。本場なかんじで(笑)メキシカン、食べたくなりましたよ〜。
私もスノーシューかと思いました。
なんだろ。狩猟に使う?とか??
降参〜〜〜。
ターコイズ好きです〜〜。
そうなんですか。偽物と見分けなんか私にはぜったいつかないだろうなあ。
サンタフェというと、宮沢りえしか浮かばないわたしって、、、orz
投稿: ミント | 2010年4月 8日 (木) 13時44分
おかえりなさい(^-^)
メキシコの雰囲気大好きです~。
特にルート66は憧れます。カントリーを聴きながらドライブしてみたいです。
オールドタウンもディズニーランドの様な素敵な街ですね(^o^)/
私が行ったら写真撮りまくりで旅が終わってしまいそう(^-^;
投稿: ちょ | 2010年4月 8日 (木) 14時20分
<よっぴいさん>
>ねずみとり・・・。私の第一印象。壁を這うネズミをとる。すばらしい・・・・。
爆笑 なるほどねっっ ただ、これ、大きさとしてそうですねぇ、タテ70cm、ヨコ35cm。。。って感じでしょうか。結構大きいです。 猫も捕れそうですね・・・笑
ね、ちょっとした違いなのかもしれませんが、すごく土地の特色が出てて良いですよね。
<ミントさん>
そうですよね、どちらもメキシコの(スペインの)文化の影響がみえますよね。それがアメリカ社会に取り込まれてこんな風になっていくんだなーって、結構興味深く見ました。
いえいえ、私もサンタフェって、全く興味も湧きませんでしたから、宮沢りえ以外・・・苦笑
<ちょ、さん>
あー、ここにいらしたら、ご家族に嫌われそうですね 笑 「パパ、僕たちと遊んで!!」って非難されそう( ̄▽ ̄) 私ごときでもずっとカメラを提げてましたもの。
ルート66の旅、なんていうのも楽しいかも、案外。。。
投稿: moi | 2010年4月 8日 (木) 17時28分
あらら・・失礼しました。
1グラムではわかんないですよねー。笑
↓の記事のヒロシマに行った方
暑さはまだマシ(確かにこの頃は私も帰国してたけど涼しかった)だったけど
感想は
「でも原爆がなかったら戦争はもっと続いて人が死んでいた」
のだそーですよ。
やっぱり・・というか
そういう問題じゃあなくって・・
と私は思いましたけどね。
投稿: おね太郎 | 2010年4月 8日 (木) 18時02分
<おね太朗さん>
いえいえ、とんでもないです、なめてかかったらもう大ハズレ〜って、恥ずかしかったです・・・(回りにいたアメリカ人にも笑っていただいた・・・しくしく)
うーん、そういうお返事ですか・・・・この間NPRでHIROSHIMAの話が出ていて、その時はアメリカ人でもこんなにちゃんと知識を持ち絶対使ってはいけない兵器だと(いや、戦争は出来ればしちゃいけないんだけど)思っているひとがいるんだなーと思ったんですが。。。ま、そういうお返事をされる方も、いますね、残念ながら。Patriotすぎなのかなー。
投稿: moi | 2010年4月 8日 (木) 21時26分
寂れたショッピングモール、どこにでもありますよね、あはは。
アルバカーキって、ウチから6時間くらいで行けるんですよ。でも「きっとここと風景同じだよね(苦笑)」つって、夫もアタシも大して行こうと思ってなかったんですけど。いいですね、芸術や文化を感じられる町並みは、ここにはありませんから、行ってみたくなりました。
レンガ色?ピンクっぽいような、ああいう雰囲気の民家、エルパソでは結構フツーにみます(笑)
ほら~やっぱメキシコだ…あそこ。
私もチップス好きです♪その辺で売っているソースですが、こんもりつけて食べてます!!揚げたてもまた美味しいですよね~^^
投稿: みいこ | 2010年4月 8日 (木) 21時33分
<みいこさん>
えー6時間?羨ましい!我が家からザイオンとか、イエローストーン国立公園まで、って感じですね。是非サンタフェ、行って下さい。素敵な所です。ぶちゃっちさんが仰っていたように、ご飯のレベルめっちゃ高いです。(しかも都会みたいに高くない)
アドビがふつうにあるのって、結構私からしたら羨ましいです。ダンナも、アドビの中にあるギャラリーを見ながら、この家いいなーってずっと言ってました(゚▽゚*)
私、サルサは自分で作りますが、チップス、焼いてもいいのかな?揚げたて、結構はまりました。
投稿: moi | 2010年4月 8日 (木) 22時08分
写真もたっぷりで楽しい旅行記!アルバカーキも一度行ってみたくて、何度も旅行に組み入れようとしたのですが、いつも上手くいかず、結局まだ行けてないのです~!moiさんの記事で、疑似体験できて嬉しいです。
native americanの道具、多分、答え分かります。モニュメントバレーでガイドツアーに参加したとき、同じようなものを見ました~(^^)
まだクイズに参加する方がいるかもしれないので、答えは伏せておきます☆
(とか言って、実は違ってたりしてー)
そして、次回はいよいよ、あそこですか?
投稿: ぶちゃっち | 2010年4月 8日 (木) 23時20分
<ぶちゃっちさん>
コメントのこしてくれてありがとうございます。今回かなり期待して行ったのもあり、写真は大量・・・半分以上は削除しましたが 笑 無駄におおい写真をどう使うかが問題ですね。
ヒューストンからだと、アルバカーキはビミョウに遠くて近いですよね、きっと。。。
ははっ それ、恐らく正解です。明日の記事にももう書いたんですけど・・・・
あ、「いよいよ」は実は明後日くらい?笑 ごめんなさーい、どんだけ引っ張ってるんだーって・・・
投稿: moi | 2010年4月 8日 (木) 23時58分
わたしね、New Mexicoに、いつか行くのが夢なの。だから、Moiちゃんが、いろいろ写真を載せてくれて嬉しいです。あの文化、SantaFeスタイルとかに、かなり憧れて、一時、ああいう雰囲気で家を飾りたかった。(いまは、同居人がいて、その夢断念。大笑)
Moiちゃんのご主人様、お顔が拝見できて(次のブログ記事)なんだか嬉しいです。素敵な方ですね!!ふふ。
投稿: モナちゃん | 2010年4月10日 (土) 15時11分
<モナちゃん>
あ、びっくりした、私顔の所にスティッカー張り忘れた?と慌てて見ちゃった(一応、ダンナにばれたとき、隠してるよーと言い訳を・・・はははは)。
New Mexico、殆ど知識なく行きましたが、私達には感動的に良い旅となりました。またここに来ようね!と、滞在中に話したのは初めてだったかも 笑
この独特な雰囲気、素敵ですね。モナちゃんがそういう飾り付けをしたかったっていうの、分かる気がします。
投稿: moi | 2010年4月10日 (土) 16時18分
ごめん、ごめん。顔にスティッカーがついていても、なんとなくご主人の雰囲気がわかったので。(驚かせてごめんね~、大笑)。
投稿: モナちゃん | 2010年4月11日 (日) 12時38分
<モナちゃん>
いえいえ、とんでもないですっ(゚▽゚*)
いや、確かに「これは見えるかなぁ?」と思いつつ貼っていたんで。。。笑
えらーく私に意地悪な雰囲気、伝わりました?( ̄▽ ̄)
投稿: moi | 2010年4月11日 (日) 22時03分