元気な花たち と、ワイン日記。
最初に宣伝。私の好きなブロガーさん(いまや超有名人?)が 活動の広がりとともに こんなサイトを作られました。
君のままでいい.jp
自分の性に揺らぐ君たちへ 大人からのメッセージ
けっこう、胸が(目頭が?)熱くなります。
これに関していろんな考えの方がいらっしゃるのも分かるけど(受け付けられないヒトも、いるよね)
私個人は応援したい うたぐわさんなのです。
お時間のあるとき、覗いて下さい。
(嫌な気分になった方がいらしたら ごめんなさいね、でも個人の言いたい放題ブログだから許して下さいね)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日は我が家の「鉢のお風呂日」です。
前回から大体2週間でした、ちょうど。
去年買った10ドル(・・・の半値 笑)シクラメン、一度死んだと思ってたけど冬に入り復活。
植物に詳しい知人に「大丈夫、強いから」といわれたとおり
葉もふっさふさ、花も次から次へと。感激。
でもシクラメンって3年しか咲かない花なんですって。
そうかー じゃぁ、あと一年は楽しめるかな? 笑
この多肉くんは 友達のお嬢さんが学校で焼いたという小鉢にいれたもの。
増えてきたし元気なので、そろそろ小鉢の持ち主に返してあげようかなって。
ぷくぷく感がある多肉くん 結構好きなの。(だれ?類友・・・とか言ったの?!)
先日花を含め 切り戻しをした 白のカランコエ。
カランコエの茎、切ったところから3-4mmしおれちゃうんです。水分の多い植物だからかしら?
この部分から病気にならないかな・・・と心配しながらも、
新芽がでることが期待できる場所から上1cmくらいのところでちょっと長めに切りました。
あちこちから 新しい芽が出てきました。順調、順調。
こんなふうに切り口が乾いたら少し短くした方がいいのかしら?????
一ヶ月半〜二ヶ月前に切り戻した赤の方は 蕾が沢山付いてきました。
結構嬉しいです。もう咲きかけているモノも。
で、我が家の問題Herb タイム。
やっぱり2/3は枯れちゃってるの。
水が多いかなぁ・・・窓辺の寒さかなぁ?
復活を祈っているんだけど。。。
久し振りのワイン覚え書き(最近飲みっぱなしだった)。
Stephen Vincent / Zinfandel, 2007 /California, Sonoma
Zinfandelらしい甘いベリーと花のような香りがふんわり香り、後味にオークの香りがほんのり残ります。でも料理などを選ばない、控えめな主張ってかんじ。
10ドルくらいで 評価が高いのはわかる・・・
でも 私が最近Zinfを好きなのは やっぱり甘いとも感じられるような複雑なベリーなどのあの華やかな香り。ということでClineの13ドル(弱)Zinfが 一番のお気に入りです。
他にも10ドル前後でよいZinfandelはちょこちょこありますが、あとは好みの問題でしょう。
このStephen Vincent, 普段は13〜15ドルレンジです、ユタでは。
今回安かったのでトライしましたが、んー同じ値段だったら私の好みの方を取るな。
でもsimply delicious、そのとおりだと思います。
***** ***** *****
長くなったんで 書こうとしてた ぶつぶつ、は明日にしようっと。
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****
« 誕生日プレゼント | トップページ | ちょっと笑えたもの と「ぶつぶつ・・・」 »
「テーブルワイン日記」カテゴリの記事
- 天気とにらめっこしながら(2011.03.07)
- ウェットバーのつもりだったが。。。 と甘めワイン2本(2011.03.02)
- 手打ちラザニア、なかなか美味しい赤1本。(2011.02.28)
- 元気な花たち と、ワイン日記。(2011.02.09)
- この時期、やっぱりお外でしょう!(2010.09.16)
「ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの記事
- 天気とにらめっこしながら(2011.03.07)
- 重い腰をようやく上げて・・・(2011.03.03)
- 元気な花たち と、ワイン日記。(2011.02.09)
- 子供は風の子 と 冬の鉢植え(2011.02.05)
- 植木鉢の手入れ(2011.01.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すごいじゃないですか~。
私は鉢植えが苦手、死なせちゃうの。
今は破壊大魔王少女Cにやられちゃうから、どこにも置けない。
リンク先、ちょっと覗いてきましたよ~。
楽しんごが出てた金スマもオンタイムで観てたの~。
彼に対するいじめは残酷だったよね。
でも現代はそう言ういじめが多くなってるんだと思うわ。
投稿: ree | 2011年2月 9日 (水) 13時20分
本日のブログの内容に全然関係ないけど!FBで、お誘いいただいてありがとう~。FB上でフレンズになりましたよ。
Moiちゃんのお顔もプロフィールも拝見できて、結構、興奮しました!(Moiちゃん、すごい可愛い~~~、ラブ、そして、いけめんのご主人様にも、うっとりしました、ふふ)。
うちはね、アフリカン・バイオレットを何度殺したことか。。そして、胡蝶蘭のお花が出てこない!ハーブは、ほどほど育つのだけど。。何が足りないのかしら。はっきりいって、Brown Thumbsだと思います。。
カリフォルニア・ワインって、かなりいけると思う。それも、お値段10-15ドルあたりでも、おいしい!カナダに来て、スーパーでワインが買えないということに気がついて、かなりショックだったのよ。
投稿: モナちゃん | 2011年2月 9日 (水) 16時26分
うたぐわさん、いいですよねー。
あっ!メキシコ旅行がまだ読破してないや。
ツレちゃんは完全に治ったのかなぁ。。
カランコエ、もしかしたら葉まで水分が行っていないのかも?
乾燥がすごいですもんねー。
霧吹きでもダメかなぁ?
あーウチもワイン溜まってるわ。。
オットが弱いくせに買うから・・
(私はビール派。笑)
投稿: おね太郎 | 2011年2月 9日 (水) 18時53分
ご紹介いただいたサイト、拝見させていただきました。
世界に住む人間の数を考えると、みんなが右に倣えなわけじゃないと思います。
実はこういう世界の人の知り合いがいました。
静岡に行った時、だんなの会社に数か月違いで転勤してきたんです。
お互い友人がいなかったせいもあって、仲良くなりました。
2年前σ(^_^)んちは福岡、彼は千葉に転勤になりました。
噂する人はたくさんいましたが、σ(^_^)たち家族にはとてもやさしい友人でした。
σ(^_^)は彼のような人を知って、世の中を見る目が変わりました。
なんだか、ダラダラとすみません。
σ(^_^)は、植物を枯らす名人なんです。
ずっと育ててる人を尊敬します。
投稿: あっぴぃ | 2011年2月10日 (木) 01時28分
え〜!!シクラメンって3年で咲かなくなるんですか!!
ドウリで、、死なないもんだから生かしてあるって感じの
ウチのシクラメン。咲かないはずだわ。
私はきっと、moiさん以上にアメリカの
ドラマ見てると思いますが、(2年くらい
遅れてると思います)時々学校での
エピソードでいじめが過激なのに
驚かされます。あれってドラマだから?
それとも実際も?
投稿: 猫空(やまっち) | 2011年2月10日 (木) 03時53分
<reeさん>
私も「必ず枯らしちゃう」と思ってました〜
でもおね太朗さんの「育てる人のストレスがあると枯れたりする」って言うのをみて
あ、私がストレス少なく生きてたのは 彼らが代わりに受け取ってくれてたから?と。笑
最近は逃避するばかりなのでストレスが減ったというのが 時々ちゃんと育つものがある理由かと。
破壊大魔王少女C、まだまだやんちゃの盛りだからね。。。
やんちゃの盛りなどとうにすぎた我が家のKは八つ当たりで植物を食べるけど・・・
オンタイムで金スマ?!それってすごーい。
うん・・・陰湿ないじめ、表に出ないところで多そうだよね。悲しいことです。
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 08時10分
<モナちゃん>
こちらこそ、承認もらって嬉しいです。msgつけてなくて失礼しました。
「イケメン」のダンナ?ガンダムの「ザク」のこと???爆笑
アフリカンバイオレット、私もトライしてみたい花なんですよ。胡蝶蘭は夏の管理が鍵・・・って聞くけれど、やっぱり難しいのですね。
何を言うかな〜 モナちゃん、ちゃんとgreen thumbじゃないですか・・・
カリフォルニアワイン、ホントに「安くて美味しい」。そして私みたいな初心者にも分かり易い味が多かったり。嬉しいですよね。でもBCのワインも美味しいですよねっ(時々、しか手に入らないけど。。。。ああ、ユタ・・・) あ、ユタ州も酒屋さんに行かないとワインは買えないのよ。
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 08時17分
<おね太朗さん>
実は、先日その「旅行記読んでいるところ」というのを見て、探したんです、覚えてなくて・・・あれってサイトページの左側のこと??(まだ見てないや・・・)
なぁるほど、「葉まで水分が行かない」って事もあるんですね。蒸散する部分からしっかり保湿してあげる、って事ですね。(うわ、それ私が必要そう・・・)じゃぁあと1-2コ 霧吹きを買ってきます!
うち、ワインが切れそうです。なのに今日は忙しいから買いに行けない・・・明日かな?(毎回ダースで買うオンナ)
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 08時20分
<あっぴぃさん>
いっつも とっても優しい言葉をありがとうです。
私も 最近周りにちらほら、多いです。
昔よりはクローゼットでいる必要がなくなってきた、というのもあるのかもしれませんが
やっぱり若い人には辛いことでしょう。
「他人と違うから君は素晴らしい」ってことばを
みんなが素直に受け止められるような社会になったらいいのになーと思います。
ところで。記事にすると美しくないのでしませんが。
私もがんがん 枯らしてます 爆笑
生存率は、最近ようやく5割を超えたくらいです・・・・(でも気を抜くと枯れてる。)
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 08時25分
<やまっちさん>
そーらしいんですよ!(やまっちさんみたいな、ほぼプロ級の方にその言葉を戴くと、ちょっと元気が出ますけど、私 笑)
私もそれを聞いて、植え替えはいらんのか・・・・・と思いました。「じゃぁどうやってシクラメンは増えるの???」とも思ったんですけど・・・
はははは、仰るとおり!ドラマとかあんまり見てません!
やまっちさんはお好きなのね。
ええ、多分「いじめ」は多いと思います。多民族国家であることも理由かも。人間、やっぱり自分と「違う」何かを見ると排除したくなるのが本能なのでしょうね。そしてそれを乗り越えるのは知性だと思うんですが。
子供がまだ小学生なのでもっと上の子供のことは分かりませんが、小学校では「いじめ」に関する教育はかなりうるさい程にされていると思います。つい数十年前まで、アメリカンアフリカンの方を人間として扱わなかったり、第二次世界大戦中はアメリカ国民になっていた移民の日本人を収容所に入れ非人道的扱いをしてきた、という 今のアメリカがあまり直視したくない歴史もあるから、ますますなのかな、とも思います。
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 08時37分
君のままでいい.jp 自分の性に揺らぐ君たちへ 大人からのメッセージ
少し拝見しましたが、これだけ多くの力強いメッセージを貰えたらきっと
一人で不安だった子たちも元気になりますよね!!
私も植物育てられません苦笑
母はシクラメンが好きでよく冬は買ってきますが、毎年買っているということは
毎年花が終われば枯らしちゃうということでしょうね!
3年ももつなんて知りませんでした。。。
投稿: みぃ | 2011年2月10日 (木) 10時01分
私と一緒で鉢植えのローズマリーを枯らす(正確には枯らしていた、、過去形)moi-san、と思っていたら、何の何の、隠していたのね〜(尊敬)。私、尽くキルしてしまいます。ポインセチアなんて、クリスマスまで持たなかったって、、、どんだけよ〜でしょ?(恥)。
世の中には、頑に、ゲイである人、事、を毛嫌いする人がいますよね。私は少なくとも、これは生まれもってきたその人のケミストリーだから、誰がどう言って変えられるというものではないと思っています。例えは極端だけど、どうしてもアジア人は嫌い、、、って人と似た様な感情、、?
ジンファンデル、一時期ハマっていたんだけど、最近そういうば飲んでないな〜、と思って、これ当地のリカーストアのサイトでチェックしてみたけど、やっぱり売っていないみたい。カリフオルニワインの種類が少な過ぎです、ここ。それに、酒税が高いから、アメリカで10ドルのワインが18〜20ドル位? なかなか舌が肥えない訳です。
投稿: midasjenny | 2011年2月10日 (木) 10時56分
<みぃさん>
うたぐわさんのマンガも 明るくて ときどきあるふかぁい人間洞察もほろっとしたり いいんですけど、一般の人の「直筆」メッセージ、いいですよねー。
全く関係ないですが、私はうたぐわマンガのなかでは「キミツ」という悪友が大好きです。あまりの毒気にこちらの毒が抜けるくらい激しい。お暇なとき見てね♪
シクラメン、ホント言えばただ半年以上忘れていたのです、私。そしたら葉が出てきて・・・慌てて肥料と水をやった次第 大笑
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 11時15分
<midasjennyさん>
違います、隠しているのは今も「枯れている、もしくは半枯れしている」鉢の数々です 爆笑
でも最近、大分開き直ってきました。「子育てと一緒、手探りで学ぶモノよっっ」って・・・自己弁護、開き直り、臭い物に蓋、現実逃避と希望的観測、モノは考え様・・・そういったモノにはとことん強い私です。
ああ・・・どうしても白人主義、いますね。全くですね。残念ながら我が母もそういうところがあり、この辺の話題などは実家でタブーです。近隣諸国を嫌い、うちの小僧が中国語を学んでいることにも眉をひそめちゃうくらいなので。でもそれは仕方ないですよね。多分私の計り知れないものがある(もしくは全くない 爆笑)と思っています。娘でもどうしようもない・・・
Zinfandelって多分、カリフォルニアによくある種類なのですかね。最近CAワインでもZinf.が増えてきた気がします。南米のMalbecとか、そんな感じ?(よく知らないけど。ShirazとSirahの差もよく知らないし 苦笑) カナダの酒税が高いのは知りませんでした。じゃぁオレゴンで買いだめ?? 笑
ちなみに。ジェニーさんに「舌が肥えない」と言われたら私は地球の裏側までとどく穴(あ、裏側に届いちゃったらアタマがでるのか・・・・)を掘って隠れなければいけないですョ。
投稿: moi | 2011年2月10日 (木) 11時35分
"君のままでいい"
おじゃまして来ましたよ。
っっ!!!なんてタイムリー、私の愛するGAGAちゃんの新曲、
「BORN THIS WAY」
の歌詞がまさにそのまま!GAGAちゃんの愛が1人でも多くの人に伝わればいいなぁ・・・なんて思ってます。
投稿: AKEMI | 2011年2月13日 (日) 14時57分
紹介されたサイト、ちらっと覗いて来たわ。
実はたまたま、ホームで仲良くしてもらってる元特攻の史郎さんに聞かれたの。
“最近の法律では、性をかえたら、戸籍も変えられるのか?”って。
私は“最近は性同一性障害は病気として認められるようになり、手術も保険の対象だし、戸籍もかえられるから結婚も出来る。外国には男同士女同士の結婚も出来る国もある”って言ったんだけど。
まだまだ、強い抵抗感を持つ人も少なくないようね。
私は単純に、好きな人と結婚したいと思うのは当たり前のことだと思うんだけど。
人目が気になり、外で手を繋ぐことも出来ないし...
シクラメン、3年でダメになるんだ!!!
ということは、うちもあと1年だわ。
タイムは鉢植えを外に出しっ放しで、ろくにお水もやってないけど、なぜか生きてるみたい!(笑)
投稿: 愛されている妻 | 2011年2月14日 (月) 06時59分
<AKEMIさん>
Lady GAGAもビアンだと言いますねー(ホントかどうかはしらないけど)。
この人の歌も、もちろんビデオも、かなぁりインパクト強いけど私も好きです。
「ふつう」って難しいですよね、というより、ふつう、なんてあるのかなとよく思います。
投稿: moi | 2011年2月14日 (月) 10時39分
<愛されている妻さん>
戸籍もかえられるのなら、かなり心強いですよね。
本人達はきっと、ずっと、つらい悩みを抱えて生きてきているのだろうから。
ホント、個人の持つ嫌悪感をどうこうできるとも思わないけれど
一人では生きていけないし 愛が欲しいと思うのは当たり前だと思います。
社会に容認されていないと思うことが 自分が自分を嫌い、という結果になってしまうヒトもいる(一番悲しいことだと思うんですが)みたいですね。
みんな 同じように悩みながら生きる人間なのになー。
タイム、我が家の庭のものはちゃんと春になれば復活するんですけど
この 鉢植えタイムがね。。。 私の邪気???
投稿: moi | 2011年2月14日 (月) 10時46分