今年も大奮闘
いやー空が秋っぽい水色になってきましたねぇ。
日本はまだまだ暑いとか。皆様、暑さ疲れで体調崩されていませんか?
ソルトレークエリア、最近 朝晩ぐぐっと冷え込むようになりました。
まだ日中は30℃を越えることもありますが、ときには最高気温20℃前後となることも。
私はこの時期が一番幸せーに居られますけどね。
スキーのシーズンパス(割引パスも)は今だけ(大抵9月末まで)しか安くないですからね〜地元の方。
いつもよりは数の少なかった桃も、やっぱり最後は始末に追われてしまうのです。
傷のあったもの、一部虫食いがあったもの、は、やっぱりお裾分けには躊躇してしまうので。
大体 大小取り混ぜ50コくらいは 加熱処理となります。
早めに食べられる量は白ワインをたっぷり使ってコンポートにします。これは甘さ控えめ。
そのままでも、お菓子に使っても、ゆるめに立てた生クリームを添えても美味しいので(太るから、禁断のおやつですねぇ)。
他はかなり甘くシロップ煮にします。
私はジャムにしてしまうと使わないので、そのまま煮るだけ、ペクチンもいれません。
この時期、保存用の瓶がよく出回るので便利です。小さい桃カン、って大きさ、12コで6ドルでした。
基本、煮沸消毒だけです。
ほ乳瓶をやる、あの手順ね。
こんな、煮沸消毒セットも瓶の横に売られてます。10ドルもしなかったのではないかな?(数年前だから覚えてない)
まず瓶も、蓋も煮沸消毒。蓋は上蓋部分と、それをきっちり抑えるリング部分になってます。
瓶を取り出し(熱いのですぐ乾きます)中身を入れ
上蓋をお湯の中から出して載せ リングもここでお湯から出して閉めます。
煮沸時間はよく分かりません。
(今みたら、保存瓶のパッケージに書いてありました。標高に対しての補正時間まで・・・大笑 まぁ、そんなこと気にせずとも、煮沸消毒、結構効きますから。痛んでしまったら、見れば直ぐ分かるし!)
私は中の液部分(沸騰時漏れるので 液体は半分くらいまでしか入れません)に気泡がみえてしばらく(5-6分?)したらあげています。
我流ですが、3年前に作ったトマトソースの瓶は まだ使えるので、多分あんまり間違っていないと思います。
***** ***** *****
あ、そうじゃん!これからトマトもだった・・・がーん∑(゚∇゚|||)
***** ***** *****
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 被災地のはじっこの、普通の風景。(2011.06.07)
- ご無沙汰しています・・・日本に来ました。(2011.06.05)
- ちょっとお知らせ(2011.05.02)
- 暖かくなったと思ったら。(2011.04.04)
- プロってすごい。(2011.04.02)
「クッキング」カテゴリの記事
- つい 春っぽさに引きずられ・・・(2011.03.05)
- 小僧、8歳になりました。(2011.03.04)
- 手打ちラザニア、なかなか美味しい赤1本。(2011.02.28)
- お留守番のあとの猫たち と 日本からの小包 と パエリア。(2011.02.23)
- 間違えた。(2011.02.11)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 来年も収穫するぞー(2010.09.28)
- 今年も大奮闘(2010.09.14)
- 黄色いカボチャ(2010.08.26)
- ある日の夕食メニュー(冷蔵庫片付け専門)(2010.04.01)
- 育苗日記 キュウリの成長(2010.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
moiさんっていつも読んでて思うんですけど、アメリカのママ!的なことが自然にできちゃいますよね。私ぜーーんぜん。尊敬します。
ところで話は変わりますが、ちょっとお聞きしたいことがあるので、メールしていただけませんか??Blog上でmoiさんの連絡先的なもの探してみたんですけど見当たらなかったので…。
投稿: loco | 2010年9月14日 (火) 06時46分
<locoさん>
あ、お返事書いて消しちゃった 汗
メール送ったので、あとで見てくださいませ。
因みに・・・私、追い詰められるからやるので(例えば目の前に腐っていきそうな山積みの桃があるとか!!!)、ふだんは「ずぼらと言う言葉は私のためにある!」と断言するほどです 笑
さて、ダンナに見つかる前に鍋セットを買いに行きますか・・・笑
投稿: moi | 2010年9月14日 (火) 09時13分
わーーコンポートだぁ!美味しそう!
そっかーこの手のビンってこういう用に
6個とか12個で売っているのね。笑
私は天然酵母を作るときの煮沸消毒は菜箸です。
いや、専門のは便利だろーなーって思うけど
それほど頻繁にするわけじゃあないしーー。
確か真空にも簡単にできるのですよね?
だったら長持ちするしいいかも。。
(でも自分ではやらない。笑)
投稿: おね太郎 | 2010年9月14日 (火) 10時23分
moi-san、凄い! 私、キャニングした事がないんです。って、トマトも桃も穫れないし(笑)。こちらではブラックベリー狩り(野生の)に行ってブラックベリーコンポートを作る人が多いです。一度、ジャム作りをする友人を手伝ってブラックベリー狩りに行きましたが、トゲが凄くて大変! 自宅で穫れた野菜や果物をキャニング出来るなんて最高ですね♪ そして、そんな作業を見ているお子ちゃま達、将来は「夏の終わりは何時もやってたよね〜」と受け継いでいくのね〜。
投稿: midasjenny | 2010年9月14日 (火) 11時50分
きゃぁ~、これ、マジでお裾分けして欲しい!!
桃缶っておいしいけど、甘いから滅多に買う気になれないし。
moiさんちの、近所になりたい私。
投稿: ree | 2010年9月14日 (火) 14時31分
先日、お礼言い忘れちゃった!ごめん! 頂いた桃達ね、一緒にキャンプに持って行ったの。で、朝、集合場所に持っていたら他のフルーツと一緒に切ってくれて、パンケーキに乗せて食べました!完食だったよ!ありがと! うちも、ボスにトマトをたくさんもらったよ〜。Bruschetta、作ってみたら、旦那に褒められた。とても珍しい事なのよ。
投稿: Nobuko | 2010年9月14日 (火) 14時32分
<おね太朗さん>
ははは、この黒いでかい鍋で、色気無いですよねぇ。
そうそう、あの瓶、結構便利。安いし、そのままあげちゃったりします。
キャニングセットは、みたら思いの外安かった(箱が壊れてて、値札の60%引きだった)ので買った物。アイディア賞モノだなぁとおもいます。
本当は圧力鍋とかなんとか使うんでしょうが、いいのだ!煮沸消毒なんだから!滅菌じゃないんだから!・・・あれ、ホントは滅菌、ってことかしら???
投稿: moi | 2010年9月14日 (火) 16時28分
<ジェニーさん>
何を仰いますか、あのテーブルセッティングから美しいお皿のお料理、あんなのが出来ちゃうジェニーさんにはお茶の子ですよ〜(ふと、昔友達が真顔で「お茶の子ほいほい」と言いまつがえたことを思い出してしまいました)
うちの子達・・・多分私がキャニングしてるの、知らないのでは。特に小僧は危険(何に手を出すか予測できないので・・・小学2年生なのに!)なので、子供のいないうちにやっちゃうんです。
桃嫌いにさえならなければいいや・・・・って 笑
投稿: moi | 2010年9月14日 (火) 16時31分
<reeさん>
こんなのでいいんですか?持ってってくださーいっ
わたしこそ、reeさんの近所になってスクラップブッキングとか教わりたい。
ree家のいぬ、ねこ、インコたちと遊んでみたい・・・あ、ワニは要りませんが 笑
そう、市販のって甘すぎるんですよね。わかります・・・
投稿: moi | 2010年9月14日 (火) 16時34分
<Nobukoさん>
ごめんね、今年はなんとなくチャンスをのがして、あれしかあげなかったね。
でもみんなで楽しんでいただけたならよかったです。
ブルスケッタ?いいねー 急に食べたくなったぞ?買い物にいって、バゲット買ってこようかなぁ。Nobuko流 秘密のイングラディエンツは なんでしょう?
投稿: moi | 2010年9月14日 (火) 16時36分
Moiちゃんって、すごい家庭的だし、アメリカンしているわ。こうやって、コンポートを作って保存するって(それも、我が家の庭からとってきた果物を使って)やってみたかった私の夢です。うちには、果樹がないしね。毎年、これだけ作るの?すごいなあ。近所に住んでいたら、もらいにうかがったのに、笑。
最初の写真、すごく気に入りました。秋だから、空が高くなってきているのかな。
投稿: モナちゃん | 2010年9月14日 (火) 22時58分
<モナちゃん>
う・・・ありがとうございます、でもね、家庭的じゃないから「やってます」的な、やったら嬉しくてブログに載せちゃうような、私なんですよ 汗
今日やっと瓶詰めも終了(トマトはまだまだ)、あーもうやらないぞーって思いながら来年もやってるんだろうなぁ。毎年「もう家のクリスマスデコレーションしないぞ」と思いながらやっぱり屋根に登ってるのと一緒?笑
ユタね。空は真っ青で高いです。オゾン層が壊れてるから? 大笑
空気の乾燥した色も、最近分かるようになってきました。
やっぱり 水のある色が 恋しいけれどね。(しつこい?)
投稿: moi | 2010年9月15日 (水) 12時29分
追い詰められるからやるだの、家庭的じゃないだの。。。
何をおっしゃいますか!! ・・・って、ちゃっかり人へのコメント読んでるし~(笑)
こういうのを日本のおやじギャグでは‘ばんざ~い’っていうんですね~
レベルの低いギャグなので一応訳すと。。お手上げってこってす(自爆だな~こりゃ~)
でも、毎年立派な桃ができるのも、手入れのいいせいだろうな~
ただただ尊敬しております。
投稿: あっぴぃ | 2010年9月15日 (水) 23時29分
グレーズドって言うのかぁ。。。ハー、なんかいいなぁ。ドーナツでかっ!て事は箱も かなりの大きさ(≧∀≦)イイ!イイ!最高ぅ!そして私はお菓子と同じくらい瓶詰め物が だ〜い好き!IKEAでもジャムとかばっかりで、食べ物以外買った事ない!moiさんのブログ本にならないかなぁ、煮沸消毒の写真なんてステキすぎる。こんな生活したら毎日はしゃぎまくりだ!
投稿: AKEMI | 2010年9月16日 (木) 04時17分
<あっぴぃさん>
そうか!ばんざーい、ってそういう意味か!って、そこ?私がコメントで食らいつくのは・・・・苦笑
冗談は別として、桃は幸い、良く日が当たるところに植えてあるので なーんにもしなくても(水さえ行っていれば)育ってくれるんですよね。ありがたいです。
今日こそ、最近面倒でやってない、トマトとキュウリの収穫をしてしまわないと、トマトは落ちちゃうしキュウリは巨大化します・・・汗
投稿: moi | 2010年9月16日 (木) 10時48分
<AKEMIさん>
ホントにアメリカ、「でっか!」っていうものが多いですよね。まぁ得した気分にはなるけど 笑
瓶詰めモノ、近所だったら絶対届けます〜嫌がられても。( ̄▽ ̄)
っていうか、近所だったら「手伝ってーっっ」って泣きつくかも。
そうですよね。この違いを楽しむことができる、そういう心の余裕、私も持たないといけないなー。AKEMIさんの言葉ではっとしました。滝汗
本にはなりませんが 笑 自分では手軽に写真も残せる日記帳、にはなってますね。少なくとも。
投稿: moi | 2010年9月16日 (木) 10時54分
おいじぞーぉぉぉぉ><
桃は美味しいですよね…ああ、ご近所だったら匂い嗅ぎつけて頂に行くのに~。(タダでもらう気、笑)綺麗な黄桃ですね?さぞ甘いんだろうなぁ。
ここで買えるものはあまり美味しくないんですよ。
最近では美味しくない果物はなんでも酢漬けにしてしまう我が家です。昨日は美味しくなかったスイカを浸け込んでみました。美味しいのかは数日後…。というか、スイカがマズイって初めてでびっくりしましたけど。
消毒キット、それ欲しいです!!
投稿: みいこ | 2010年9月16日 (木) 12時47分
<みいこさん>
もちろん、ご近所だったらそのままさしあげます!やっぱり熟れないと甘くならないので、近所のひとくらいにしかあげられないんですよ。きちんと木の上で熟れさせると、かなり甘いです。白桃を先日買ったんですが、それより甘かった(日本の白桃とは違うからね・・・・)。
スイカが美味しくない???それじゃー「瓜」じゃないですかー 大笑
上のUtensil Set、ほんとにどこでも売ってます。しかも安いです。年に1-2回の登場ですが、あってもいいかな、っていう感じですよ。
投稿: moi | 2010年9月16日 (木) 20時54分
こんにちわ~~
昔の記事のコメントですみません・・
さかのぼって色々読んでて、豚肉のお料理がおいしそうで丁度豚肉を買って、夕飯どうしようかな~って思いながらもブログを読んでいて、おいしそ~~~!!!と、「私と夫と猫の幸せ生活」の方のブログへ飛びまして、作って感動~!!
コメントも入れさせて頂きました。
すごい~~!!彼女のお料理に感動。爆
moiさんもお料理上手だし、また楽しみが増えました!!
投稿: スージー | 2010年10月 3日 (日) 12時38分
<スージーさん>
妻さんレシピ、見た目も味も素晴らしいけど 何よりスゴイのは私でも美味しくできてしまうこと!私はたいして料理しないんですよ 笑 だからこそ、上手く出来ると喜んで載せちゃうのね。恥ずかしいねぇ。
ユタで和食をつくると、結構高くついちゃうのがね。だから作ったことがなかった洋食は、私は妻さんレシピから戴いてるのが多いです。
スージーさん、作ったモノ写真にとってブログに載せてね、妻さん喜んでくれるから♪
投稿: moi | 2010年10月 4日 (月) 14時15分