他のアカウント

最近のトラックバック

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

良い新年をお迎え下さい 

皆様新年を前にお忙しくされていらっしゃいますか?
寒さはこれから厳しくなりますし どうぞご自愛下さいね。

さて、なんとかしようと思っていたのですが ちょっとばたばたが続いていまして しばらくおやすみさせて貰おうと思っています。
更新したときは いつもコメントくださる方のところにお邪魔してお伝えします。

うちのニャンズからもご挨拶・・・みんな クリスマスに私にリボンをつけられて迷惑そうですが 笑

R0010510_4

王女様「こーちゃん」はリボン、比較的はやく諦めてくれました。迷惑そうではありますが・・・・大笑

R0010508_2

とっても似合うのにリボンをがじがじしてぼろぼろにした なぁちゃん。


R0010511_5

散々抵抗して リボンを早々にくたっとさせた まおちゃん。
かなりでっかくなってきました。


それでは皆様、良い新年をお迎え下さいね、そして近いうちにまたお会いしたいと思います。

Merry Christmas!(まだEveだけど。。。)

いやーご無沙汰です
ただ単に気ぜわしかっただけなんですけどね。
いつの間にか、クリスマスイブになってました 滝汗

無信教一家なので うちのダンナ様はサンクスギビングやクリスマスを率先して当番になります。代わりに正月は休ませて貰うけどね。
そういうわけで、今年も我が家はクリスマスディナーはイブにやることになりました。

今年は初めてチキンを焼くことにしました。
だって揚げ物すると「油が無駄」「掃除が大変」さらには「油っこいとみんな食べきらない」。
ケンタッキーのチキンという意見もありましたが、あれも食べきれないんだよね、大抵。
ちゅうわけで、先日どなただったかのブログでちら見して「これだったら私もイケルかも?!」とおもった、Jeremy Oliverのレシピです。彼のレシピはこちら ☆

まずチキンは洗って、よく塩コショウしたうえにオリーブオイルを振り掛けすり込みます。
そうそう、オーブンは475F(240℃)に温めておいてね。

野菜は「剝く必要なし!そのままざく切り」「ニンニクも一かけずつにしたら皮を残したままにする」がレシピ・・・いや、楽そうだけど、個人的にはタマネギは剝きたいわ・・・

P1070291_2

少々塩をして(ホントはいらない?)オリーブオイルをかけます。
この上にチキンがお座り。


P1070295_3

今日中に入るハーブ。ローズマリーとタイムは この日のため(。。。は言い過ぎ)にキッチンで育ててました。タラゴンは忘れてしまった汗
そしてレモン1個。電子レンジで40秒(日本だったら1分ちょっと?)そのままチン、したところで、包丁でぶすぶす刺します。スゴくレモンの香りが立つのです。

P1070296_3

チキンにハーブとレモンを入れ、野菜の座布団に座らせたら 温めたオーブンへ。

オーブンはすぐ400F(200℃)に下げ、1時間20分ほど。
本当は温度を見たほうが良いのでしょうが、うちにはナイです 笑

必要なら 途中で野菜に水を振り掛けた方が良いんだそうですが 1回軽くやったのみで・・・・

P1070299

できました。結構簡単。
一緒にベイクドポテトとベイクドキャロットをつくりました。
肉は15分ほど、アルミホイルをかぶせて休ませます。
この間にグレイビーをつくります。

P1070302_3

カリフォルニアのばあさんのブログによると「この焦げ目こそおいしい」とのことだったので、
キャセロールの周りに気持ち焦げ付いたものを書き落としました。
愛されている妻さんのところで学んだように小麦粉とバターを混ぜ(なんて言うんでしたっけ?)
キャセロールの中のソースを漉してこれと混ぜました。

なんだ、グレービーって簡単じゃん!(笑)

P1070338

今日はご飯ナシ〜
芽キャベツは 友達のブログを見ていたら「バターとアンチョビ」が美味しかったとあり おおそうだそうだ、とこれに決定。私アンチョビは好きなので あれこれに使います。
・・・が。気付いたらいつもと箱が違う???
なんと、間違ってオイルサーディーンを買っていたよう。
いつも5箱とか一気買いするので気付かなかったらしい。

・・・ま、まぁいいか。 で、作ったのが↑でした。


P1070339_6

まるでサンクスギビングのように 昼からこれです 笑
だって、夜食べるには重すぎる。・・・
若鶏なのでむっちゃくちゃ大きくはないのですけど。


P1070346_2

初めてにしては上出来☆ っていうか、結構簡単でした。
味のしみ方がとても良かったので、硬めに炊きあげたワイルドライスを入れても美味しいかもしれないな、と思いました。

チキンののこりと 御座布団野菜ののこりは そのままチキンヌードルスープへ。
今晩のごはんは それで簡単に終わらせます。


P1070341_4

そうそう、子供にべたべたにされることがわかっていたので 紙ナプキンにしましたが
裏にもちょこん、とこんなプリント。
お?と 少しトクした気分でした♪


なにはともあれ メリークリスマス!(日本はもう、ホントのクリスマスですね)

これで手抜きなるか?のスリッパと ランチデート。

先日 衝動買いでこんなものを手に入れました。

P1070241_2

バンクーバー日々是々のモナちゃんが持ってらしたのよね!
早速キッチンで使ってます。
細かい埃、ゴミは減った?気もしますが
このスリッパの良いこと一番は足許が暖かいこと(うち、タイルなんで)
そして猫がこの裏のふさふさに攻撃を仕掛けること です 笑

掃除は、でもちゃんとやんないとダメですね・・・多分。(猫多いし)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

昨日はホントは女友達とランチの後 我が家でお茶・・・予定だったのが
冷蔵庫のどたばたで 移動させた予定とダブルブッキング!
気付いたのは当日朝・・・みんなに平謝りで とりあえずランチだけ参加させて貰うことに。
お茶は 近所の友人宅に場所変更。。。ありがとう、Kさん。

P1070245

寒くなってきたら食べたいチゲ。
ここのは 豆腐が自家製で激うまです。


P1070243

ほらーぶくぶく言ってる!
Extra Spicyにしました。子供が居るとからいモノはこう言うときだけ、なので。

ここMyung Gaは ご飯も石窯で出ます。
一人一合はありそうですが、おこげが香ばしくて美味しく、また炊きたてご飯なので 恐ろしいほど食べてしまいます。。。。当然食べ過ぎました。

このあと この日は動かした予定やら子供の習い事で6時間運転しっぱなし!というのも 信じられないような大渋滞がこの一帯で起きていたからです。どうやら高速で大きな事故があって、クローズのために降りた車が街中に溢れ、キャパシティーを越えて恐ろしいことになったよう。

ああ、侮るなかれ、車社会・・・


***** ***** *****
次回はダブルブッキングなしで!ガールズチャットに入りたいものです。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

1日遅れてパーティー

待ちに待った冷蔵庫が届きました〜 泣

P1070229

ものが冷蔵・冷凍しておけるって なんて素晴らしいんでしょう〜

ということで、この2日は 必要な保存しておく食料品や 冷凍しておいておきたい食料品を買いに走っておりました。
冷蔵庫の配送を待つために その日の予定を後日へ移しまくったので、
そのためにまた予定が狂ったり慌ただしくなったりもしたんですけどね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、S子の誕生日の火曜日、とーちゃんは仕事だったため 家族での誕生日パーティーは水曜、と決めてました。
彼女が見たがっているハリーポッターを見に行く、という話でしたが
なにせ2時間半・・・無理です。どんなに遅くても9時に寝かせているので。

そうしたら 本人が「人生ゲーム大会がいい」と言い出しました。(なんて安上がりっ)
先日の誕生会で 友達に貰ったんです。

食事のリクエストを聞くと「サンドイッチ」・・・・食べながらゲームしたい、ってこと?(彼女はサンドイッチの出来たわけの話を知ってるんだろうか・・・)
他には?と聞くと「ベイクドポテトにバターをつけて食べたい」
・・・・簡単で良いけど、かーちゃん、なんだか労られてます???

P1070230

でもお肉くらいつけてあげよう!と思い
ポーク好きの私、ショルダーブロックをまた買って来ました。
どれだけ大きいか、は↑ 見苦しい手ですいません。
肉の厚みは 私の親指(手首くらいから)分あります。
もちろん 妻さんのハーブローストポークにするつもり。
冷凍庫も使えるしねっっ


P1070234_3

ホントに人生ゲーム大会です・・・・
ご飯は「いも」(爆笑)にローストポーク、キューカンバーサンドイッチ。サラダを出そうとしたら机に場所がありません(大きいテーブル、欲しいんだけどなぁ)。


P1070237_3

ゲームを始める前に とーちゃん、かーちゃんからプレゼント。
Moleskinのダイアリー用のノートと 子供用だけど万年筆。
ペリカンの万年筆ですが きれいなグリーンのアクリルボディーで 
軽く、しかも太字用でとても書きやすい。


P1070239

ゲーム中盤でケーキタイムにしました。
夕飯をつくっているとき 慌てて作ったロールケーキ。
激アマものが苦手なので クリームはチーズクリームにしました。
「スゴイ」ピンク色のクリームになってしまいましたが
これはこっちの食紅(っていうのか?ピンクの色のモトです)のスゴイ発色のせいです。
でも味は自分の好みになってますんで OKです。

このゲーム大会のために公文の宿題を
貰った瞬間に終わらせた娘と昨日全部終わらせた息子(珍しい)。
ゲームも8時半には終わり 9時就寝〜

安上がりだしお酒も飲めたし 子供もちゃんといつも通り寝たし・・・
素晴らしい「ゲームナイト」でした 爆笑


***** ***** *****
それにしても。。。この安上がりに同意する娘、こういう育て方で良かったんでしょうか・・・???(親はいいけど そのうち 年頃になったら恥ずかしい??)

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

S子、9歳になりました

12月14日です、S子が やかましい 9歳になりました。
早いもんだなぁ・・・・この間産まれて、この間までミルク嫌い母乳よこせ娘で、英語と日本語の間で言葉が出なかったり(今じゃ信じられない・・・あの頃は良かった)スキーブーツが履けなくて半泣きになってたり 初めての海に目が点になってたり。

こうやって気付くと成人してるのかも知れないですね。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さて、先週土曜日に 誕生会をやってあげました。
面倒なので そんなに贅沢(プレゼントとか)を当たり前に覚えて欲しくないので ウチでは2年に一度 友達を呼ぶ誕生会をやる、と決めてます。
でも今年3年生の娘、小学5年生ではやらないでしょう・・・という私達の勝手な考えもあり、一応最後か?の誕生会。

近所にカウンティー(郡、とでも言いましょうか)のスケートセンターがあるのですが、そこで誕生会をすることにしました。
パーティールームは15ドル/時間、あとは持ち込みで、招待客の入場料とレンタル靴の代金を支払えば良いことになってます。
最初 娘が希望した「映画館」パーティーだと、最低20人招待し、スタートの料金約$400・・・・即却下だったんですけどね 笑


P1070084_2

この日は実は「Skate with Santa!!!」というイベントがありました。
なので パブリックタイムの2時間、パーティールームは予約がはいっており
それじゃ その前の一時間だけを、ということで借りました。

P1070095_2

作ったカップケーキはもちろん、前記事にのせたフロスティングでデコレーション済んでるんですけど、余ってるから「もっと欲しい人?」と聞くとみんな「はいっほしいっっ」・・・
なかには こーーーーーんなに上に載せる子供も。
あ、因みに彼女、これは「おかわり」バージョン。。。。既に1回舐めているのです。

P1070106

慌ただしくピザとカップケーキで食事を済ませたあとは スケートタイムです。
殆どの子供が初めてのスケート。
みんな、壁際にへばりつく、へばりつく・・・・


P1070120_2

小僧の右側のT君(クオータージャパニーズらしいんです)、すっごく優しい子で!
小僧に一生懸命 滑り方を教えてくれてます。
あ、T君はもちろん滑れます。最近アイスホッケーを始めたのだそうです。

P1070124_3

サンタさん、パブリックタイムの最初から滑ってたんですけど 何せ初めてのスケーターの子供達、追いつけなかったんですね。
ということで リンク外に追っかけていって 写真を一枚。


P1070156

娘の仲良しの子のお母さん。
気付いたら4人も子供を引っ張る羽目になってて、慌ててお手伝いしました 滝汗


P1070191

1時間滑ったところで 氷上のクリーニングが入ります。
この機械、ZAMBONI(ザンボーニ)と言うらしいのですが(流石は冬期オリンピック開催地、みんな名前を知ってます)
「Look! Zamboni with Santa!!!」と子供達は大喜び。
こんなこともエンターテイメントになってるの・・・?


P1070210_2

フィギュアのショーもあり。


P1070216_2

再度パブリックタイムです。
もう足が痛いよ、とか言いながらも 楽しくなってきたらしくみんな氷の上へすぐ戻りました。

P1070220_4

最後の頃には殆どの子がある程度滑れるようになりました。
一人の子なんて、「あたしまたスケートに来るわ!私の誕生日にはスケートに来るの!」って。
楽しんでいただけたようで 何よりです・・・

私のたちの悪い風邪は この日は比較的落ち着いてきていて、
声もなんとかだみ声ながら聞こえる程度になっていましたが
パーティー後、またもや声が出なくなった私。。。。そりゃそうよねぇ。喋りっぱなし。
今回は最後の友達を呼ぶパーティー、ってことでとーちゃんもちょっと手伝ってくれたんで
大分 助かっていたんですけどね。

さーてと、来週はピアノの発表会です。
あ、小僧のシャツがない・・・・

***** ***** *****
え?この日の夕飯?そんなの外食(しかも安上がりPho)にきまってるじゃあないですか・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

冷蔵庫を待ちわびる私 と 親切そうで親切じゃない商品

P1070072_2

冷蔵庫がないと 今までいかにそれに頼っていたかが分かります。
幸い 冬なのでクーラーボックスが大活躍。
冷蔵用と冷凍用にしてますが 自分がこんなに冷凍庫を使っていたことにびっくり。

→のクーラーボックス、まぁ30時間くらいは凍ったまま保存できるんですが
時々中身の一部を代わりばんこに臨時小型冷蔵庫の冷凍室へ入れ、
再度かちかちにしてまた戻す・・・を繰り返してます。

はやく新しい冷蔵庫、届いて〜 泣

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ところで、今日は娘の誕生会(早いけど)。
安く仕上げようと 笑 いやいや、アメリカの子供でも食べられるようにと
カップケーキを沢山焼きました(初めて。)。

フロスティング(あまい砂糖がけね)も可愛くしようと
スプレー式にデコレーション出来るモノを買ってきたんですが・・・・

P1070069

・・・・ここを開けろ、って、どこ????


P1070071

1/4周、ずれてるやんけっっ 


ついでに、この波線、全然切れません・・・・

***** ***** *****
アメリカの割に、便利なもの出してるじゃん?って思ったけど 甘かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

風邪には気をつけましょう(当たり前ですが。。。)

ご無沙汰しました。風邪ひきまして 汗
大分良くなったんですが今は声が出ません。。。あ、だれ?丁度良い、って言ったの?

それでもやることは沢山ありまして (冷蔵庫壊れた!っていうのもあったし)
風邪が治りきらないうちに扁桃腺炎もかぶったみたいで。
病気知らず的な私ですが ときどきこういう事態に陥ります。

皆様、寒くなってきた時期ですし どうぞご自愛下さいね。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

P1070063

やっとツリーも出てきました。
・・・・いえ、出そうとして骨組みはしてたんですけどね。
チビねこまおちゃんが木登りをしてまして 滝汗
彼女が飽きるまで 飾り付けを控えてました。(もちろん叱りもしたけど)
オーナメントをつけたら 一応メス猫たちなので 粗相をしてはいけないと思うらしく
近寄らないのでホッとしてます。
(ゆがんでる・・・のは まおのせいだと思われます)


P1070066_2


普段そのテーブルと窓際はこーちゃんの指定席。
恨めしそうです・・・・(でもやっぱり、登らない偉い子です。)

積もった雪が大分溶けたのですが、庭仕事までは出来なくて放置 汗
はやく落ち葉や枯れた葉を片付けたいのですけど。。。。
適当にクリスマスイルミネーションもとりつけました 笑
裏庭の 大きくなってきたpine treeは 夜だけ、ですがツリーにしました。

年末、仕事は沢山あるのに・・・
はやく元気にならないと!

***** ***** *****
赤鼻のトナカイは可愛いけど、「赤い鼻の下」のおばさんはかわいくないぞ・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

失敗、失敗・・・

先日からmidasjennyさんのブログをみて むしょーに栗が食べたかった私。
近所のグローサリーでイタリアンチェストナットがちょっとだけ安くなっていて、喜んで買って来ました。

P1070049_3

さて、ローストは初めてです。(いつもは栗、茹でるので・・・)
ジェニーさんのような栗の皮に切れ目をいれる道具は持っていないので、フルーツナイフで傷をつけていきました。破裂しなきゃ良いんだ、破裂しなきゃ・・・・

425Fで25分、ですね。

ところが。20分くらい経ったとき

「ボコっっっ」

・・・あれ?破裂した???
鈍い、でも結構大きな音・・・猫たち、びびってます。

P1070062_2

少し早かったのですが、オーブンから出してみました。そのとたん
「バンッッ」
と、1個がまた破裂・・・・
↑の、となりの鍋にまで破裂した栗がくっついてます 汗

多分切れ目が浅すぎたのでしょう。
やっぱり道具には意味があるのです


***** ***** *****
破裂したもの以外は 美味しく食べましたけどねっ

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

餃子Party

出来事日記〜

サンクスギビングはいつものお友達のお家でわいわいさせていただきましたが

P1060988_2


このとき 変わり餃子 でパーティーをしよう!という話が出ました。
結構盛り上がって、やろうやろう!と言っていたのですが


P1060992_2


ほぼ1週間後にやりました 爆笑
どれだけ ノリのいい人達なんでしょう!

F家は キムチ餃子、エビ入り(すり身系でつくってあった)餃子を沢山。
S家は 普通餃子(ラーメンに水餃子みたいにして入れてくれたのと、普通に焼いたのと)とメキシカン餃子、ビーフシチュー餃子(でもチリ餃子、と評されていた 笑)
私は イタリアン餃子、カレー風味ツナ餃子、普通餃子(と言っても私の母のつくる、ニンニクや韮や生姜など一切入らない餃子)と デザート餃子としてアップルソースを仕込んで 焼き上がったモノにホイップクリームを添えて・・・・


子供も含めて17人いたのですが、食べきれなかった・・・

残念ながら日曜に用事が沢山あったので いつもより早めに失礼しました。
でも楽しかった〜 焼きながらみんなでつつくのって、その作業がまた楽しいのかも 笑

すっかり「出来事」記録に徹してしまってますが・・・苦笑
実はこの翌日、冷蔵庫がぶっ壊れまして。
朝から大変な騒ぎだったのです。

やっと今日新しいのを買い(でも届くのは来週)
今は 一時しのぎの小さい冷蔵庫と クーラーボックスで・・・・


ま、そのへんは追々記事にします 


***** ***** *****
高い冷蔵庫に とんでもなく高い保証をつけちゃったんだけど、
やっぱりどう考えても高すぎるから 明日解約に行きます〜
(だって冷蔵庫の値段の20%!4年だけど、高すぎよね?!)

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

子供とLas Vegasー6

P1060879_2

そうそう、アップし忘れたけど “ピラミッド”Luxorの中の写真です。

P1060881_3

P1060886_3

どこかでも書いたんですが、
Luxorは ちょっと「脱お墓」を狙っているとか居ないとか。
。。。どうみてもエジプトのピラミッドとスフィンクスだけどねぇ。
風水でも悪い? 大笑


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて3日目の午後はベガス在住のお友達 ゆかまるさんにお時間を作っていただきました。(←リンクします、遊びにいってね〜)
集合場所(?)はベガスに出来て以来赤丸急上昇な人気ラーメン店 MONTA です。

ベガス住民にはちと知られた(と聞いてる)RAKUというお店の並びです。

P1060931

ベガス在住の方なら大抵ご存じでしょうね・・・
私はとんこつ↑を頼みましたが
ゆかまるさんのしょう油も激うまでした。
小僧はチャーハン(何故。。。)を頼んでましたが、懐かしい「ラーメン屋さんのチャーハン」で 美味しゅうございました。

MONTA
5030 Spring Mountain Rd. Suite 6
Las Vegas NV 89416
tel: 702-367-4600


ゆかまるさんちのお嬢ちゃん達は比較的ウチのコと年が近いので 子供の話でも盛り上がってしまいました☆

んで、SLCの私が何に飢えているかをよくご存じなので「ケーキ、食べに行く?」
いく!行きます! 二つ返事とはこのこと。かなりお腹いっぱいになりながら・・・・
ああ、旅行先で美味しいと聞くと満腹中枢の警告音を無視する私・・・・

P1060932_2

ゆかまるさんの先導で一緒に運転していきました。
途中の民家にこんな飾り・・・バードハウス???
(サーカス・サーカスの建物に似てるよね?関係者?)


P1060934_4

時間的なものでしょうか、道が激混みしていたのでベラッジオに駐車。
ここからトラムに乗ります。
ベラッジオの低塩、じゃなくて庭園は いつ行っても楽しい。
庭師さん、どれくらいいるんだろね?

P1060935_2


トラムに乗って向かった先はまだオープンして間もない(?というか・・・)シティーセンター。
2年前は計画+広告しか見てませんでした。

P1060936_2

んー斬新なデザイン。
だけど主婦は「冷暖房費かかるだろうなぁ」なんてことを気にしてしまうのであった 爆笑


P1060956_3


斬新デザインのカジノを抜け、向かったのはこちら。
展示されているマカロンやケーキがカラフルで美しい。

P1060960


全部チョコレートで出来たお花は、くるくる回っています。

P1060939

ここはイートインスペースが広く、結構すぐに席が見つかります。
素晴らしい・・・

P1060942_2

ゆかまるさんちのプリンセス・姫ともども、
ブロガーが写真を撮りたがるのを知っているのです 爆笑


P1060947_2

我が娘の選んだタルト。ああ、この沢山の果物をキレイに盛りつけてくれる・・・ケーキ屋さんに来て幸せを感じるときです。
後ろのケーキが私の選んだもの。小僧とはんぶんこ。
甘酸っぱさが後をひく繊細なケーキでした。

あれ?ゆかまるさんの大好物というローズマカロンの写真が・・・・(キレイだったのに!)

そうこうしているうちに ミーティングが早く終わったダンナ様からcallが。
というわけで またトラムに乗り車を取って ホテルへ戻りました。

ゆかまるさん、お忙しい中お時間作ってくれてありがとう〜!!

P1060962_2

その後家族全員で見に行ったのは Bluemenです。
行った方はご存じでしょうが、ショーの始まる前から表示されてる電光掲示板の言葉に大うけ。

「ママ、デリーティッドシート(deleted seat)ってなに?」

よくよく見ると、「カメラ、携帯、ビデオでの撮影、コンピューター、ポータブルファックスの使用はお断りしています」の文面(笑)
その後「それでもご使用の場合、仕方がないので 遺憾ではございますが お席はデリーティッド(空中に座席がぼぼん、と飛び出して座席のヒトがとんでっちゃう、アレのことを行ってるらしい)させていただきます」

Bluemenは話しませんので、言葉としてはこの掲示板のみ。
でもいろいろ続いて かなり笑わせて貰いました。
・・・種明かしはしませんが ショーの開始時間におくれるのは極力避けましょう。思い出にはなると思いますが・・・・

P1060967_3

ショーが終わると一緒に写真も撮って貰えますが 男の子だと容赦なくブルーをつけられます・・・・


***** ***** *****
最終日は午後から帰路へ・・・・でもスノーストームに捕まり 途中の小さな街で足止めをくらったのは書いたとおりです。ま、良い思い出にはなりましたが。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

子供とLas Vegasー5

引っ張りまくってスイマセン。あと2回で終えます(多分・・・)。

さて、3日目は夜にショーを見に行く予定だったので、それを中心に動きます。
因みにダンナ様は 毎日朝7時前に部屋を出て夕方まで缶詰・・・ご苦労様。

ショーのチケット、どこで買っても結構するので、ベガスの友達に聞いてTIX4Tonightという当日分のディスカウントショップに朝から並びました。
4人で240ドル。んー半額、になったところに手数料ががばがば入ってますねぇ。

Img_0507_2

さてチケット(正確にはボーチャーだけど)を手に入れ、ふと隣を見ると「コカコーラ・ショップ」!!
こう言うの、結構好きです。私。


P1060909_3

コークのマスコット(?時期ものキャラクターか?)のクマさんと娘〜♪ こういうのには絶対移りたくない天の邪鬼小僧もおりますが・・・・

Img_0508_2

コークが好きな訳じゃないのですけど、こういうのはエラく心惹かれる・・・・プルタブで作られたパースです。

Img_0509_2

まぢで悩んだ、S&Pセット。でもこの「木箱風のはこ」に沢山ならべて入ってるから可愛いのよね、と思い直しやめときました。


P1060913_4

さて、お隣にはM&Mのアンテナ?ショップ(モナちゃん、ここの外から写真撮ってたよね?)。

Img_0510_2_2

こんなのとか、無意味に可愛いのがねぇ・・・立ち止まっちゃうじゃないの〜


Img_0512_5

マスコットだろうが財布だろうが、なんだってありますわ〜

Img_0513_5

パジャマは 新生児サイズからオトナ(しかも超特大まで)まであります。


Img_0514_3

何故おさる・・・?かは聞かないで。彼らは一応m&m'sのTシャツ着てます。
こういうところには参加するウチのおさる小僧。

・・・と、この辺で時間を潰した後、この辺りのホテルをまた見ていきます。

P1060914

この日は前日より更に気温が
NY・NYの前にはこんなのもあったんですね、初めて知りました。

P1060917_7

今日の子供のリクエスト。このお城(エクスカリバー)の中でやってる、4Dムービーが見たい、と・・・・
スポンジボブとポーラー・エクスプレスで18ドル弱。(1個ずつだとそれぞれ、10ドルと15ドルとかします)

P1060920_2

ん〜 私には「ちゃちい(って、方言?)!!どうしてこんなに空いてて全員両方のチケット買ってるのに一度外へ出す!?」って感じだったし ポーラー・エクスプレスは3Dの映画自体が良い出来だったので目新しさもなく、途中で寝てしまった・・・・汗

のですが、子供はベガス旅行の中で一番楽しかったんだそうです・・・・(訳わからんしぃ〜)

P1060919_3

車は全ての中間地点のNY・NYに停めていたのでそちらへ戻ります。
やっぱりローラーコースターは乗らなかった子供達なり。

P1060929_7

普段は 朝にカフェイン漬けになる私。それが全くないと眠くてやってられません。
スタバでコーヒーを買ってたら となりにあった「ジェリービーンズ自由の女神」に叫んでいるどこかの子供が・・・ 私に似ているようですが、きっと気のせいです。

さてと、昼からはベガスのお友達とデートです〜♪

***** ***** *****
長くなるので続きは・・・ああ、ひっぱる、ひっぱる・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

最近ユタはすっかり真冬です

P1060974_2

サンクスギビングの前から ユタはスノーストームに2回ほど襲われ?ました。
↑は かなりの大型ストームだ、と街中が日中に店終いし病院の外来もクローズになった、と言う日。
夕方5時頃から その噂のストームが始まりました。
我が家の窓際が絵本の中の窓みたい↑になるなんて、滅多にないです。


P1060977_2

ぶれぶれで申し訳ないですが、no flushで玄関前を撮ってみました。
ストーム直前までドライブウェイも玄関へ続く道も乾いていたし
フロントヤードの芝の上の雪だって(子供が遊ぶので)
ところどころ虫食いで緑がみえるようになっていたのに・・・・
降り始めて2時間くらいで20cmくらい積もりました(郵便を取りに行くのを忘れ、雪の中歩くところだけシャベルで雪を除けて歩いたので深さが分かったの)。

ただ、風もつよかったので、降り積もった雪は夜中に大分吹き飛ばされていたようです。
朝になったら、夜の時の1/3くらいの積雪量になってました。


P1060979

フラッシュたくと、なんだか普通の雪になっちゃうけど、この時点では「風も強い」し雪の量も半端なかった嵐だったのです。

さて翌朝・・・

P1070013_5

あまりに切なそうに雪の積もった庭を見る猫たちに、つい出してみたくなったらしいダンナ様。
なぁちゃん、嬉しかったようですが 同時に寒かったみたい 大笑
こーちゃんは 雪のないところ(私達が除けたところ)にちょっといて すぐ家に入ってきました。
maoちゃんは仔猫なので こんな日のお外は当然選択肢にありません。

例年より早い積雪で フロントヤードの草を刈り込んだり
(2m近くまで育つススキみたいなのがあるんです。こういうのは雪の前に本当は刈り込んでしまうモノなのだけど・・・)、
それどころかクリスマス用に屋根に電飾をつける、という作業が全く出来ませんでした。
電飾は子供が楽しみにしてるんで、どうしよう・・・って感じです。
寒いし、ハシゴから落ちたくないもん・・・・

さて、一昨昨日の日曜日は シーズン初スキーにも行きました。
雪で道は大変なことでしたが、スキー場は極上パウダーでサイコー♪ 
ただ、この日はずっと(流石にまだ体力と筋力のない)小僧と一緒に滑っていたので、
ホンキのパウダーの斜面には行けず・・・・しくしく。
午後イチで 一度だけ子供達をブラックダイヤモンドの斜面に引っ張り出しましたが
(スピードが出ないので比較的怖さは減ります)、
転ぶと大変なことになるパウダー。
立ち上がるのだけでものすごく体力使うんですよね。
小僧はこれでエネルギーを使い果たし、その1本のあとは皆で帰宅・・・・
雪はvalleyにも降り続き、帰宅後 ダンナ様が一度雪かきしてくれたのだけど。


翌朝(分かっていたので)5時半に起きると すごい積雪です。
これまた今シーズン初、の除雪機稼働。
軽い雪とはいえ、この量を除雪するのはシャベルだけでは大変なことです。
朝から夫婦で1時間弱除雪、

P1070016_2

その後除雪車が道の雪を「歩道側に」押しのけていったので 
これをまたシャベルで除けるのに1時間(もちろん一人)。

仕事を終えてやっと座ったら、庭の景色が・・・って、分かりませんね。
ええとですね、地面の高さが40cmくらい高くなってるんです。雪で。
なんだかヘンな気分になります。

P1070018_4

2mくらいある塀が 更に15cmほど高くなってました 大笑

というわけで、いつもより1ヵ月くらい早い大雪で なかなか貴重な体験?をしてます。
↑の雪かきをした日の夜、右肩からクビへの激しい張りと痛みに「???」と思っていましたが、なんのことはない、雪かき疲労だったみたいです・・・・はぁ。


***** ***** *****
ラスベガスから帰った日のストームから今回のストームまでで 沢山庭木がやられましたが
気付いたらソーラーのpath light(玄関前まで続く道を照らすランタン)やグリルのカバーなどまでもが紛失してました。全部風でとばされているらしい・・・けど、雪がスゴイので捜索も出来ません 涙

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ