間違えた。
暫く前のことですが。
友人のブログで小龍包をみてしまったワタシ。
頭の中が小龍包で一杯になり、振り払ったモノの ずーーーーーっとアタマの片隅に。
で、昨日 キッチンで雑用をしていて ふと
冷凍小龍包の残りがあったことを思い出す。
で・・・手近にあった、来客時くらいしか使わない小さい蒸し籠を引っ張り出したワタシ。
でもですね。レタスをしいてから思った。
「小さすぎて 1つに2コの小龍包しか入らない・・・」
冷凍の小龍包、結構膨らむんですよね。
欲張って沢山入れちゃうと くっついてしまって、中のスープを味わえないことが・・・
見た目は「かわいい」ですけどね・・・・
「大は小を兼ねる」という通り
いつもの大きいセイロを使うべきでした。
選択のミス。
反省。
***** ***** *****
お昼、といえど、6コの小龍包では ちと物足りなかった。(ダイエッター失格発言)
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****
« ちょっと笑えたもの と「ぶつぶつ・・・」 | トップページ | 二回目、チャイニーズニューイヤーパーティー »
「クッキング」カテゴリの記事
- つい 春っぽさに引きずられ・・・(2011.03.05)
- 小僧、8歳になりました。(2011.03.04)
- 手打ちラザニア、なかなか美味しい赤1本。(2011.02.28)
- お留守番のあとの猫たち と 日本からの小包 と パエリア。(2011.02.23)
- 間違えた。(2011.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
冷凍でもすっごく美味しそうです♪
小さいセイロ可愛らしいけど、
たしかに私も大食いだから大きなセイロが便利だなぁ。
その小龍包は普通のスーパーでも買えますか?
それとも中国系のスーパーですか?
冷凍食品って昼食に便利ですよね。
投稿: みぃ | 2011年2月11日 (金) 10時11分
<みぃさん>
中華系スーパーです。でも日本人の間で美味しいって言う評判の、でっかいしっかりしたビニール袋に入れられた手作り風(でもちゃんとシールしてあるし、作ってるお店のステッカーもしっかりしてる。この店で作られたのよりはいいかと・・・・)のやつだったんです。
飲茶を食べられる、一人でいけるような店がここにも欲しい(むちゃくちゃ?)。
小さいセイロは、非アジア人のお客様には大うけします 笑 セイロ3コ8ドル99セントだったかな?わるくないでしょ?
投稿: moi | 2011年2月11日 (金) 10時44分
こんにちは、えいと@です。
いや〜ん、おいしそー!
冷凍でこんなにおいしそうにむせちゃうんだ!
moiさんの蒸し籠いいなぁ〜〜〜。ほしいなぁ。
飲茶みたいでGoodですよね、こういうの。
お客さんが来た時なんかいいかもー。
やっぱ見た目大事ね。
↓の昆布。
笑っちゃいました。
この昆布って、よーするに「メイドイン・中国」ってことですよね???
うーむ。。。
えいと@
投稿: えいと@ | 2011年2月11日 (金) 10時56分
おいしい小龍包が食べたいよ~。
冷凍でおいしいのがあるの?
こっちでは見かけないなぁ・・・。
蒸篭を持ってるんですね~。
いつも欲しいな欲しいな、と思っても、滅多に使わないなぁ、って思って躊躇ちしゃう。
投稿: ree | 2011年2月11日 (金) 11時59分
せいろ持ってるんだ。すっごーい!
私は手入れを考えると手が出せず・・。
今日、友達と「飲茶食べたいねぇ」なぁんて言っていたんですよ。
いいなー小龍包。
飲茶は食べ過ぎちゃうのが難点だけど・・
うーーー日曜日にでもチャイナタウンに行ってこようかなーー。
投稿: おね太郎 | 2011年2月11日 (金) 18時43分
こんにちは(^-^)
小龍包美味しいですよね!あの火傷する位の汁がたまりませんよね。
家で小龍包作ってみたいのですが、まだチャレンジした事ありません。
今度チャレンジしてみま~す(^o^)/
投稿: ちょっとお助けマン | 2011年2月11日 (金) 19時43分
<えいと@さん>
自分で作れたらもっといいでしょうけどねっ
でも冷凍でも十分です、そんなゼータクいいませんっ
蒸籠ね、そんなに高くないからいつも悩んでたんですよ。
で、去年の暮れ、店でやっぱり悩んでいたらたまたま会った友人が「じゃぁ今年のクリスマスプレゼントで。」って買ってくれた 大笑
あちらも安く済んだ、って言ってくれたし、私も欲しいモノが手に入ったので へへへへ。
そー・・・北海道、じゃなくてきっと中国。。。
投稿: moi | 2011年2月12日 (土) 10時18分
<reeさん>
アジア人が少しずつ増えてきてるからでしょうか?
先日載せたラーメンを置いてるお店なんですよ。
あ、増えてきてるって言ったって、ヒスパニックの増加率にはとても追いつきませんし やっぱりアジア人がカリフォルニアみたいに沢山いる訳じゃないですけどね。
蒸籠、あればあったで使うもんだな、と最近思います。
蒸し野菜、とか良く作りますもん。(簡単だし、低カロリーだし)
投稿: moi | 2011年2月12日 (土) 10時20分
<おね太朗さん>
えいと@さんへのお返事で書いたんですが
友達にねだったみたいになっちゃったけど 手に入ったものなんです。
中華系のお店、バンザイです♪
おいしい中華料理、もやはり田舎では限界があるのでね・・・
自宅でやったほうが正解。
チャイナタウンがあるのは ちょっと羨ましいですよー
投稿: moi | 2011年2月12日 (土) 10時22分
<ちょっとお助けマンさん>
はははっ 流石です!
自分で作ったら きっと数倍美味しいかも。
私は面倒くささに負けますが・・・
多分、餃子とあんまり変わらないのでしょうね。あのスープをゼラチンで固める仕込みがあるくらい?
成功したら絶対記事にしてくださいねー。
(あれ?京都からコメントいただきました???)
投稿: moi | 2011年2月12日 (土) 10時28分
ショーロンポー、おいしそうですねえ。
ショウガの細切りとおしょうゆと・・・でパクッ、ってね。
ああ、いいなあ。
SLCに飲茶の店ってあるんですか?
投稿: hiroko | 2011年2月14日 (月) 06時47分
せいろ、お店で出て来るのみたい!
ほら、飲茶に行くとこういう小さいせいろがいくつも運ばれて来て...
小龍包、正しい食べ方って知ってる?
初詣のあとに行ったお店によると、まず小龍包をレンゲにとり、箸でちょっと皮を破ってスープを出し、少し(ヤケドしない程度に)冷して食べるんだそう。
あのラーメン置いてるお店?
またジェニーちゃんが羨ましがってるかも!(笑)
投稿: 愛されている妻 | 2011年2月14日 (月) 07時18分
<hirokoさん>
あるみたいです、何人かに教わりました。私も昔300S沿い100W ?くらいの中華料理店で飲茶を食べたことがあります(悪くはなかったけど、ちょっと高めだった)。
小龍包はState沿い、1500Sくらいの小さなお店がいいって。
でもね その店で小龍包を食べようとしたら レンゲがなくて(中の汁があるからレンゲで食べるでしょ?)、レンゲをくれと伝えたらスープ用のスプーンが出てきた、という笑い話もあります 大笑
投稿: moi | 2011年2月14日 (月) 10時57分
<愛されている妻さん>
そう、その手の大きさの蒸籠なんです。
でも小さなシュウマイとかならいいけど、小龍包みたいに膨らむモノだと数も入らないので・・・お馬鹿でした。(そうです、お店はラーメンを置いてるところと一緒!なかなか日本人のこころを掴む中華系のお店です)
hirokoサンの所にも今書いたところですが、レンゲで食べる、って、どうもこの辺の中華料理店の方はご存じない???笑
我が家ではもちろん、レンゲを出しますよ〜(IKEAの5本3ドルくらいのものだけど・・・)
投稿: moi | 2011年2月14日 (月) 11時00分
かわいい蒸し籠!!バリバリお店仕様じゃん!!(おっと失礼です)
中華のお店に行くと、こ~ゆ~蒸し籠に細工を施した餃子とかが
入って出てきますよね!!
はぁ~思い出しただけで、じゅるじゅるです。
冷凍小籠包、σ(^_^)も買って来なくちゃです!!
投稿: あっぴぃ | 2011年2月14日 (月) 19時57分
<あっぴぃさん>
そーなんです、「くゎわいい!」それだけで買っちゃった蒸籠。
でもこちらサイズの「市販」のモノだと、上手くいって2コ、下手すると1コだけ・・・みたいなことに 泣
見た目は悪くないんだけど〜 使い勝手悪すぎです(あ、もしくは私が食いしん坊すぎ?)
冷凍じゃなくても あっぴいさんのお家の側に、きっと美味しい小龍包を出すお店があるのでは・・・と思ってるんですけど どうでしょ???
投稿: moi | 2011年2月14日 (月) 21時48分