これからが。
東北関東大震災で被災された方々には 心からお見舞いを申し上げます。
そして亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
余震が続いていますが、救助と共にアクセスを確保する片付け作業も始まったようですね。
復興に時間がかかるのは 私のようなものにもよく分かる。
でも頑張って欲しい、手伝えることが募金だけだとしても 日本人のひとりとして応援していきたいと思います。
こちらの方にも知人・友人はもちろん 何かでご一緒しただけの方達から暖かいお言葉を頂戴します。
有り難いことです。
世界中の人が心配してくれている、その祈りと思いがどうか届きますように。
原子力発電所のことも心配です。
次々と 起きて欲しくないことが起きてしまう・・・
今晩は雪の降る場所も多いそうです。
みんなが 少しでも暖かいところにいられますように。
これからが きっと日本の底力が試される時期なのでしょう。
「復興するしかない」と言っていた現地のおじさんがいました。
がんばりましょう、私達もこのことを忘れることなく、できることをやっていきたいと思います。
« 地震・津波 | トップページ | 知識が最大の武器なら。 福島原発、がんばれ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 被災地のはじっこの、普通の風景。(2011.06.07)
- ご無沙汰しています・・・日本に来ました。(2011.06.05)
- ちょっとお知らせ(2011.05.02)
- 暖かくなったと思ったら。(2011.04.04)
- プロってすごい。(2011.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
茨城もひどい被害らしいですね。
もっとひどい所が多すぎてニュースにも
あまり出ませんが・・。
原発は一夜明けると
「え??第二?第三の爆発じゃなくって???」
でした。
支援は年単位で必要だと思います。
ここでできる事はして
一時帰国でもなんらかできる事はないか
模索中です。
投稿: おね太郎 | 2011年3月14日 (月) 14時20分
<おね太朗さん>
茨城県内のことは確かに、普通だったら絶対ニュースにでる・・・でももっと酷いところのことを考えれば、まだまだ県民が頑張れば何とかなる、レベルみたいです。少なくとも、みんな「こんなに恵まれているのに文句など言えない」という感謝の気持ちのようです。ありがたいです・・・
今年は帰れないかなぁ。って・・・
わかりません、帰って片付けの手伝いするのが、いいのかなぁ・・・・
まだ 頭の中がその程度で止まっちゃってます。はぁ。
投稿: moi | 2011年3月14日 (月) 21時44分