最近ユタはすっかり真冬です
サンクスギビングの前から ユタはスノーストームに2回ほど襲われ?ました。
↑は かなりの大型ストームだ、と街中が日中に店終いし病院の外来もクローズになった、と言う日。
夕方5時頃から その噂のストームが始まりました。
我が家の窓際が絵本の中の窓みたい↑になるなんて、滅多にないです。
ぶれぶれで申し訳ないですが、no flushで玄関前を撮ってみました。
ストーム直前までドライブウェイも玄関へ続く道も乾いていたし
フロントヤードの芝の上の雪だって(子供が遊ぶので)
ところどころ虫食いで緑がみえるようになっていたのに・・・・
降り始めて2時間くらいで20cmくらい積もりました(郵便を取りに行くのを忘れ、雪の中歩くところだけシャベルで雪を除けて歩いたので深さが分かったの)。
ただ、風もつよかったので、降り積もった雪は夜中に大分吹き飛ばされていたようです。
朝になったら、夜の時の1/3くらいの積雪量になってました。
フラッシュたくと、なんだか普通の雪になっちゃうけど、この時点では「風も強い」し雪の量も半端なかった嵐だったのです。
さて翌朝・・・
あまりに切なそうに雪の積もった庭を見る猫たちに、つい出してみたくなったらしいダンナ様。
なぁちゃん、嬉しかったようですが 同時に寒かったみたい 大笑
こーちゃんは 雪のないところ(私達が除けたところ)にちょっといて すぐ家に入ってきました。
maoちゃんは仔猫なので こんな日のお外は当然選択肢にありません。
例年より早い積雪で フロントヤードの草を刈り込んだり
(2m近くまで育つススキみたいなのがあるんです。こういうのは雪の前に本当は刈り込んでしまうモノなのだけど・・・)、
それどころかクリスマス用に屋根に電飾をつける、という作業が全く出来ませんでした。
電飾は子供が楽しみにしてるんで、どうしよう・・・って感じです。
寒いし、ハシゴから落ちたくないもん・・・・
さて、一昨昨日の日曜日は シーズン初スキーにも行きました。
雪で道は大変なことでしたが、スキー場は極上パウダーでサイコー♪
ただ、この日はずっと(流石にまだ体力と筋力のない)小僧と一緒に滑っていたので、
ホンキのパウダーの斜面には行けず・・・・しくしく。
午後イチで 一度だけ子供達をブラックダイヤモンドの斜面に引っ張り出しましたが
(スピードが出ないので比較的怖さは減ります)、
転ぶと大変なことになるパウダー。
立ち上がるのだけでものすごく体力使うんですよね。
小僧はこれでエネルギーを使い果たし、その1本のあとは皆で帰宅・・・・
雪はvalleyにも降り続き、帰宅後 ダンナ様が一度雪かきしてくれたのだけど。
翌朝(分かっていたので)5時半に起きると すごい積雪です。
これまた今シーズン初、の除雪機稼働。
軽い雪とはいえ、この量を除雪するのはシャベルだけでは大変なことです。
朝から夫婦で1時間弱除雪、
その後除雪車が道の雪を「歩道側に」押しのけていったので
これをまたシャベルで除けるのに1時間(もちろん一人)。
仕事を終えてやっと座ったら、庭の景色が・・・って、分かりませんね。
ええとですね、地面の高さが40cmくらい高くなってるんです。雪で。
なんだかヘンな気分になります。
2mくらいある塀が 更に15cmほど高くなってました 大笑
というわけで、いつもより1ヵ月くらい早い大雪で なかなか貴重な体験?をしてます。
↑の雪かきをした日の夜、右肩からクビへの激しい張りと痛みに「???」と思っていましたが、なんのことはない、雪かき疲労だったみたいです・・・・はぁ。
***** ***** *****
ラスベガスから帰った日のストームから今回のストームまでで 沢山庭木がやられましたが
気付いたらソーラーのpath light(玄関前まで続く道を照らすランタン)やグリルのカバーなどまでもが紛失してました。全部風でとばされているらしい・・・けど、雪がスゴイので捜索も出来ません 涙
***** ***** *****
« 子供とLas Vegasー4 すし六 | トップページ | 子供とLas Vegasー5 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 被災地のはじっこの、普通の風景。(2011.06.07)
- ご無沙汰しています・・・日本に来ました。(2011.06.05)
- ちょっとお知らせ(2011.05.02)
- 暖かくなったと思ったら。(2011.04.04)
- プロってすごい。(2011.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
SLCすごいですね・・・。
プライスは全然雪なんて降ってませんよ。寒いけど。
やだなあ雪かき。私嫌いなんです。
そしてそのタイミングでご近所の人とかと顔を合わせるのもあんまり・・・なんて。
スキー行きたいなあ。
ほんとにほんとに夫を説得せねば。
投稿: loco | 2010年12月 1日 (水) 07時06分
もうスキー!?
いーな、いーな・・・と去年も同じコメントをした覚えが・・・。
本格的に雪が降り始めると、雪国は本当に大変ですよね~。
でもやっぱり懐かしい気持で一杯になります。
ここでもラーメンは食べれるけど、決してラーメン屋で食べるような物じゃないんだよなぁ・・・・。
投稿: ree | 2010年12月 1日 (水) 09時16分
Cedarですら大変だったのでSLCの方はもっとひどいんだろうと心配していました。
こんな日に限って仕事だった私、
Main Stですら大雪で私は車乗り捨てて帰ろうと何度思ったことか・・・。
11月からこの雪はCedarでは本当に珍しいです。
道路がゲレンデ状態でした。
そして除雪車が落としていく雪!!!
これがあると駐車場に車が入る前にスタックしてしまうので
シャベルでどけるんですが、これが一番大変で涙
背中痛くなりました・・・。
投稿: みぃ | 2010年12月 1日 (水) 10時36分
すごい事になっていたのですね。
シカゴも今日は雪でしたが、全然積もりませんでした。
車に雪かきを入れ忘れてしまった。と思いましたが
昼にはすっかりなくなってました。
ただ気温は低いのですけどね・・。
にゃんず、よく外に出ましたねー!
昔実家のにゃんずを出したら一秒で飛びはねて
戻ってきましたよ。笑
投稿: おね太郎 | 2010年12月 1日 (水) 14時58分
スキーはやりたいけど、雪かきはちょっと・・・(笑)うちのほうは雪がそんなに降っていないので、暖冬かと思っていました。(汗)いよいよ到来ですね・・。冬のいい運動?といえばいい運動ですが、私は窓からみているだけです。えへっ。今年はちょっとは手伝います!
投稿: よっぴい | 2010年12月 1日 (水) 17時02分
すっごい雪ですね。窓が、、、まるでスプレーで作ったウソッコ雪の窓みたい♪ 11月にこの雪ってやはりSLCでも異例なんでしょうか? 私、子供/犬の様に雪大好きなんですが(幾つだよ?、、、汗)私の車にスノータイヤ付ける迄、雪降って欲しくないです(早くつけなくちゃ)。
当地、雪は珍しく降っても一冬に何回か、、程度なので(2年前は雪が凄くて2ヶ月あまり雪が残っていました)雪掻きに皆慣れていないんですよ。我家の通りに数年前、トロントから引っ越して来た一家がポータブル除雪機を持っていて、皆から羨望の目でみられていました。でも、雪掻きって、結構良い運度になりますよね? 1時間もやったら汗びっしょりでしょ?
投稿: midasjenny | 2010年12月 1日 (水) 17時50分
うわぁ~、そちらは寒そう

本当に”絵本の中の窓”ですね~!ファンタジー!
雪かきは大変そうですが・・・
もうスキー場がオープンしてるんですね♪
関東辺りではなかなか味わえないパウダー、羨ましいです
投稿: Juno☆ | 2010年12月 1日 (水) 20時53分
あらま~スゴイ
雪んこ~~~~~
夫婦揃って雪かきとは、大変だぁ。雪が降る街ではそんな苦労があるんですねぇ。
でもいまだに、雪が降るとワクワクする気持ちになるのは、いい年こいて私だけでしょうか(笑)
こちらもここ数日ずっと冷え込みがキツかったんです。今朝は-7℃まで下がっていて本当、びっくりでした。
投稿: みいこ | 2010年12月 1日 (水) 21時51分
アメリカの場合、ってゆ〜か、州にによってちがうのかな?
道路の除雪って、国がどの程度やってくれるモノなのですか??
北海道でも毎年、除雪でもめてます。
でっかいどう、北海道とは言え、札幌なので
ご近所トラブルも耐えません。
ウチのmaoはこの白いものは冷たいということを
もう覚えたようで、表に出たがりません!
投稿: 猫空 | 2010年12月 2日 (木) 02時55分
<locoさん>
そーかー、Priceはあんまり降っていないんですか。山の向きとかでもずいぶん違いますね。
雪かき、昔(SLCエリアにきて3年くらい)は最低限しかしませんでした。
でもここに越してきてから、「歩道はみんなのためにやっておくのがエチケット」「ドライブウェイも最初に頑張ってやっておけば後が楽」ということにやっと気付き(おそっっ)一生懸命やるようになりました。でも好きじゃないですけど・・・・
スキー、確か去年もこの時期に初スキー行ったんですけど それに比べ今年は本当に雪が多いしコンディションが良くてビックリ。まだゲレンデは土日でもすかすかです。是非いってくださーい。
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時19分
<reeさん>
スキー場のコンディションが良いのは良いとして、雪かきしまくりなのにはかなり閉口です。
でもreeさんにとっては懐かしいでしょ?雪風景。(遊びに来てねー)
ラーメンが食べられるお店、って貴重ですよね。
東京にばかり集まってないで、是非海外進出をもっと(とくにこういう田舎に!)して欲しいもんです(他力本願な私です〜)。
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時21分
<みぃさん>
乗り捨てて・・・の気持ち、凄く分かる!(子供と一緒に動いてなければ、絶対やってる)
そんな日にお仕事、ご苦労様でした。
ほんと、この雪は珍しいですよね。ごく最近SLCエリアに日本から越していらした方が可哀想で(あまりの天気に鬱になったと・・・)
そう!除雪車が「押しのけた」雪は重くて除けるのがとっても大変!
それが私一人で1時間かかった理由です。
それをほっとくと またあとが大変だしね・・・・
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時32分
<おね太朗さん>
1月2月ならよくある積雪ですが、この時期にはびっくり。
クリスマスデコレーションもさることながら、我が家同様庭木の手入れが終わっていない、と嘆くヒトによくあいます(激しく頷いてしまう私)。
にゃんずはまだ好奇心が勝つようです。
でも今朝 パティオドアを開けっ放しにしたのですが、大きい二匹は近寄っても来ませんでした 大笑 ちょっと学習した?
チビはまだ冷たさを知らないので出て行こうとしてましたが。
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時39分
<よっぴいさん>
なんかヘンな天気ですよ、この辺は。
雪かきも 除雪機を手に入れてからは大分文句が減った私です(苦笑)
ガス駆動のは重いので(高いし)買わなかったんですが、重い雪は基本的に少ないので。
シャベル・プッシャーは確かにハンディーだし結局bestなのですけど、腰に来ますよね。って、今年は肩に来たけど・・・滝汗
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時41分
<midasjennyさん>
>窓が、、、まるでスプレーで作ったウソッコ雪の窓みたい♪
でしょでしょ?私もビックリしました。本当にこんな風になるのねーって。
普段は家が暖かいから こんな風になる前に融けちゃうんでしょうか?
ええ、この積雪がこの時期、はかなり異常気象です。降っても翌日には殆ど融けてる、って言うくらいならあるんですけど。最高気温が1週間ほど氷点下、って言うのも ここに住んで7年しか経ってませんが初めてです。(ここで育ったヒトもこれは珍しいと言ってるが)
え?ジェニーさんまだスノータイヤじゃなかったのですか?アレ吉さんの車だけ?
ポータブル除雪機、たとえすっごくパワフルと言わずとも(我が家のは電動だから・・・)かなりちがいます。しかも我が家のは150ドルしていなかったはず・・・爆笑
雪かきは、運動になるのですが部分的な筋肉だけで、さらに中途半端に使ってる気がします・・・
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時47分
<Juno☆さん>
私もまだまだ、雪が降ると嬉しくて窓からそとを眺め・・・なんですが
雪かきの時は はっ と現実に引き戻されます 汗
スキーは、ホントにここに住んでる恩恵だわっと思います。
道具があれば それをがちゃがちゃ積んで車で30分でリフト乗り場、ですから。
田舎暮らし(雪国暮らし)も楽しまないと・・・と言いつつ、楽しみ過ぎとも言われます
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時50分
<みいこさん>
雪国でしょ?
雪かき、夫婦でやることは滅多にないので たまには感謝を込めて書いておかないと・・・(いつやってるか、の証拠じゃないですよ?笑)
私も 雪があるとワクワクします。降ってる雪を「見る」のなんて大好き。
もちろん、その時の頭の中では「ゆきかき」は覆いをされて見えないようになってます。
そちらでもー7℃?華氏20Fを切ってる、ってことですね?おそろしい・・・
そうそう、スキーに行った日も頂上の気温が華氏1F(ー15℃)というのを見て 我が家含めかなりのひとが午後2時には帰宅の途、でした・・・・(カナダではスキー、出来ないわ・・・)
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 08時56分
<猫空さん>
除雪の事だけじゃないですがこのへんのことは詳しくは知りませんが(っていうかTVを殆ど見ないし・・・見ても日本語だし・・・新聞は分からない単語が並ぶとたたんじゃうし・・・)
国が出てくるのは 本当に国際的なこととか 州の中だけでは決着の付かないこと(民族間の問題とか)くらいなんです。
すごくお金がかかってる、ってことは聞いていますがどの位問題になってるのかなー?
でも隣の市(同じソルトレークカウンティー(郡)のなかですが)に行くと住宅街の除雪が甘くて年中凍った道を通る、っていうところもありますから
多分インターステートと言われる高速道路は何割か国が出す、州道は州が、その他の小さい道は市などの自治体が・・・ってなってるんでしょうね。
いずれにしても 日本のように「裏道を使えば時間がかかっても目的地へ行ける」とはならないアメリカの道(先日道路封鎖にあって実感しました・・・)
除雪はライフラインをキープするのと同じくらい大事なことみたいです。
maoちゃん、ちゃんと覚えてるのは偉い。
さっきもうちのワガママお嬢(一番年上)が脱走を試みてました。。。学習したと思ったのは気のせいでした。
投稿: moi | 2010年12月 2日 (木) 09時08分