Toastmasters放問記(1)
帰国してから最初の週は子供の学校関係でばたばたしていました。
学校って、本当に準備するものが沢山・・・・
小さい頃、どうしても机周りが片付かないのは私の性格だと思っていました(一応反省してた)が、いや、あんなに沢山あれこれモノが必要だったら、片付けるのは大変ですよね。
そして先週一週間は 移動、移動、移動・・・・でした。すっかり錆びて埃も積もりまくった私、チューンナップ?含め 昔の恩師のところでお仕事させて貰いました。こんな短期で面倒見ていただけるのは本当に有り難いことです。
先週の月曜は、そういうわけで私の移動生活の始まり。
梅雨入り?の雨の日でした(この翌日に梅雨入り宣言、だったかな?)。東京の、雨にけぶるビル群・・・日本だなぁ、って思っちゃう、外国かぶれしてる私。
この日は東京のToastmasters(FCCJ Toastmasters)のゲストにもなりました。
オープンではないクラブだったので、恐る恐る問い合わせをしたのですが 気持ちよいお返事を戴き、時間も合いそうだったので 勇気を出し伺うことに。
基本的に、Toastmastersはどこでも とてもwelcomeな雰囲気が溢れる会なのです。
そのミーティングの場所を、移動中に見直すと
the Foreign Correspondents' Club of Japan
ん?Correspondents'。。。。って・・・・
どひゃー、名前だけは聞いたことのある、「外国人記者クラブ」じゃないですか!
モノを知らない私でも、自分のしようとしてることが結構なこと、ってことに気付かない訳がありません。
う、一応スカートとヒール、はいてて良かった。。。。(普段の私、もうユタ人なのでデニムにTシャツ、です。)
ってことで今回は写真無しです(撮れないよ〜あんなところで!)。
行った先、有楽町のビルの最上階で(上の写真じゃないです、これは東京駅あたりね)、エレベーターホールを抜けると歴代の日本の首相の写真、各界の有名人の写真、その他・・・・ひょぇぇぇぇ、全く「未知との遭遇」状態。
Toastmastersの会というより、まずその雰囲気に飲まれました、がっぽり・・・・
非公開クラブという理由は、やっぱりいろんな分野のお偉いさん(なんて言っちゃ失礼?)が平気でいらっしゃるから。びびりな私、もうランチも喉を通らない・・・(食べたけど)
Toastmastersのミーティングは基本的に進行は一緒です。
でも日本人の私としては、私同様第2外国語としての英語を磨いていらっしゃる方達の努力を見ることがとても励みになります。そして、普段の私ではお目にかかれないような偉い方達も、こうやって努力されているんだ、と思うと、ユタでat homeな雰囲気の会に居ながら毎回びびっている自分がちょっと恥ずかしくもあり・・・
励まされた部分と、自分が今後努力して直さねばならないところも良く見えました。
FCCJ Toastmastersは、もちろん 普段私が行っているところに比べたら格段にフォーマルです。
スピーカー紹介には、かならずその方のお仕事、その日の進行係から尋ねられたことに関しての意見、などが含まれます。だから、スピーチ前にどんなバックグラウンドの方で どんな姿勢の方なのか、も少しは分かる。。。気がします。
日本でやっている「英語の」Toastmasters訪問、まずは自分の欠点を見出したこと、第2外国語を使ったToastmastersの訓練は楽じゃないということ、普段私が聞いているスピーチは(そんな気はしていたけどやっぱり)結構すごいモノなんだということなどを知ることが出来て、まぁそれなりに得るものは多かったのですが・・・・・緊張して疲れました(TωT)
外はまだまだ、雨、雨、あめ・・・
次回は日本語のミーティングを覗いてみたい、と思っています。ああ、スケジュール確認しなくちゃ・・・
***** ***** *****
気持ちだけ貼り付けておきますが。。。。私の気持ち的にはランキングというより、覗いて下さる方が増えたらいいな、位なので、貼り続けるのもどうしようかな、って感じです。
ランキング関係なく いろんな興味分野で様々なブログを紹介してくれる そんなサイトがあったらその方がいいなぁ、って思うんですよね。(無料じゃ、むりかな)
もし、こういうのがあるよ、っていうのをご存じでしたら教えて下さい・・・
「Toastmasters」カテゴリの記事
- Speech#2終了!(2010.11.03)
- 飯田橋トーストマスターズクラブ訪問(2010.07.27)
- お久しぶりです〜(4)と、またまた文房具。(2010.07.04)
- Toastmasters放問記(1)(2010.06.19)
- Ice Breakerのこと(2)(2010.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うっわ~~!あの最近はダライラマが記者会見したとこですよね??
すごすぎる。。
私の友達も今日本で通訳の学校に行っているみたいです。
皆さんすごいよなぁ。。
格好も、、特に東京はおしゃれですよね。
アメリカで帰国の時服を買っても(特に子供服って安いじゃないですか?)
日本は流行が激しく結局着なかったって話も聞きます。
勉強机は私も日本にいる時、娘の入学までに家を買えるかどうかだったので
友達に聞いてみたら(デカイもんね。笑)
あれで(机で)勉強はしないけど、色々ものが増えるから
物置として便利なのよ。子どもは朝になって
「あれどこ?これがない!」って言うからね~~
とりあえず机においておけば時間がかからないから。
と言われて妙に納得しました。爆笑
こちらも梅雨のような天気ですよー。
気温的にはエアコンはいらないけどジメジメが嫌でつけているって時が多いです。
では、お仕事にお子さんの学校に・・とお忙しいでしょうが
体に気をつけて。。
学校の事など後日教えてくださいね。
来年の参考にします。(人^ω^)おねがい(^ω^人)
投稿: おね太郎 | 2010年6月20日 (日) 20時32分
わー日本のToastmastersはそんなかんじなんですねえ。
わたしの一時帰国中にも行ってみたいと思ったのですが、予定があわず、断念。でも在米生活だと英語ぐらいチョロいだろうって思われそうで逆にプレッシャーかも。。。。。
とりあえず、2つめのスピーチしなきゃ。。。(汗)
投稿: toyojiro | 2010年6月20日 (日) 21時37分
<おね太朗さん>
そうなの、今回ダライ・ラマさまとはご縁?がなく(???)お会い出来ませんでしたが(あたりまえだっつうの)、なんと、姉の所に行っていたら丁度その時もダライ・ラマさまが長野を訪問されていた時期でした。これは徹底的に縁がないか、逆に僅かにご縁なのか。ははは。くたくただった私にはあんまり関係なかったんですけど。
勉強机、お友達の意見に賛成。あれは「モノを目に見えるように並べる」棚、ですね。
自分でやらせてたら絶対、勉強なんてしないもの。
あらぁ、シカゴはお天気良くないんですか。ちょっとは、夏っぽくなって欲しいですよね。
いいのです、天気が許さずやることが多いときは、ただ流されているって言うのも、実は子供には思い出深かったりするから!(と信じないと親なんてやってられん)
学校がなければないで、親業は忙しいのですよね、たまには休んでくださいね!
投稿: moi | 2010年6月20日 (日) 23時14分
<toyjiroさん>
こんにちは、お体はいかがでしょうか???
そうそう、こっちにくると在米者は・・・的なプレッシャー、感じるところもあります。私なんて、ちょー初心者なのに!笑
でも流石は日本、みんなお仕事がぬけられないからか、大抵のところが「2週に1度」もしくは「一ヶ月に一度」、そして2時間のミーティング。スタートは大抵夜7時から。うーん、これだと逆に私は続かないかもなぁ、と思ってしまいました。
いろんな仕事のヒトがいるから、日本の社会での仕事だから、ということで仕方ないにしても、ユタでは大抵が毎週、1時間ずつ、時間もお昼のクラブ、夕方のクラブ、夜のクラブ、と様々にある選択肢を考えると、結構普及はまだまだ、一部の人に、なのかしらと思いました。
色々考えることができたので、準備したセカンドスピーチ(いろいろあって、帰国前に終わらせられなかった)の内容を変えようかな、と思い始めました。それも、たいへんじゃあるんですけどね。。。苦笑
投稿: moi | 2010年6月20日 (日) 23時21分
スピーチで、日本のトーストマスターを訪問した経験を話してみては? 。。。。なんて、これはわたしが目論んでいた計画ですが、既述のとおり、寄る時間なさそうです。10日の滞在で、田舎となると、ほんと、選択肢がないです。。。普及率、たしかにこれから、ってかんじかも。
からだの方は順調です。ペンキ塗りとか畑仕事バンバンしてまーす!
投稿: toyojiro | 2010年6月21日 (月) 19時24分
<toyojiroさん>
きゃー放置してしまった、すいませんっ
そうそう、その案もあったんですけど、いまのところまともに行けていないんです。
大体のところが2週間に一遍、というのも理由なんですけどね。
え?畑仕事は(家庭菜園ってことですよね?)わかるけど、ペンキ塗り? 階段からおちないでくださいねー。
投稿: moi | 2010年6月24日 (木) 09時31分