他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「映画・テレビ」の6件の記事

お久しぶり!(3)

さてさて。先週土曜日は「授業参観→ジブリの森→オフ会」と遊び疲れた上、土曜夜のお酒がのこってふらふらな日曜の私でしたが、
この日曜もまだ予定は入ってます。 笑

まずは山手線におきざりにした荷物を受け取りに行き。
この間に妹一家と我が子供達はサンシャインシティーのナムコナンジャタウンに行ってくれていました。
うちの子供達、従兄弟達と年がちかいので、狂ったように遊びます。

私にとっても初!ナンジャタウンです。

P1040441

おおおー 異次元空間タイムスリップ!

P1040442

P1040444


なんともレトロさを醸し出す。これは子供じゃなくても楽しいかも。


P1040443

この一帯に、ゲームや食べ物屋さん(特にここは、餃子なんとかという、餃子店がひしめく場所なんです)があちこちにあるんです。

P1040439

子供達が壁に書かれたマークを探すゲームをやっている間、大人はビールと餃子。。。あ、妹は下戸なのでウーロン茶。

P1040440_2

ここは宇都宮の餃子がたくさん。人も沢山。

妹一家にはいつもいつも御世話になってばかり。
いつもどうも有り難う〜 
このあとは、以前私がポスドクをしていた頃に学生で短期の研究留学にきてたRちゃんとお約束です。

4年ぶり?に会うRちゃんはもう既に頼もしい呼吸器科医。
でも元気さは相変わらず。可愛さも相変わらず。
前にも増して美しさに磨きがかかり、自分の年を実感してしまいました 笑

P1040446

いとこと遊び疲れてぐたぐたの子供達もいたので、ゆっくりできるところ・・・というわけで小田急センチュリーサザンタワーの、ホテル内のレストランへ。
ランチセットのみだったので、Rちゃんと私、2人分頼んで ここから子供にはあげましたが、もうそれでもお腹いっぱい。お喋りに一生懸命で写真も忘れちゃった。
↑はデザート。お腹いっぱいになって眠くなってしまった子供達は 殆ど食べてなかったけどね 笑

いやー今週もハードな楽しい週末だった。
土曜の授業参観のため、月曜はおやすみ・・・よかった!って本気で感謝した私でした。

***** ***** *****
月曜は家ですごすぞーっ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

**** ***** *****

夫婦げんか?のモトになった映画

先日のこと。
バンクーバーオリンピックでボブスレーを見ていた私達。
私「いやードイツチーム、強いねぇ。2組ともダントツじゃん。技術かな、それともこのスレッドがそんなにちがうのかな?」
ダンナ「前に見ただろ、乗るスレッドの善し悪しですごくタイムが変わるって」
私「・・・・?なに、それ?」
ダンナ「映画にあっただろー、一緒に見たじゃん」
私「そんなのあったっけ?覚えてないなぁ」
ダンナ「バカ?


バカ、と仰いました?いま???


我がダンナさま、関西人です。
私(殆ど関東の人間)が言うならまだしも、

関西の人間の意味する「バカ」を使われる覚えはないぞっっ


というわけで、この程度のことで喧嘩になったのでありました(平和ねぇ。)。


数日してNETFLIX(こちらのレンタルDVD、オンラインで注文しておいて次々郵送されてきます)から届いた映画が Cool Running クール・ランニング.

51zye3r77tl_sl500_aa300_
「あれごとき」のことで喧嘩になったので、ダンナが借りたらしい。
「ぜったい、覚えてるって!」と自信満々でした。

この映画、もちろんご存じの方は多いでしょうが、1988年カルガリー冬期オリンピックに出場した、ジャマイカのボブスレーチームの話からフィクションを加えて作られた映画です。
詳しくはDVDを買ってね・・・じゃない、こちらのWikiで見てください。

もちろん、かなり映画のために作られた話らしいのです。実際の彼らの成績は私は知りません。
でも映画として オトナも子供も楽しめる、そしてちょっと感動してしまう良い話に(単純と言えば単純なんだけど)仕上がってます。
実際、私達、喧嘩の話など忘れて結構楽しんでしまいました。
そして我が家の子供達に至っては笑い転げてソファから落ちてました┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

さて。
この映画、アメリカでは1993年、日本では94年2月に公開されてます。

と言うことに気付いたダンナ。
「・・・あれ?これってこんなに古かった?」
私「・・・・だからさ。あんたが一緒に見たのは当時の彼女であって、私じゃないの。どっちがバカよ。」
子供達「なに、なんのはなし?」
私「とーちゃんがかーちゃんに会う前に見た映画だって話よ」
ダンナ「・・・・」


ということで 一件落着でありました。( ̄▽ ̄)

20040812main(画像はお借りしています)


そうそう、この映画、ジャマイカンを音楽や彼らの踊りやらでめいっぱい明るく出しております。
あのうきうきするようなラテン系の音楽はあのハンスジマーも作曲に入ってるし、私の大好きなスチールドラムが多く、それらた冬期オリンピックの雰囲気との不思議な組み合わせ(ミスマッチ?)となっていて、とても楽しめました。

何はともあれ、楽しい映画だったので良かったですわ

寝る前に見せてはいけません(笑)

土曜の夜なので多少夜更かしを許そうと思った私。
久し振りにお風呂をいれたのでその時に子供達に映画でもみせてやるかと思ったんですね。

こどもが飛びつきそうなものを探しました。
あ、あった、あった、「子ぎつねヘレン」、これなんてどう?(大沢たかお大好きな私なんで・・・・はははは)
NHKのダーウィンが来た、をいつも真剣に見ている子供達にはいいでしょう!
(これが甘かったのだが)

ということで、風呂場にコンピューター持ち込み 笑 
始める前にジャグジー全開にして泡を立てておいて(うるさくて映画なんて見てられないから)
子供を呼んだら、すっ飛んできましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


風呂の中で30分見て、そのあと慌ててシャワーを浴びてまた続きを見始めた子供達。
私とダンナは隣の部屋でオリンピック鑑賞(しかし、A.オオノって王子様みたい。なんで日本人のハーフの男の子ってかっこいいんだろ?)。


大分経った頃 部屋を覗いたら
丁度映画が終わったらしい。・・・あ?
私の顔を見たとたんぽろぽろ泣き出した息子。
「ヘレン、死んじゃった・・・」と、これまた泣きそうな娘。
とたんに大泣きをはじめた息子・・・あっちゃー( ̄○ ̄;)!


もう、寝かせるのが大変でした、特に息子は。
小さい動物大好きなんでね。。。いやーストーリーを確認してから見せるべきだった!
反省しました・・・(大沢たかおにひっぱられちゃ、いかんです)

 ーーーー*−−−−*−−−−*−−−−−
さて、金曜の夜ご飯の話。
愛されている妻さんのブログで、見た瞬間から作りたいと思ってたモノを作り始めました。
妻さんが仰っていますが確かに「美味しい、食べたいは伝染する」のが恐ろしい・・・

豚ヒレ肉赤ワインクリームソース

赤ワインはSaleで3ドルで売っていたカベルネ。
ちょっと酸味のある果実味がつよいかな?
まぁ、何とかなるだろう(←かなり私の性格です)

あれ、マッシュルーム、切らしてた?
なんのなんの、こんなドライのキノコも常備しておりますだ。
ポルチーニ、マッシュルーム、椎茸、ヒラタケなどのスライスを乾燥させたもの。
軽く洗って、お湯で簡単に戻ります。戻し汁はどんな料理にも合うのでつかえます。

P1020972

ところが・・・・作り始めて(肉やら野菜やらを切って)気付いた、

今日は6時過ぎに家を出ないといけないんだった!!!

上の写真で、時間、分かります?5時25分(正確には、この時計がちょっと遅れてるんでもっと・・・)!きゃー、付け合わせ含めて30分調理?!( ̄○ ̄;)!
これじゃオーブン使えません。こりゃ、ストーブトップだわ・・・


P1020973_2

困っている場合ではありません、兎に角手が止まらないよう動け〜!
まずはご飯、メキシカンのワイルドライスにするつもりだったけれど 「五福米」なる中華系食料品店で手に入れたアジアのワイルドライスを炊飯器に。急いで炊けば30分!

煮込みにすることにしたので、豚ヒレ肉は焼き色さえつけばOK.
焼き色をつけている間に煮込む鍋でタマネギを飴色まで炒め、火力を下げておきます(電磁式はガスと違って熱の下がりが悪いから・・・あーガスのがほしいよう)

P1020974

お肉が多いので(コスコでいつも大量に仕入れるため、ブロックのまま冷凍しちゃうとでっかい)
調味料は基本、目分量です(いや、いつもか?!)。
だばだば、ワインをいれて一瞬火力を上げ温度が上がったところで弱火に落とします。


P1020978

付け合わせを作りつつ、ソース作りに入ります。
あれ?生クリーム・・・・がーん、そういえば昨夜、「イチゴにクリームが欲しい!」のリクエストでホイップしちゃってた!(しかも砂糖入り・・・ほんのり甘み、だけど)
・・・負けません、美味しい料理に砂糖は大事(ホントか?)
サワークリームがあったので、今回はこっちで代用。(はははっここまで違うときっと違う料理になりますねっ)
味を確認しながら塩こしょう、少々のタイムで調味。


P1020980

出かける前にちょっとつまんでいくつもりだったけど、殆ど時間が無く飛び出す羽目に。
私だけ後で食べましたが、とっても美味しゅうございました。
30分ちょっとで上出来!

でもね、やっぱりゆっくり加熱した方が美味しいと思うんですよね。だからきちんとオーブンを使うか、アメリカの方はスロークッカーに入れちゃう手もありだと思います。

本物の味が分かってませんが、サワークリームはそこそこ正解。軽い酸味が飽きさせなくて良かったです。だけど次回はちゃんと、生クリームをつかおうっと。
手抜き&むちゃくちゃなアレンジでごめんなさい、妻さん・・・・

大好きな映画

好きな映画、と聞かれてぱっと答えられるほど沢山見てるわけでもないし、かといって全く見てなかった時期よりはみてる。。。
でも結構困る質問ではあります。

51hrk9bb6fl_sl500_aa240_

でもふと思い出してNetflixで借りた映画。

Billy Elliot (2000、Universal)

私にはいろいろ思い出深い映画で。
すでに映画館で2回、DVDで4回見てるのはこれだけだな 笑

ご覧になってる人も多いと思いますが、
イギリス北部の炭坑町、ストライキ中の炭坑夫の息子Billyが、プロのバレエダンサーになるまでの家族愛・師弟愛?(というより、母を無くしたBillyの母親代わりか?)を描いた映画。時代設定も有名な炭坑ストを反映してて、涙腺がゆるゆるの私はだーだー泣いてしまいます。(日本では殆ど知られていないこのストは、イギリスの経済政策の歴史上はとても大きな事件でした。興味のある方はこの方のレポートなど。。。)
週末DVDでも借りて家でごろごろしようかな。。。って時に、是非一度見てください。

NYではミュージカルになってるんですね。これもみたいなぁ。Trailerに出てくる男の子の、なんと綺麗な姿勢!!
映画は田舎町で完璧には程遠いながらダンスが好き、っていう気持ちでロイヤルバレーアカデミーに入るのがまた面白いけど(でもね、ものすごくタップが上手なの、Billy役のJamie Bell君が。)、こんなに綺麗に踊るBillyってのもまた、いいかもなっ
Broadwayに見に行くには、お金も時間もないのですけど・・・・

帰ってきたら届いていた

21
ほんとはベガスに行く前に予習?程度で見ようと思ってた・・・うそうそ、友人のブログで紹介されてて、ほー、これは見てみたいとNetflixでオーダーしていたのですが。
ベガスから戻ったら届いてた 笑 
その前に借りたIron Man(これが結構笑える)を返すのが遅くなったのよねん

MITに通いハーバード医学部を目差す主人公の実話に基づく(らしい)お話。
変な意味で感心しました。

アメリカのメディカルスクールって、そんなにお金かかるんだー(実際の所、大抵、みんな借金してる)
とか
ベガスで、ホントに大もうけして あのめちゃ高なスイートルームを使ったりする人、いるんだー
とか
カジノを見張る人達ってホントにいるんだー
とか
だから週末にあんなにベガスって混むんだー
とか
あの沢山の数の、しかも一流ブランド揃いのお店は、そういう人からお金を落としてもらうためにあるんだー(私はウインドーショッピングのみで終始)
とか。

つうか、この人、版権と映画が出来た事による収入(これも版権って言うの?)で、例え奨学金なくてもやっていけたわね? すごいわ。

続きを読む "帰ってきたら届いていた" »

ブーム再来・・・ですか?

子供達は、例えTVや映画を見せてなくても流行モノには敏感だ。
息子の話には私のちぃとも知らないアイアンマンだとか、なんでそんなストーリーしってんだ?のカンフーパンダとか、とにかくどこかからか仕入れたヒーロー(?)のことがしょっちゅう出現。

P1000903


そんな息子がよくスターウォーズの話をするので、DVDを買ってしまった私達。
私も、いくつかは見てるけどどれがどれか、よく分かってないんだよね。
まだ半分位(IからVIのなかで)しか見てませんが、いやぁ懐かしいねー
そして、いまだに面白い戦闘シーン(こういうのをあまり見てないから?)、素晴らしいなぁジョージ・ルーカス。

ところで、DVDシリーズ(ストーリーのI-III)が新たに出たためか何なのか、スターウォーズのおもちゃとかがクリスマス商戦向けの広告に結構見られる。
また流行ってるの???
ま、すくなくともうちでは(いや、うちの息子には、か)ブーム真っ最中ですが。

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ