こんなモノではないのでしょうが
食べもの話、つづきます。
先日 戴いたコメントにあったRed Velvet Cake。
気付くとたしかに時々(というか、有名らしいので・・・)あちこちのお店で見かけるのですが
なにせ「でっかい」のです。
アメリカのケーキをあまり信じていない私でもあり
なかなか手が出ませんでした。
それが、先日Costcoでダース入りのカップケーキ版Red Velvet Cakeを発見。
カップケーキなら行ける?と 即購入(Costcoの食べ物は、大抵美味しいし。)
ホントはチーズクリームを使うらしいのですが
これは・・・どちらかというと甘さのやや少なめな(一般のものに比して、です。私には甘かった・・・)フロスティングってかんじ。チーズクリームだったんだろうか???
。。。。本物を買ったことも食べたこともないので分かりませんが
んー AKEMIさん、私には不二家のケーキの方が美味しく感じられました・・・ごめんね。
本物はきっと美味しいのかも・・・・少なくともCostcoのこれは
まぁふつーなかんじ、でした・・・残念。
ちなみに 作り方が出てました。
興味のある方はどうぞ・・・・こちらです
***** ***** *****
ま、上戸で辛いモノのほうが好きな私の意見なので、どうか許して下さい・・・
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****
« ウチの朝ご飯 | トップページ | お留守番のあとの猫たち と 日本からの小包 と パエリア。 »
「アメリカのお菓子」カテゴリの記事
- こんなモノではないのでしょうが(2011.02.22)
- 甘いモノ♪(2010.02.27)
- バレンタインデークッキー(2010.02.10)
- Valentineのチョコレート(2009.02.08)
- その「発想」がよくわからない・・・・(2008.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これ、良く見かけますが色が…
まだまだ日本人感覚な私にはこの色に抵抗があって買わずじまいです。
この色はなんなんでしょう?
赤にする意味は…。
ってそんなん言い出したらアメリカのバースデーケーキなんて
目も当てられませんね笑
投稿: みぃ | 2011年2月22日 (火) 10時56分
赤いケーキといえばパリスヒルトンの盗まれた?バースデーケーキ。
$2000とかってあったけど、2000円の不二家のケーキでよいよぉーーと思っちゃいました。爆笑
レシピも拝見しましたが
やはりすごい砂糖の量ですね。
私にも無理です・・・。
投稿: おね太郎 | 2011年2月22日 (火) 11時10分
そのケーキ、先日義父方のReunionであった・・・。
デザートをおばさんが配り歩いてて、嫌って言えない状況で、バナナプディングの方を取ったよ。
それでも甘くて食べきるのに苦労した~。
そう言えばmoiさん、メッセージの返信、届いてるかな?
投稿: ree | 2011年2月22日 (火) 14時31分
キャーヽ(≧▽≦)/
ケーキ特集ですか〜!
しかもRed Velvet Cakeだらけ!
あんなのや、こんなのや、そんなのや、いろいろ あるんですね〜スゴイ、スゴイ!
もちろん興味ありありなので、作り方の方も覗いてみる・・・イ、イングリッシュ〜っっ お菓子のレシピなら、なんとか読めるはず、 コ・コ・ア・パ・ウ・ダァ
な、なるほど…
フロスティングはクリームチーズとバニラ味とが あるみたいです(知識だけはある)赤色の秘密??は、元々ビーツを入れていた名残らしいですよ(と、人のコメント読んでる)ステキですね〜♪
moiさん ありがとう!
すっごく楽しい!
でも何だか申し訳ない・・・( i_i)ダースで買ったんだ・・・
不二家のケーキ送りたいです〜!(送れるのかな?)
投稿: AKEMI | 2011年2月22日 (火) 16時49分
味はともかくとして、
見た目は美しいですね。
私の居た頃はこんな上等な
見た目のケーキは存在すら
してなかったような、、、。
あまりのひどさに愕然としてるのに
奥ゆかしい日本人と思われて
散々すすめられるんですよね。
日本は今、コンビニでさえ結構
いけますよ!
投稿: 猫空(やまっち) | 2011年2月22日 (火) 18時06分
↑AKEMIさん、ありがとうございましたー!!
ビーツかぁ…なら赤くても納得です!
やっぱりちゃんと歴史があったんですね。
てっきり、派手好きの人たちが考えたのかと笑
投稿: みぃ | 2011年2月22日 (火) 19時30分
<みぃさん>
ね、よく見かけますよね?この時期のモノなんでしょうか?
>まだまだ日本人感覚な私にはこの色に抵抗があって買わずじまいです。
それ、わたし、ワタシ!
ビーツを使うって事だから この色の美しさをケーキにしたかったのでしょうね。
アメリカのバースデーケーキこそ、買ったことないです!!!笑
でも買う勇気は、ないな・・・
投稿: moi | 2011年2月22日 (火) 19時36分
<おね太朗さん>
全くです、$2000ドルのケーキ?金箔がかかっていても食べたいとは思わないけど・・・
このレシピね・・・読んでいてアタマが痛くなりそうな砂糖だな、と 笑
多分焼き上がったら 析出した砂糖で 「じゃりっ」って言うでしょうねぇ。
砂糖1/4の量に減らして、トライしてみる???
投稿: moi | 2011年2月22日 (火) 19時39分
<reeさん>
・・・多分ワタシでも同じ選択ですねっ( ̄▽ ̄)
甘さの感覚は、多分こちらの人と基準が違うのだろうなぁ・・・と、特にチョコレートを食べていて思うんです。ブラックですら、カカオの味を感じる前にがッつん来る甘さ。日本のチョコレートのブラックを食べたら「まずっっ( ̄Д ̄;;」って思うんでしょうか。
メッセージ、今も確認したのだけど届いてませんでした。アメブロで戴きました????
投稿: moi | 2011年2月22日 (火) 19時41分
<AKEMIさん>
是非、作ってください!
最近は日本でも結構、ビーツも見ますよね。いや、そこまでやらなくて良いとは思うんですけど・・・・(^-^;
ビーツからの色、だったら、確かにこの時期のケーキなんでしょうね。
へぇぇぇ、クリームも主流が2派になるんですねっ
勉強になりました!(*^ω^*)ノ彡
いやいや、こちらこそ送ってあげられなくてゴメンナサイね・・・・ドラえもんが居たら届けて貰うのに!!!笑
投稿: moi | 2011年2月22日 (火) 19時49分
<猫空(やまっち)さん>
そうなんですか?でもやまっちさんがいらしたのって、そんな前ではないのでは??
結構最近の流行モノなのかしら?と思い 今ちらっと調べたらこんな記事を書いていらっしゃる方も。
http://www.odekake.us/ny/colum/2007/sai_chie/restaurant/man_raven/article.htm
結構あっさり目のもちもちした食感のケーキらしいですね。
色のインパクトが強くて そっちで作られてしまっているのかも・・・笑
去年の夏、○ーソンのロールケーキ、流石にMセレクション金賞だけあるわ。。。のお味でびっくりでした。それ以外でもレベルが高い!本当に日本のコンビニ、素晴らしいです。(おにぎりが売ってるのはやっぱり凄い・・・)
投稿: moi | 2011年2月22日 (火) 19時56分
<みぃさん>
あれ?すいません、先に再度コメントいただいてたのね・・・苦笑
ビーツの赤って、たしかにかなりの「赤」ですもんね。
色づけに使おうと思うヒトがいてもおかしくはないですよね。
でもワタシ、「もちもちの食感」のケーキにはちょっと惹かれます。
トライしてみようかな・・・
投稿: moi | 2011年2月22日 (火) 19時58分
こんにちは。lazymamaのひろぽんです。
初めてコメントさせてもらいます。って実はジェニーちゃんのところから何度か遊びに来させてもらってたんですよ〜。♪〜
私はバンクーバーからダラスそして去年の夏シカゴに引っ越して来ました。
シカゴは寒いですよ〜。
私もcostcoの食品はほとんどおいしいから好きなのですが、やっぱりケーキは
だめでしたか・・・私もこちらのケーキはあまり信用してません。(><)
でも家の旦那はこちらで育ているのであのジャリジャリの砂糖のふんだんに入った
着色料をつかってま〜すのケーキが好きなんです。
投稿: ひろぽん | 2011年2月23日 (水) 09時03分
<ひろぽんさん>
あ、早速来ていただいてありがとうございます〜
ダラスの前はバンクーバーだったのですね。なぁるほど。
シカゴ、寒そうですよね。。。一度行ってみたいと思うけど、時間があるのって冬の方が多くて、そうなると二の足踏んじゃいます。へへへへ・・・
ソルトレークシティーエリアはそんなにむっちゃくちゃ寒くはないんです(出身が関東なのですが、ヘタすると体感温度は実家の方が低いかも)。でも田舎なので食べ物は「つくったほうがいい」になりがち・・・なのは残念。ケーキもしかり。まさかこの私がお菓子をやこうなど、10-15年前の私の周りの人間は想像も出来なかったでしょうに 爆笑
必要は何とかの母、追い込まれれば何とかなっちゃうもんですよね。
でもこのケーキを敢えて作ってみようとは思わないのだけど・・・・汗
投稿: moi | 2011年2月23日 (水) 09時29分
今ここに書きこんで、皆さんに読んで頂けるか どうか不安ですが、
"赤色の秘密??"
の、訂正です。
あれから又いろいろ調べてみたら・・・
"材料に入っている ベーキングソーダとビネガーが化学反応を起こすか何かして、同じく材料に入っているココアが赤っぽくなる事からRed Velvet Cakeと 言われてきたらしいです"
"ココアの化学反応だけでは赤みが足りないので、昔は《ビーツ》を入れたり してたみたい"
・・・と、書かれているのを発見!!
moiさん、皆さん
すいませ〜〜ん(T^T)
元々《ビーツ》のケーキではなく、赤く したかったみたいです(x_x;)
・・・で、これを書かれた方も うる覚え らしいのですが、たぶん これが正解だと思うのですが・・・・・
ホントにごめんなさ〜い。
投稿: AKEMI | 2011年2月24日 (木) 21時49分