Glenwood Springsに行きました。(4)
最終日はチェックアウトが昼なので、ぎりぎりまでゆっくりするつもりで。
朝食の出るグリルは温泉のほうの建物にあります。(ここも朝食付き)
温泉プールの横には、Glenwood Springsが温泉で有名になり始めた頃からの源泉が。
足湯がある?と思ってたんですが そうじゃないみたい(笑)
源泉は50℃代後半あるそうで さわるとあっちぃです。
昔はここのお湯をのんだらしいです、日本でも温泉水を飲むところ、ありますよね。
ごはんのあと、男チームは街の散策へ。
ユタでも「スキーの後の温泉なんて、最高だよねっ」というババくさい発言をかますお嬢は
お風呂に入ってから帰る!と泣きそうだったので
私が付き合いました。笑
帰りは気持ちの良いお天気。
風景を楽しみながら帰れます。
行き同様、Green Riverで休憩して順調にUS-6へ。(この風景、そうだよね?locoさん・・・)
US-6の山の中には発電所があります。
初めて通ったとき この岩場の風景と発電所が暗闇に浮かび上がって見えて「こわ〜」と思いました。
でも昼間には、結構壮観な眺め。
この数年この道は通ってなかったんですが、なにせインパクトのある風景。
結構覚えてます。そして観光気分ではいられます。
2日前の雪の中では全く見えなかったけどね、流石に。
土の色と、雪とのコントラストが綺麗です。
このキャニオンの入り口(出口?)にある風力発電塔。
この辺の人に電力供給してるのかな。
5年前見たときはびっくりした(世の中にこういう風力発電はそんなに多くなかった頃だったから)けど、今はただの土地の目印・・・
ストームの後なので、いつもは断層が美しく見えるティンパノガス山が真っ白。
頂上付近は切り立った崖、なので、これが雪をかぶってること自体すごい。
ただいまー。
にゃーにゃーとすり寄ってきてくれる 寂しかったらしいこーちゃん。
でもしっかり、飾っていた観葉植物で悪さしてました。
・・・・はぁ、置いて行かれた八つ当たりは必ずしてるのね、君。
***** ***** *****
トイレは全部閉めていったから、トイレットペーパーは無事でした
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****
最近のコメント