他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「旅行・地域」の113件の記事

Glenwood Springsに行きました。(4)

最終日はチェックアウトが昼なので、ぎりぎりまでゆっくりするつもりで。
朝食の出るグリルは温泉のほうの建物にあります。(ここも朝食付き)

R0010857_3

温泉プールの横には、Glenwood Springsが温泉で有名になり始めた頃からの源泉が。


R0010858_2

足湯がある?と思ってたんですが そうじゃないみたい(笑)
源泉は50℃代後半あるそうで さわるとあっちぃです。
昔はここのお湯をのんだらしいです、日本でも温泉水を飲むところ、ありますよね。

ごはんのあと、男チームは街の散策へ。
ユタでも「スキーの後の温泉なんて、最高だよねっ」というババくさい発言をかますお嬢は
お風呂に入ってから帰る!と泣きそうだったので
私が付き合いました。笑

R0010872_3

帰りは気持ちの良いお天気。
風景を楽しみながら帰れます。


R0010880_2

行き同様、Green Riverで休憩して順調にUS-6へ。(この風景、そうだよね?locoさん・・・)


R0010882

US-6の山の中には発電所があります。
初めて通ったとき この岩場の風景と発電所が暗闇に浮かび上がって見えて「こわ〜」と思いました。
でも昼間には、結構壮観な眺め。


R0010886

この数年この道は通ってなかったんですが、なにせインパクトのある風景。
結構覚えてます。そして観光気分ではいられます。
2日前の雪の中では全く見えなかったけどね、流石に。

R0010889

土の色と、雪とのコントラストが綺麗です。


R0010894

このキャニオンの入り口(出口?)にある風力発電塔。
この辺の人に電力供給してるのかな。
5年前見たときはびっくりした(世の中にこういう風力発電はそんなに多くなかった頃だったから)けど、今はただの土地の目印・・・

R0010898

ストームの後なので、いつもは断層が美しく見えるティンパノガス山が真っ白。
頂上付近は切り立った崖、なので、これが雪をかぶってること自体すごい。


R0010526

ただいまー。
にゃーにゃーとすり寄ってきてくれる 寂しかったらしいこーちゃん。
でもしっかり、飾っていた観葉植物で悪さしてました。
・・・・はぁ、置いて行かれた八つ当たりは必ずしてるのね、君。


***** ***** *****
トイレは全部閉めていったから、トイレットペーパーは無事でした

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

Glenwood Springsに行きました。(3)

鍾乳洞ツアーがおわったところで、先ほどは閉まっていたローラーコースターが開いていたので乗りました。

近所のPark Cityでも乗ったような、山の斜面を利用したコースター。
ジェットコースターが苦手な私でも、なんとか乗れます・・・・自分でブレーキがかけられるんです。でも、でも。


寒かったっっ

きゃー、とか こわーいっっ と普通なら叫ぶのでしょうが
小僧と私、二人でずっと叫んでいました。


寒〜〜いっっっと・・・

他の人達は スキーにも行けるようなジャケットに手袋、帽子など。
私達はSLCの生活のまま!

ダンナだけはしっかりしたジャケットを着てましたが、彼には帽子・フードがない。
私は春スキーくらいならそれで行けるというフード付きジャケット一枚、
娘は普段学校に着て行っている表面がジャージ素材(風が通る。。。)の上着、

息子に至っては裏地の起毛がちょっと他のより温かいかな、というくらいのフード付きトレーナー・・・・。
 ↑ ええ、バカです、こいつ。

R0010816

凍えた指で 乗り場に戻る途中からの写真を撮りました・・・空の色に、寒さが分かって貰えるかしら?(この時点で風が出てきて、体感温度ー5℃以下・・・)

4人で凍えてしまったので、早々に建物のなかにあるグリルに避難。
鍾乳洞ツアーでもらった割引券を使ってお昼にしました。

R0010822

ま、こんなもんよね・・・・

R0010818

グリルから見たグレンウッドの街並み。(明るすぎて色が飛んでる・・・)
谷間のずっと先に有名なスキー場、Aspenがあるんだそうです。

この後 今日の宿にもどり、一度温泉へ。
宿泊客はもちろん温泉無料、タオルも無料で貸し出しです。
ぺらぺらだけど、一人2枚貸してくれたから良かった。
十分暖まった後は「ご飯を食べて、また寝る前に風呂に来ようか?」←めっちゃ日本人家庭。

AAAの評価の高かった、オーセンティックイタリアンに行こう!と決定。
ホテルから歩いて5分くらいなので、6時頃みんなで向かいました。

R0010829

川と 電車の線路を この歩道橋で渡っていきます。

R0010835

ライトの灯り始めたグレンウッドのダウンタウン。
古い街並みは ちょっと心和むモノがあります。

R0010836

でもこの傾いた家は古すぎでしょう
クビを傾げて見ていた私に 娘が「うん、傾いてるよ、お母さん。」
垂直方向(黄色)も曲がってるけど、
屋根、見てみて。緑とピンクのラインのところ、わかります?ひしゃげてるの。
この家、絶対潰れるよね、強風でも吹いたら・・・


R0010837

でもこんな風情あるお店の看板も。。。。


R0010839

街中、至る所に小さいアートがあって、なかなか観光地努力がされてます。


R0010840_2

目差していたのはここ、イタリアン・アンダーグラウンドです。
でも6時前というのにたくさんの人が並んでいる!?(日本みたい・・・)
「1時間待ち」とのこと、まぁそれくらいならね。
だって周囲にもイタリアン始めいろんなレストランがあるのに、
ココだけなの、人が並んでいるの。

旅行先で食べ物を失敗すると悲しいもの。。。ね。


R0010842

じゃ、10〜15分、散歩しても問題ないね。
ということで、娘と近所をぶらぶら。
可愛いお店(でもみんな とうに閉まってる・・・・田舎だ。)は結構あります。


R0010843_3

ここ、覗きたかったのに(ディスプレイはとても綺麗だった)
なんと、4時に閉まってますぜ・・・


R0010844

田舎町とは言えリゾートなのでしょうね、
こういうディスプレイが続く街並みなのです。


R0010846

橋の下のオブジェ。
なんか愛嬌ある牛(。。。バッファロー?)でした。

ところで、選んだレストランは地元での有名店らしく 
私達の後から地元の10名ほどの誕生日ディナーの団体が。
時間の予約だった?どどどど、と入っていき・・・
その後も(当たり前ですが)2名グループはどんどん通されるのに 
私達 結局1時間半待たされました(いや、もっと?)。
店を変えるタイミングを逸して ココまで待ったのは初めてかも知れません。。。


R0010852_2

やっと席に案内されたときは お腹もぺっこぺこで機嫌

ピザなどが焼き上がると点灯する赤いペンダントランプ。なかなか賢い。

R0010853_3

ピザは一種、これはeverything. 具の引き算OK,多分頼めば足し算も・・・
でも、足しても乗る場所がないよね?


R0010855_2

エスカルゴが美味しかったなー。他は・・・可もなく不可もなく?

その後、ホテルまでの道で凍えてしまった子供達。
彼らの強い希望で(レストランを出る前まで、もう眠くて歩けない、って感じだったのに)やはり温泉へ GO。
予定通り、ぬくぬくに暖まって寝たのでした・・・

***** ***** *****
部屋に戻って親がワインを飲もうとしたら、子供は既に撃沈。大笑

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

Glenwood Springsに行きました。(2)

Glenwoodの記録、多分4回になります・・・汗

1泊目はWest Glenwoodというところの、Glenwood Suitesに泊まりました。2-3の宿泊客サーベイで満足度が軒並み1-2位だったので選びました。(歴史あるところも取れたんですが、レビューで「リノベートの時期」とか見たり、写真で狭そう・・・だったりしたので却下。)
AAA(こちらのJAFみたいなもの)割引80ドルの部屋は広くて清潔で、部屋にある2本のミネラルウォーター無料です。大抵のホテルは2つのクイーンサイズベッドの部屋だと4枚くらいバスタオルがありますが、ここでは6枚!(4人だったから?)。その他の細々した気遣いの感じられるアメニティーやスタッフの知識、親切度、コンチネンタルといいながら温かいワッフル(勿論焼きたて)やソーセージ、卵まできちんと出るcomplimentary breakfastまで、確かに満足度高かったです。
ちなみに 私は結構タオルフェチなんですけど、この値段のホテルにしてはかなりしっかりしたタオルが準備されていました。エクセレント、じゃないけどコストパフォーマンスで考えるとビックリするくらい良かった気がします。
もちろん、部屋のタオルのうち2枚は初日の温泉時に持参させて貰いました。(温泉で借りると、ぺらぺらのタオル一枚に2ドル50セント取られます)

2泊目は温泉併設(そのホテル併設の温泉?)のホットスプリングロッジです。
ここではアクティビティーパックにしてました。
10時過ぎにこのパッケージのパスを受け取るためにホテルに一度立ち寄り(すぐに貰えた)、鍾乳洞のある山の上へトラムで上がります。

R0010747

トラムからみた温泉。右手のやや高い建物のほうはHotel Coloradoという古いホテル(部屋は空いてたけど、映画「シャイニング」のホテル並みに古そうで怖かったので止めた)、左手の低い建物がこの日泊まるところ。ホットスプリングロッジのコの字型の中に、温泉プール(でかい)があります。

R0010760

この鍾乳洞の今のオーナー(3代目)がここをアドベンチャーパークにしてまだ10年経っていないのだそうです。

R0010754

今日も結構、観光客はひっきりなしに来ているのに、雪のせいで がら〜〜ん・・・


R0010755

がら〜ん。。。。

R0010761

がらぁぁん・・・・

ま、こんなに雪が積もっちゃ、開けられませんよね、迷路なんて。
ここには他にも、シューティングゲーム、バンジージャンプ、コースターなどなど、屋内には4Dシアターやレーザータグもありますが。

R0010757_2

ここで時間、潰せるのか?と不安な親の気も知らず、結構喜んでる二人。


R0010759

・・・これは、なに?

R0010762

さて、鍾乳洞探検ツアー開始です。
(このブログをずっとご覧の方は思ってるかもしれない、「この家族、無類の鍾乳洞好き?」って。でも違うんです・・・温泉地や訪れる観光地に鍾乳洞があるっていうだけなのよ・・・確かに、国立公園でも日本でも行ってるけどね)

R0010796_2

最初に見つかったという鍾乳洞からツアーは始まりますが、やはり面白いのは後半。
これはケイブ(鍾乳洞)・ベーコン。ベーコンに見えるでしょ?

R0010791


ガイドさん「ティンカーベルがいるんですよ、ほら」
ツアー客「おぉぉぉー」 女の子達は真剣。

見えました?

R0010803

こんなところをずっと降りていくと・・・

R0010794

こんなのや

R0010808

こんなのや (アタマに小鳥を乗せた白雪姫、見えますか?その手前に並ぶのが7人の小人)

R0010811

ここには何がみえるでしょう?

ま、そんな感じで、70分なかなか楽しく見て回りました。

R0010782

最初の穴は山の反対側に通じ、展望台のようになってます。
この日の午後に続きます。


***** ***** *****
ネタバレしまくりのツアー報告だわ・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

Glenwood Springsに行きました。(1)

プレジデントデーのロングウィークエンドだったので コロラドのGlenwood Hot Springsに行きました。
ここしか(適当な値段の)宿が取れなかったというのもありますが、結果的にFree way, high wayをつかって6時間かからずいける距離。結構選択は間違ってなかったかも。


大きな地図で見る

ユタ州とコロラド州ってどこ?っていう方は上の地図を小さくしてね 笑
ユタ州にはロッキーから別れたワサッチ山脈系があり(ロッキーとは別もの、断層山地です)ますが、温泉の開発は殆どされていません。
コロラドは泣く子も黙る?ロッキー山系。あちこちに温泉が自然に湧きだしています。

ブロとも(と勝手に呼んでゴメンナサイ)のlocoさんが 実は同じ日に同じ場所に行ってました 笑
土地のことは彼女のブログに詳しいのでそちらを・・・

SLCからI-15(インターステート、所謂フリーウェイ)を南下、1時間ほどでUS-6(こちらがハイウェイと呼ばれます)に入ります。
ここからlocoさんの住むPriceのほうに行きますが、この日は遠くからも分かる「大雪」のキャニオン・・・かなり覚悟して行きました。そしてやっぱり怖かった・・・(一応、だんなの車も4駆でスノータイヤ装着済み)

R0010708

怖い雪道はPriceを過ぎたくらいで終了、雪の降り方もよわくなりました。
キャニオンを抜けると、
遠くにアーチーズなどのある、すこし高さのあるプラトーが見えます。
矢印のが沢山集まると、マルボロのCMでお馴染み(あるいはミッションインポッシブルでトム・クルーズが登ってるところ)のモニュメントバレーになるわけです(それは強引な言い方か。。。)。

3usakaye0007

ま、兎に角今回はだだっ広いコロラドプラトーを走っています。

R0010711

左手にはPriceアタリから出る石炭などを運ぶ?電車の線路。
その向こうに 迂回していく高い丘(山?)がみえます。あの端っこをぐるりと左折していくの。

R0010714

雪雲の下を抜けました。空が明るくなってきました(まだお昼くらいです)。

R0010715

運転手には悪いけど、こういう空を眺めるとうわぁーとつい、言ってしまう。


R0010719

晴れた所から雪雲の方を眺めると 断層がとても不思議な色に見えます。


R0010723

I-70との交差点、Green River到着。丁度中間地点なのでお昼休憩にしました。
midasjennyさんみたいに竹の皮でくるむような風情のあることは出来ませんが(あんなの、売ってるのかなぁ、この辺でも?)おにぎりでランチです。おにぎりだけで幸せになれる日本人ってすばらしい。(主婦の実感)

そのあとアイスクリームを買って貰った子供達(そんな優しいこと、私はしません)、めったにないtreatsに大喜び。
雪道運転でお疲れのダンナに「ひとくち、いる?」なんて可愛いことを・・・

R0010724

容赦なく食べるとーちゃんだということは分かってるでしょうに・・・・


R0010727

こんどはインターステート上を東に向かいます。
山が高くなってきました。


R0010731

途中にPalisade(柵)という地名もあります。
そこでは本当に この↑断崖がすぐ真横に、↓みたいにみえるんです。

Palisade_wall

Palisade wallってこんなかんじ。(私のお仕事用語にもあります、こういう眺めを例えてね。でも学生の頃は分からなかった・・・)
結構壮観なのですが、写真に上手く撮れないの。。。。

休憩含め6時間あまりで到着。ホテルで荷物を解いたら、迷わず温泉へ。

R0010855

一般の人は20ドル弱(結構します)、でも一日中出入り自由。
比較的温度の高めな、プールと呼ばれる温泉で(ほんとに、50mプールって感じ)1時間ちょっと浸かっていました。ぐるりとプールまわり(お湯の中)には石段もしくは椅子があるので、熱くなったら半身を外気で冷ましながら浸かっていられます。
ここ、それなりに有名みたいです。アメリカ人も温泉は気持ちいいと感じるようですねー(って去年サンタフェの温泉でもそう思った記憶が・・・これこの記事参照)。私達よりずっと長く浸かっている人達が沢山いました。

お腹が空いたのでAAAのツアーブックに載っていたメキシカンで夕食に。
AAAのツアーブック、ダイニング部門に載っている店は日本人でも結構納得できると思います。

R0010736

ダンナがいいよ、と言ってくれたのでビールを一本だけ もちろん ぐわんぐわんに回ります 爆笑
これね、コップ(きんきんに冷えてた)のクチに塩がついてるんです。
そしてこれが、ビールに合う、あう
お家でもやってみようとおもったくらい。


R0010737

そりゃ、週末の夜じゃありますが 凄い混み方。
私達はすぐ座れましたが、その後来た人達、みんな並んでいました。(ラッキーだった・・・)
そしてお料理、どれもとても美味しく。オーセンティックなメキシカン。
満足度 高めです。

帰り道にリカーショップでワインの買い出し。
それが、9ドルと14ドルのワインを買って26ドルくらいの合計・・・え???と聞いたら、TAXが大分かかるんだそうな。ほんとかい?
ちょっとビックリ。ユタ州ってアルコールが高いとばかり思ってた。
「ユタのステートリカーって、決して高くないのね。。。。」なかなか新鮮な?発見でした。


***** ***** *****
つまらない高速からの風景写真ばかりですいません。。。今回はあまり、写真に力を入れない旅でした・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

子供とLas Vegasー6

P1060879_2

そうそう、アップし忘れたけど “ピラミッド”Luxorの中の写真です。

P1060881_3

P1060886_3

どこかでも書いたんですが、
Luxorは ちょっと「脱お墓」を狙っているとか居ないとか。
。。。どうみてもエジプトのピラミッドとスフィンクスだけどねぇ。
風水でも悪い? 大笑


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて3日目の午後はベガス在住のお友達 ゆかまるさんにお時間を作っていただきました。(←リンクします、遊びにいってね〜)
集合場所(?)はベガスに出来て以来赤丸急上昇な人気ラーメン店 MONTA です。

ベガス住民にはちと知られた(と聞いてる)RAKUというお店の並びです。

P1060931

ベガス在住の方なら大抵ご存じでしょうね・・・
私はとんこつ↑を頼みましたが
ゆかまるさんのしょう油も激うまでした。
小僧はチャーハン(何故。。。)を頼んでましたが、懐かしい「ラーメン屋さんのチャーハン」で 美味しゅうございました。

MONTA
5030 Spring Mountain Rd. Suite 6
Las Vegas NV 89416
tel: 702-367-4600


ゆかまるさんちのお嬢ちゃん達は比較的ウチのコと年が近いので 子供の話でも盛り上がってしまいました☆

んで、SLCの私が何に飢えているかをよくご存じなので「ケーキ、食べに行く?」
いく!行きます! 二つ返事とはこのこと。かなりお腹いっぱいになりながら・・・・
ああ、旅行先で美味しいと聞くと満腹中枢の警告音を無視する私・・・・

P1060932_2

ゆかまるさんの先導で一緒に運転していきました。
途中の民家にこんな飾り・・・バードハウス???
(サーカス・サーカスの建物に似てるよね?関係者?)


P1060934_4

時間的なものでしょうか、道が激混みしていたのでベラッジオに駐車。
ここからトラムに乗ります。
ベラッジオの低塩、じゃなくて庭園は いつ行っても楽しい。
庭師さん、どれくらいいるんだろね?

P1060935_2


トラムに乗って向かった先はまだオープンして間もない(?というか・・・)シティーセンター。
2年前は計画+広告しか見てませんでした。

P1060936_2

んー斬新なデザイン。
だけど主婦は「冷暖房費かかるだろうなぁ」なんてことを気にしてしまうのであった 爆笑


P1060956_3


斬新デザインのカジノを抜け、向かったのはこちら。
展示されているマカロンやケーキがカラフルで美しい。

P1060960


全部チョコレートで出来たお花は、くるくる回っています。

P1060939

ここはイートインスペースが広く、結構すぐに席が見つかります。
素晴らしい・・・

P1060942_2

ゆかまるさんちのプリンセス・姫ともども、
ブロガーが写真を撮りたがるのを知っているのです 爆笑


P1060947_2

我が娘の選んだタルト。ああ、この沢山の果物をキレイに盛りつけてくれる・・・ケーキ屋さんに来て幸せを感じるときです。
後ろのケーキが私の選んだもの。小僧とはんぶんこ。
甘酸っぱさが後をひく繊細なケーキでした。

あれ?ゆかまるさんの大好物というローズマカロンの写真が・・・・(キレイだったのに!)

そうこうしているうちに ミーティングが早く終わったダンナ様からcallが。
というわけで またトラムに乗り車を取って ホテルへ戻りました。

ゆかまるさん、お忙しい中お時間作ってくれてありがとう〜!!

P1060962_2

その後家族全員で見に行ったのは Bluemenです。
行った方はご存じでしょうが、ショーの始まる前から表示されてる電光掲示板の言葉に大うけ。

「ママ、デリーティッドシート(deleted seat)ってなに?」

よくよく見ると、「カメラ、携帯、ビデオでの撮影、コンピューター、ポータブルファックスの使用はお断りしています」の文面(笑)
その後「それでもご使用の場合、仕方がないので 遺憾ではございますが お席はデリーティッド(空中に座席がぼぼん、と飛び出して座席のヒトがとんでっちゃう、アレのことを行ってるらしい)させていただきます」

Bluemenは話しませんので、言葉としてはこの掲示板のみ。
でもいろいろ続いて かなり笑わせて貰いました。
・・・種明かしはしませんが ショーの開始時間におくれるのは極力避けましょう。思い出にはなると思いますが・・・・

P1060967_3

ショーが終わると一緒に写真も撮って貰えますが 男の子だと容赦なくブルーをつけられます・・・・


***** ***** *****
最終日は午後から帰路へ・・・・でもスノーストームに捕まり 途中の小さな街で足止めをくらったのは書いたとおりです。ま、良い思い出にはなりましたが。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

子供とLas Vegasー5

引っ張りまくってスイマセン。あと2回で終えます(多分・・・)。

さて、3日目は夜にショーを見に行く予定だったので、それを中心に動きます。
因みにダンナ様は 毎日朝7時前に部屋を出て夕方まで缶詰・・・ご苦労様。

ショーのチケット、どこで買っても結構するので、ベガスの友達に聞いてTIX4Tonightという当日分のディスカウントショップに朝から並びました。
4人で240ドル。んー半額、になったところに手数料ががばがば入ってますねぇ。

Img_0507_2

さてチケット(正確にはボーチャーだけど)を手に入れ、ふと隣を見ると「コカコーラ・ショップ」!!
こう言うの、結構好きです。私。


P1060909_3

コークのマスコット(?時期ものキャラクターか?)のクマさんと娘〜♪ こういうのには絶対移りたくない天の邪鬼小僧もおりますが・・・・

Img_0508_2

コークが好きな訳じゃないのですけど、こういうのはエラく心惹かれる・・・・プルタブで作られたパースです。

Img_0509_2

まぢで悩んだ、S&Pセット。でもこの「木箱風のはこ」に沢山ならべて入ってるから可愛いのよね、と思い直しやめときました。


P1060913_4

さて、お隣にはM&Mのアンテナ?ショップ(モナちゃん、ここの外から写真撮ってたよね?)。

Img_0510_2_2

こんなのとか、無意味に可愛いのがねぇ・・・立ち止まっちゃうじゃないの〜


Img_0512_5

マスコットだろうが財布だろうが、なんだってありますわ〜

Img_0513_5

パジャマは 新生児サイズからオトナ(しかも超特大まで)まであります。


Img_0514_3

何故おさる・・・?かは聞かないで。彼らは一応m&m'sのTシャツ着てます。
こういうところには参加するウチのおさる小僧。

・・・と、この辺で時間を潰した後、この辺りのホテルをまた見ていきます。

P1060914

この日は前日より更に気温が
NY・NYの前にはこんなのもあったんですね、初めて知りました。

P1060917_7

今日の子供のリクエスト。このお城(エクスカリバー)の中でやってる、4Dムービーが見たい、と・・・・
スポンジボブとポーラー・エクスプレスで18ドル弱。(1個ずつだとそれぞれ、10ドルと15ドルとかします)

P1060920_2

ん〜 私には「ちゃちい(って、方言?)!!どうしてこんなに空いてて全員両方のチケット買ってるのに一度外へ出す!?」って感じだったし ポーラー・エクスプレスは3Dの映画自体が良い出来だったので目新しさもなく、途中で寝てしまった・・・・汗

のですが、子供はベガス旅行の中で一番楽しかったんだそうです・・・・(訳わからんしぃ〜)

P1060919_3

車は全ての中間地点のNY・NYに停めていたのでそちらへ戻ります。
やっぱりローラーコースターは乗らなかった子供達なり。

P1060929_7

普段は 朝にカフェイン漬けになる私。それが全くないと眠くてやってられません。
スタバでコーヒーを買ってたら となりにあった「ジェリービーンズ自由の女神」に叫んでいるどこかの子供が・・・ 私に似ているようですが、きっと気のせいです。

さてと、昼からはベガスのお友達とデートです〜♪

***** ***** *****
長くなるので続きは・・・ああ、ひっぱる、ひっぱる・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

子供とLas Vegasー4 すし六

Las Vegasに2年前来たとき 小僧に「ここに引っ越したい!」と言わせたお寿司屋さん、すし六が 私達にとってのこの日の一大イベントです 大笑
The Forum Shops (シーザーズパレス隣)の3F(だったかな?)にあります。
めっちゃ飲む気で、タクりました 笑

P1060887_2

もうあれこれ言うのはおいといて、この鮮度のお魚がこの砂漠地帯で食べられることがすごい。
SLCにはないクオリティー・・・・ああ、海の幸〜

P1060890_4

魚は日本から空輸されるものが殆ど。
鰺は九州から。

P1060894_2

ちなみに、子供にはまず豚骨ラーメンで腹ごしらえをさせ(爆笑 でもここのラーメン、美味しいよ!)その後単品・・・という方向で。でも躾がいいので?かっぱとか納豆巻きとかをリクエストする子供です はははははは。


P1060897_2

ラスベガス、美味しいモノも多いけどやっぱりストリップ辺りにあるお店は高い。
日本並みです。
でもどうせお金を出すなら、良い質の美味しいモノをたべたい!
ホント、散財とダンナに言われましたが アメリカ(SLCに住んで車で来られるところ、ですから!)でこんなに美味しいお魚をいただける、それだけでも十分Payしてます!!!


P1060898_3

私達はシェフおまかせ、を選んだので刺身中心にですけどね。
もちろん、いろんなものがありますから、ちょっと夕食おいしいものを、と言うときはぜひ。外すことはないです!


P1060899_2

魚は小僧にかなり中間搾取されましたが
それでもお腹いっぱい。戴きました。
ホントに お腹いっぱい・・・いいのか?!と思いつつ、食べちゃった。

ダンナ様とわたしでかなり日本酒も飲み↓ 笑

P1060902_2

飲みきれず お持ち帰りです


P1060903_2

最後にいくつか握って貰って・・・


P1060906_3

デザートまで、は食べ過ぎだっっ 大笑

***** ***** *****
幸せな夜でした〜 とーちゃんごちそうさまっ

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

子供とLas Vegasー3 水族館〜

サンクスギビング休み、何をしたわけじゃないけどだらだらと忙しく(大笑)
いやーご無沙汰しました

Las Vegas記録、もうちょっと続きます・・・
2日目、一度部屋にもどって子供とごろごろしてから Mandalay Bay のホテル内にあるシャークリーフという水族館へ行きました。


P1060732

とーちゃんの仕事は5時半に終わる予定だったので、2時間弱をみて行きました。
久し振りの水族館、妙にはしゃいでます。いや・・・すでに疲れてハイになってる?笑


***** ***** *****
この先写真ばかりなので お忙しい方のため(?)、ここらでぽちっと・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

続きを読む "子供とLas Vegasー3 水族館〜" »

子供とLas Vegasー2

さて2日目。
ダンナ様は朝6時過ぎからお仕事へ(ごくろーさまです)。私は一応一緒に起きたし、SLC時間では7時過ぎ、だからもう起きておこうかな。。。と。
子供はゆっくり支度をさせ、コーヒーだけ買いにいって(部屋にあるケーリッヒのコーヒー、一杯6ドル。スタバは5ドル弱。)部屋でだらだら。

11時前くらいになって動き出した私達。まずはTrader Joe'sに買い出しへ。
噂には聞くけど ホントに安い!そして美味しいのも分かってるから何でも欲しいけど・・・我慢我慢。
ワイン(ホントに安い。。。5ドル以下が沢山!)数本と翌朝のご飯になるパンやらヨーグルトやら。

そしてお昼ご飯は「今日こそ美味しいモノたべるぞ!」と、Orchids Gardenに行きました。飲茶のお店です。
もしベガスで車を借りていられるなら、ここはランチにオススメ(時間が遅くなると種類が減るらしい)です。

P1060710

続きを読む "子供とLas Vegasー2" »

子供とLas Vegasー1

ダンナがカンファレンスで4日間ベガスに行くことになり、どうせなら家族旅行にしよう、と我が家には珍しく8月中から計画したのです。(でも下調べは全くせず・・・)
泊まったところは 二年前と一緒(汗 芸無し・・・)再び TheHotel at Mandalay Bay です。
    ↑二年前の記事に飛びます。部屋はほっとんど一緒です。


Img_0504_2

Las Vegasといえば ホテルにはカジノがある、ってイメージですが、このTheHotelはカジノのない、アーバンシックなホテルです。

フロアの続きでMandalay Bayに行けるので 「カジノがない」はちょっとウソですが、TheHotelの建物には、バー・クラブはあるけど 他の所みたいな「カジノスペース」はありません。
ま、それが私達が比較的気に入った理由でもありますが。

写真は Mandalay BayのほうからThe Hotelに来たところ。


Img_0505_3

初日は昼過ぎに家を出たので 到着したら午後6時(時差があるので、ネバダでは夕方5時でしたが)。
流石に子供達はくたくた・・・なので、軽くご飯を済まそう、という話に。
我が家、アメリカンフードやBuffetはあまり好きじゃありません。
でも「折角だから 1回くらいBuffetに行ってみるか」と。。。
ホントは 前から狙ってた Mandalay Bayの この店↑に行きたかったのだけど・・・・子供、一緒だしね(ホンキで残念)。

Img_0506_3

ちなみにここ、←のように
中央部に透明なガラス?アクリル?で仕切られた
ワインセラースペースが。
レストランは下の階で、もうめちゃくちゃキレイ。
ミシュランガイドにも載ってるそうで。

ううう、行きたかったな〜
(子供を置いていけるようになったらね、と言われました、ダンナに。)


で、あまり遠くないところ、ということでplanet hollywood Spice Market Buffetに行こう〜、となったのですが・・・・(一応、このあたりのBuffetでは値段の割にはOKだと言うことだったので)
これが激混み。
もう眠くなってる子供を待たせるのは不可能。

ってことで、店の名前忘れたけど(oyster bar and wine barとか、そんなのだったかな)その辺の(これって外すことが多い・・・)シーフードレストランへ。

P1060681

本店はNYにあるらしいオイスターバーなんですが、内装は良い感じ・・・値段は観光地値段(苦笑)

P1060690_2

こういう雰囲気は良かった。私は好き〜 お酒が飲めたらもっといいけどなー(車で来たから、夫婦でのんべの私達は こう言うときは「お互い飲まない」が原則)。

P1060691_4

オイスターはそこそこ美味しかったですよ。

でもキッズメニューも「ふうん」だし、私達の頼んだパスタも魚料理も出てくるのが遅いうえ「ふうん」くらい。で、観光地値段・・・二度目はないですね。

子供連れに大事なこと。
「ある程度素早く出てくる」
「キッズメニューだからと手を抜きまくってるのは即却下」
レストランで大事なこと、は万人に分かっていることでしょうけど。

ま、くたびれてて諦めた私達も悪いけどね。
サービスは悪くなかったです、一応付け加えておきますと。。。

帰りにメキシカーンなスーパーに立ち寄って 翌朝の食料を買って帰りました・・・
教訓。観光地でのごはんはちゃんと下調べをして行きましょう。

***** ***** *****
おっと、記事を書いてアップし忘れてた・・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

より以前の記事一覧

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ