Ice Breakerのこと(2)
とにかくここからは暗記です。ボイスレコーダーは5-6年前に買った物を探しだし利用。。。繰り返すのみ、やるのみです!toyojiroさんのブログを見て、そうか、自分の録音を金太郎アメ状態に繰り返し繰り返し聞くのか、と学びました。(どうもありがとうございました。)
1回目。ドラフトを読んでます。自分で書いた文章なのに、へったくそなスピーチ!!!!つっかえまくってるし・・・
2回目。抑揚の置き方を考えます。まだまだまだまだまだまだまだまだ・・・・・・
ついでにいうと、読んでみると 英語の下手な私には発音しにくい言葉がちらほら。
一応、私のレベルの単語にしたつもりなんだけどなぁ。
他の言葉に直せるモノは直し、言葉的にそれが最善、と思うときはオンライン辞書の発音を聞きながら徹底的に練習。
これが、子供が居るとうるさいんだ。。。「ママ、そのおと、ちがーうっっ」
やかましいわい、しっとるわいっ
読みながら、でもある程度納得のいく読み方、速度、抑揚になるまで、そうですねぇ、20回以上は読みましたね。そして金太郎アメレコード作り。
スピーチ自体が6分弱なので、5回も読んだら30分です。
これは移動中や家事の最中など、ずーーーーーーっと聞いてました。
聞きながら自分でも暗唱。
あ、運転中は暗唱はできないけどね 笑 気が散るから。
話してみたり、何度も繰り返し聞いていると、「いや、このほうがいいんじゃないかな・・・」という文章が出てくるもんです。
ひとつにはこっぱずかしいから もっと遠回しに言いたいというのもあり
またひとつには 自分で聞いていると 2つの事象のつながりが不明だな、と思ったりするのもあり。
時間はどんどん過ぎていき、あっという間にスピーチ前日。
練習のため、あるいは緊張具合をほぐすため?家族や友人の前で練習することを奨められます。
でも うちのダンナ、聞いてくれないの〜
いや、恥ずかしいのは私なんだからさっ! 発音が聞き取れないとか、そんなので良いから、聞いて何かアドバイス欲しいんですけどっ
結局聞いてくれたのは子供達。
しかも聞きながらふざけてるし・・・怒。
丸一週間以上をこの暗記に費やしながらも
私の大敵は 自分自身 でした。
はぁ。
今でもあの時のことを思い出すと、顔から火、どころじゃなく大火事状態で水をかぶりたくなるんです。
正直 ひどかったー。
自分でもあそこまで緊張するとは思いませんでした。
舞台度胸があるとは思わないけど、そこそこ切り抜けられると思ってました。
・・・がっっ
緊張のあまり、ドラフトを自分の座っていたところに置き忘れ(!!スピーチ中に気付いた)
途中までは覚えていた通りにスピーチしていたのが
ある一言につまったとたん
ま っ っ し ろ ( Д) ゚ ゚
になりました。まるでマンガの世界です。
それでもなんとか、覚えている範囲で話を終え、もう泣きそうでしたね 大笑
いやいや、席についたらみんなに良くやった、って褒めて貰えて
良くできていなかったので尚更 。。。。
お恥ずかしい話ですが、涙がとまりませんでした。
perfectionistだから?恥ずかしかったから?よくわかりません。
Ice Breakerの本当のIceは 自分自身だった・・・・
本当に、つい最近まで思い出すのもいやだったんです。
ようやく自分のevaluationも冷静に読むことが出来、ありがたいことだなって思えるようになりました。
1つ、タスクをこなすとこうやってリボンを貰えます。
はぁ、10コのタスクをこなすまで、どれくらいかかっちゃうのかなぁ・・・・
次回スピーチ、3週間をきりました〜(;´ー`A``
参加してます。お帰りの際 気が向いたら押してくださいませ。
にほんブログ村
« Ice Breakerのこと(1) | トップページ | 一年生Field Trip 2010 »
「Toastmasters」カテゴリの記事
- Speech#2終了!(2010.11.03)
- 飯田橋トーストマスターズクラブ訪問(2010.07.27)
- お久しぶりです〜(4)と、またまた文房具。(2010.07.04)
- Toastmasters放問記(1)(2010.06.19)
- Ice Breakerのこと(2)(2010.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぜんっぜんレベルは違うけど
「頭まっしろ~~~」はよーーーーく分かります。
あの「ひなまつり」を説明しろ!って言われて
学校からの電話は真っ白&ビクン!ってホント漫画だったもん。笑
自分の英語なんて絶対聞きたくないっ!
それを繰り返ししたなんてすごすぎる。。
ダンナなんてアテになんないし
(最近までスキニーブックってのも知らなかったくらい学校関係はノータッチ。(#`皿´)<怒怒怒怒怒怒!!!)
子どもらには「おかーさんVっていえないもんね~」
とか言われてますよ・・・(っД`)シクシク,,,
あ~~これから娘のスピーチセラピーの先生と面談です。
スピーチセラピーだけあって
聞くのはいいけど、話すのが・・・
毎回「せんせ~~私にも発音レッスンして~~!」
と言ってくる私です。爆笑
投稿: おね太郎 | 2010年5月13日 (木) 07時58分
うわぁ~、本当によく頑張りましたねー!!
読んでいて、私も胸が締め付けられるような。キュンとなるような(^^)
実際は、そんなに気になさるような結果ではなかったと思いますよ~
非常に大きな成果があったのではないでしょうか。
拍手を送りたいです。
投稿: ぶちゃっち | 2010年5月13日 (木) 09時57分
素晴らしいです!
そこまで大きな緊張の中で最後までやり遂げた事の事実に価値が有ると思います。
私だったら真っ白所か、英語の初歩から勉強を始めなければいけません(^-^;
自分自身を最高に誉めてあげて下さいね(^o^)/
投稿: ちょっとお助けマン | 2010年5月13日 (木) 14時34分
お疲れさまでした〜!
最初のスピーチは、終わらせることに大きな意味があるんですよ!
スピーチコンテストで、米国で上位10位に入った人が、練習のためにうちのクラブに来て、コンテストのスピーチを披露してくれたんですが、そんなすごいレベルの人でも、途中で頭真っ白状態になって、また最初からやり直し、ってなっていました。
ベテランさんでも(ネイティブでも)なるくらいですから、第二ヶ国語でする私たちがそうなっても当然ですよ〜
わたしは実はまだ2つ目のスピーチ準備中。。。もうすぐ入会1年目ですがな。かなりマイペースにやってます。
被団協の英語版、もっと送った方がよいですか?実は職場のスキャナーが修理中で、送れずにいます。。。。
投稿: toyojiro | 2010年5月13日 (木) 20時59分
<おね太郎さん>
自分の英語を聞く、ええ、怖かったです。でも仕方がないのでやりましたが(笑)、ああ、こんなにクセがあるんだ、って分かったのは大きかったです。
スキニーブック???あら、私も知らない・・・大笑
スピーチセラピー、いいなー、あるのが!
私もウケターイ!(あ、親のためじゃないか・・・)
投稿: moi | 2010年5月14日 (金) 07時52分
<ぶちゃっちさん>
成果云々は不明ですが・・・苦笑
でもひとつの自信にはなりました。小さい言い回しながら、今までうまく英語で言えなかったことも言えるようになったし、toyojiroさんも書かれていたのですが 自己紹介の言葉って、あちこちで実はちょこちょこと使うモノなんだな、と実感。
いや、このこと自体は思い出したくない出来だったんですが、やって良かった、それはそう思います。英語に努力をしていないのでね・・・苦笑
投稿: moi | 2010年5月14日 (金) 07時55分
<ちょっとお助けマンさん>
いやいや、ほぼプロになられているお助けマンさんに言っていただけると光栄ですが恥ずかしい・・・ 日本語のスピーチプログラムも、こういう形であったら是非受けてみたいモノだと思いますね。
英語に対する恐怖感がこれで減ったら良いんですが、・・・ダメだろうなぁ、そんな簡単じゃないだろうなぁ、と思ったり・・
投稿: moi | 2010年5月14日 (金) 07時59分
<toyojiroさん>
暖かいお言葉、ありがとうございます(ノ_-。)
ベテランさんのお話、勇気づけられました。
あー次のスピーチの準備、さっさとやらなきゃ!!!!
それから先日は英訳の手記、ありがとうございました。いえいえ、あれで十分です。学校(っていうかその担任の先生)からOKをもらったので、来週やるつもりです。ホンの10分程度の時間なので、2つほど・・・ 質問が来るかどうかは分かりませんが、いつも時間の半分以上を質問時間で終えてしまうので。またそのことは、報告します。
投稿: moi | 2010年5月14日 (金) 08時08分
私は数年前、スペイン語の市民講座の自己紹介の時、あまりの緊張で具合が悪くなり寝付いたわ。
あぁ、それが英語で紹介なんて〜!
死んでしまいそう!!!
moiちゃん、生きてるだけでも尊敬
夫も昔は学会発表の前とかかなり緊張して、部屋に籠って練習してたんだけどね。
慣れる人もいるのね〜!(笑)
次回は3週間後?
moiちゃん、その頃は日本に帰ってるのかと思ったわ。
投稿: 愛されている妻 | 2010年5月14日 (金) 08時46分
<妻さん>
スペイン語までやっていらっしゃるんですか!!!すごーい!でも、それで具合が悪くなるなんて〜(私は例え倒れても、みんなにけっ飛ばされて終わりそうです)
うちのダンナも、レクチャーをするとなると、英語だと1週間くらいは練習しまくってるらしいです(絶対見せてくれない)。でも、練習している内容は「笑いをとる箇所」のみ・・・・
もう早く、次回も済ませて逃げ出したい気分ばりばりです・・・
投稿: moi | 2010年5月15日 (土) 17時05分