他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「育児」の102件の記事

小僧、8歳になりました。

金曜はやや忙しいので予約更新です〜

お雛祭りは 我が家では長男の誕生日。
いつも誕生日ディナーは「おでん」とか、出かけずお家がいい、とかいう「純正おうち大好き日本人」小僧ですが、今年のリクエストは・・・・ああ、母としてちょっと悲しく(恥ずかしく?)なった話なので、この話は番外編にでも。

ケーキは「ロールケーキ」がリクエスト。
しかも「抹茶のがいい」・・・・おやじこぞうっっ

R0010981

それで、子供が寝てから昨夜作り始めました。
いつものレシピに抹茶を多めに加えて。。。。


R0010982_2

粉モノ苦手を誇る私に「大丈夫、絶対失敗しないから!」とお菓子作りの上手な友達が教えてくれたレシピなのです。卵の黄身、白身を別立てにして粉にオイルと牛乳少々(これはなんのためだろう?乳化させるため?)をいれたシンプルなモノ。
確かに私でも失敗しません 大笑

焼き上がったら即座に「粉砂糖」をスプリンクルしたタオルの上に乗せ、熱いうちに丸めると割れないって教わって。粉砂糖がうまく表面のコーティングにもなって、1日おくと良い感じの硬さになります。

冷めたらタオルからはずしてOK. フィリングを入れ、まき直して数時間〜一晩おくと落ち着きます。

R0010984

ここ数日、ちょっと忙しくて粒あんを買いにいけなかった(当然作る時間もなかった)ので、家にあった漉し餡で。。。。ちがうだろ!って出来ですけど・・・

R0010987

キャンドルが片側に寄って立ててあるのは、小僧が吹き消しやすいように、らしい・・・・


R0010994

Make A Wish!!!


R0010995

餡のぶん、いつもより甘めですが 小僧が喜んでくれたので ま、いいか。

私「ねぇ、もしかしてこぞーは『あんこ』が好きなの?」
小僧「うんっ だいすきっっ」
・・・・どこまで純正日本人なのだろう、この子は・・・・

R0010997

とーちゃんからは プラモデル(帰宅途中に買ってきたらしい。これ、高いだろうに、こっちで買ったら・・・)。

R0010999_2

お隣のEちゃんからは カードと・・・・


R0011006_2

虫?シリーズのをもらってました。

そして今 ムービーナイト。今まであんまり繰り返し見ていないDVDを見たい、とかで、「マダガスカル」鑑賞中なり。
私ももう寝酒にはいろう・・・

***** ***** *****
昨日撒いた種、キュウリが既に発芽???見えるかしら?
  ↓
R0011011_2

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

小僧のベルトテスト

小僧が今一番すきなafterschool activityといえば 空手。

まぁ、日本人的には「なんてアメリカ的な・・・」な道場ですが
楽しくやる、というのも(普段の我が家にはないので 苦笑)いいかもしれないと。

プロモーション、と言って、昇格テストのようなものが、2-3ヵ月おきに行われます。
(まぁ、ベルトのお金を払えばテストが受けられなくてもあがれちゃうんですが・・・)

R0010924

前回は留守にしているときだったのでこのプロモーションをうけられなかった小僧。
初めてで、少し緊張気味?
隣の 髪の長い中国系の女の子は 幼稚園の頃からもう2年くらいやってて、かなりコアがしっかり、してて型もきれいなのー。


R0010929_2

黒帯の先生方が見ている前で 要求される技を披露していくわけですが
んーみんなが上手、って訳じゃないので・・・ ま、子供に「経験させる」目的?


R0010940

「太極ショーロン(?)」とかいう、所謂「型」の披露。
でも、キチンと覚えてるのは(あるいはキチンと1つ1つの動作を出来ているのは」10人中2人くらい・・・
なんて 親が苦虫噛みつぶしたみたいな顔してちゃイケマセン。
一応、笑顔で写真を撮ってみる・・・ぶれぶれだけど 大笑


R0010943

自分の得意なキックを3種、披露する。
小僧のやってるのは、名前は知りませんが連続技みたいなので、他の子供は覚えてなかったというのもあり、周りの親御さんや先生、生徒達から「おおおおー」と言われ 何故か小僧の姉が恥ずかしがってました。(ヲイ)


R0010949

無事 新しい帯ももらい・・・(手ぶれで酷い写真・・・)


R0010954

皆で記念撮影。一人のお母さんのリクエストで「面白い格好」をみんなでしてますが
こういうところで恥ずかしがって何もしない、まさに純正日本人な小僧。
「あんたにそっくりね、こういうところ」とダンナに写真を見せながら言うと
ダンナ様はすっとぼけてましたが。

とにかく 昇格おめでとう! 

***** ***** *****
恥ずかしがってこういうノリに参加しないのよ、親子揃ってね。。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

誕生日プレゼント

昨日はSuper Bowl Nightでしたが アメフトに疎い(興味のない?)人達ばかりの我が家、昨日はジャッキーチェンナイトでした 大笑 (あっ!グリーンベイのHiromiさん!おめでとうございます!)
なんでカンフー?と聞かないで・・・私にもよく分からないの。汗

さて。まだ節分を終えたばかりですけど、先日小僧の誕生日プレゼントを仕入れました(うちの小僧はお雛祭り生まれ)。
本人の強い希望で・・・・

R0010660

はい、イラストです。
Fall Down Treeというサイトで発見。
この人の絵を私が眺めていたら、通りかかった小僧が
「あっ この人の絵、知ってるよ、これだよっ」
と言って持ってきた絵本が これ。

Picture_222
(Fall Down Tree websiteより)

面白い本らしい(母は英語なので読んでない・・・汗)のですけど、
イラスト、というイラストはこの表紙のみ。
えー違うでしょ?と言ってたんですが blogの作品を眺めていると 同じモノがあった!!!
ごめん、小僧、かーちゃんが間違ってました・・・

ウェブページから作品が購入できます。
で、「誕生日プレゼント、これがいい!これにして!」になったと。

よく見たら、このAdam Recordさん、

Adamsm_
(Fall Down Tree websiteより)

Utah, それもここからそう遠くないところにお住まいの方じゃないですか(ものすごく親近感)。

R0010659

この方の作品、どれもふふっと笑顔になるような温かさがあります。
私達も好きな雰囲気の作品なのですが、
安い額縁買ってきても、全部では結構いいお値段になっちゃうんだよー。
まぁ、オモチャと違って このまま残せるプレゼント、ではあるけど・・・

もったいないので、4枚は息子の部屋に飾りますが
のこりはみんなが見られる場所に、と思ってます。

そう言えば、この方の作品に E L Phuntっていうのがあるんですが
これが 私が小さい頃よく書いてたゾウにそっくり!!!
って、覚えてる?おねーちゃん、しーちゃん?
最初に書いたのは、まみちゃんだったのかなぁ?それを私が真似したのかなぁ?
なつかしい・・・・

Il_570xn182759958
(Fall Down Tree websiteより)

***** ***** *****
この人のウェブサイトにたどり着いたのも、小僧がそこで気付いたのも、まぁ何かの縁だからね。
大事にしてくれるといいな。
でも壁に飾るのは私の仕事・・・はぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

早起きは特になってる? と ねこじゃらし。

今朝は眠い・・・泣
最近 小僧が早起きをするんですが(それはいい。いつも支度が遅いから!)
早起き・・・下手すると5時前です。
今朝は4時!そして「着替えた格好」で私達を叩き起こし(何故起こしたのかは不明)
もう一度ねなさいと言われ部屋に戻った?ようなのですが
その後5時過ぎに彼の目覚ましが・・・ 
止めてよっっと半分怒りながら起きた頃に止まり(止めてくれ)ました。

普段 私とダンナが起きるのは6時なんですが、
今朝はもう二人でぐったり・・・ 結局ベッドから這い出たのは6時15分でした。

なんであんなに早く起きる????で、なんで親を起こす????


まぁ、それはいいとして。
昨日やまっちさんからリクエストいただいたので。

R0010563

友人につくっていただいた 猫のオモチャ。
この羽、フライ(フライフィッシュ用の)にも使われる鳥の羽で とっても丈夫です(それでも壊す我が家の猫たち)。
羽子板の羽状になっているので 上からふわり、と落ちるんです。
制作者曰く「飛ばせる」おもちゃ。まったく、スゴイものです。
最初のおもちゃ(・・・見るも無惨にされた)はお年玉でプレゼントしていただいたんですが
あまりにウチの猫たちがこればかりで遊び狂うので
流石に今回は「買わせて」いただきました。
でもこの丈夫さ、手作りだと言うこともろもろを考えると、あんな安くて良かったのかな・・・と思いながら・・・


R0010567

このオモチャを目にすると 他の2匹のお姉ちゃん達を押しのけても遊びたいmaoです。


R0010569_4

飛ぶ瞬間はなかなか撮れませーん 苦笑
羽もぶれてるのは この瞬間で動かさないと捕まるからです。
あ、手ぶれもあるのかな? 笑

***** ***** *****
早起きしても 出かけるときは必ず忘れ物をしたりして私に怒られる小僧。それでも三文の得は得ているのかしら?

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

1日遅れてパーティー

待ちに待った冷蔵庫が届きました〜 泣

P1070229

ものが冷蔵・冷凍しておけるって なんて素晴らしいんでしょう〜

ということで、この2日は 必要な保存しておく食料品や 冷凍しておいておきたい食料品を買いに走っておりました。
冷蔵庫の配送を待つために その日の予定を後日へ移しまくったので、
そのためにまた予定が狂ったり慌ただしくなったりもしたんですけどね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、S子の誕生日の火曜日、とーちゃんは仕事だったため 家族での誕生日パーティーは水曜、と決めてました。
彼女が見たがっているハリーポッターを見に行く、という話でしたが
なにせ2時間半・・・無理です。どんなに遅くても9時に寝かせているので。

そうしたら 本人が「人生ゲーム大会がいい」と言い出しました。(なんて安上がりっ)
先日の誕生会で 友達に貰ったんです。

食事のリクエストを聞くと「サンドイッチ」・・・・食べながらゲームしたい、ってこと?(彼女はサンドイッチの出来たわけの話を知ってるんだろうか・・・)
他には?と聞くと「ベイクドポテトにバターをつけて食べたい」
・・・・簡単で良いけど、かーちゃん、なんだか労られてます???

P1070230

でもお肉くらいつけてあげよう!と思い
ポーク好きの私、ショルダーブロックをまた買って来ました。
どれだけ大きいか、は↑ 見苦しい手ですいません。
肉の厚みは 私の親指(手首くらいから)分あります。
もちろん 妻さんのハーブローストポークにするつもり。
冷凍庫も使えるしねっっ


P1070234_3

ホントに人生ゲーム大会です・・・・
ご飯は「いも」(爆笑)にローストポーク、キューカンバーサンドイッチ。サラダを出そうとしたら机に場所がありません(大きいテーブル、欲しいんだけどなぁ)。


P1070237_3

ゲームを始める前に とーちゃん、かーちゃんからプレゼント。
Moleskinのダイアリー用のノートと 子供用だけど万年筆。
ペリカンの万年筆ですが きれいなグリーンのアクリルボディーで 
軽く、しかも太字用でとても書きやすい。


P1070239

ゲーム中盤でケーキタイムにしました。
夕飯をつくっているとき 慌てて作ったロールケーキ。
激アマものが苦手なので クリームはチーズクリームにしました。
「スゴイ」ピンク色のクリームになってしまいましたが
これはこっちの食紅(っていうのか?ピンクの色のモトです)のスゴイ発色のせいです。
でも味は自分の好みになってますんで OKです。

このゲーム大会のために公文の宿題を
貰った瞬間に終わらせた娘と昨日全部終わらせた息子(珍しい)。
ゲームも8時半には終わり 9時就寝〜

安上がりだしお酒も飲めたし 子供もちゃんといつも通り寝たし・・・
素晴らしい「ゲームナイト」でした 爆笑


***** ***** *****
それにしても。。。この安上がりに同意する娘、こういう育て方で良かったんでしょうか・・・???(親はいいけど そのうち 年頃になったら恥ずかしい??)

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

S子、9歳になりました

12月14日です、S子が やかましい 9歳になりました。
早いもんだなぁ・・・・この間産まれて、この間までミルク嫌い母乳よこせ娘で、英語と日本語の間で言葉が出なかったり(今じゃ信じられない・・・あの頃は良かった)スキーブーツが履けなくて半泣きになってたり 初めての海に目が点になってたり。

こうやって気付くと成人してるのかも知れないですね。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さて、先週土曜日に 誕生会をやってあげました。
面倒なので そんなに贅沢(プレゼントとか)を当たり前に覚えて欲しくないので ウチでは2年に一度 友達を呼ぶ誕生会をやる、と決めてます。
でも今年3年生の娘、小学5年生ではやらないでしょう・・・という私達の勝手な考えもあり、一応最後か?の誕生会。

近所にカウンティー(郡、とでも言いましょうか)のスケートセンターがあるのですが、そこで誕生会をすることにしました。
パーティールームは15ドル/時間、あとは持ち込みで、招待客の入場料とレンタル靴の代金を支払えば良いことになってます。
最初 娘が希望した「映画館」パーティーだと、最低20人招待し、スタートの料金約$400・・・・即却下だったんですけどね 笑


P1070084_2

この日は実は「Skate with Santa!!!」というイベントがありました。
なので パブリックタイムの2時間、パーティールームは予約がはいっており
それじゃ その前の一時間だけを、ということで借りました。

P1070095_2

作ったカップケーキはもちろん、前記事にのせたフロスティングでデコレーション済んでるんですけど、余ってるから「もっと欲しい人?」と聞くとみんな「はいっほしいっっ」・・・
なかには こーーーーーんなに上に載せる子供も。
あ、因みに彼女、これは「おかわり」バージョン。。。。既に1回舐めているのです。

P1070106

慌ただしくピザとカップケーキで食事を済ませたあとは スケートタイムです。
殆どの子供が初めてのスケート。
みんな、壁際にへばりつく、へばりつく・・・・


P1070120_2

小僧の右側のT君(クオータージャパニーズらしいんです)、すっごく優しい子で!
小僧に一生懸命 滑り方を教えてくれてます。
あ、T君はもちろん滑れます。最近アイスホッケーを始めたのだそうです。

P1070124_3

サンタさん、パブリックタイムの最初から滑ってたんですけど 何せ初めてのスケーターの子供達、追いつけなかったんですね。
ということで リンク外に追っかけていって 写真を一枚。


P1070156

娘の仲良しの子のお母さん。
気付いたら4人も子供を引っ張る羽目になってて、慌ててお手伝いしました 滝汗


P1070191

1時間滑ったところで 氷上のクリーニングが入ります。
この機械、ZAMBONI(ザンボーニ)と言うらしいのですが(流石は冬期オリンピック開催地、みんな名前を知ってます)
「Look! Zamboni with Santa!!!」と子供達は大喜び。
こんなこともエンターテイメントになってるの・・・?


P1070210_2

フィギュアのショーもあり。


P1070216_2

再度パブリックタイムです。
もう足が痛いよ、とか言いながらも 楽しくなってきたらしくみんな氷の上へすぐ戻りました。

P1070220_4

最後の頃には殆どの子がある程度滑れるようになりました。
一人の子なんて、「あたしまたスケートに来るわ!私の誕生日にはスケートに来るの!」って。
楽しんでいただけたようで 何よりです・・・

私のたちの悪い風邪は この日は比較的落ち着いてきていて、
声もなんとかだみ声ながら聞こえる程度になっていましたが
パーティー後、またもや声が出なくなった私。。。。そりゃそうよねぇ。喋りっぱなし。
今回は最後の友達を呼ぶパーティー、ってことでとーちゃんもちょっと手伝ってくれたんで
大分 助かっていたんですけどね。

さーてと、来週はピアノの発表会です。
あ、小僧のシャツがない・・・・

***** ***** *****
え?この日の夕飯?そんなの外食(しかも安上がりPho)にきまってるじゃあないですか・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

空手はじめました

秋休みはこやつのために 自宅監禁 外出取りやめになった我が家。
自宅から基本外に出ないstaycation(それってバケーションか?)でした。

まおがウチの子になるころ、小僧は長年やりたがっていた空手を習い始めました。

Img_0468_2

普段の練習は この3倍の人数がいますが、秋休みのため練習に来た子供はこれだけ。
まだ どんな型があるかもしらないので、結構きょろきょろ小僧です。

Img_0471

で、何故か分かりませんが、場所移動の時はみんな手拍子をしながら "Black Belt, Black Belt"と言います。早く黒帯締められるように頑張ろうってことかなぁ???

こちらのKARATEはmartial arts全般を示すことがあります。
実際、小僧やお嬢の友達でブラウンベルトとかブラックベルトを持っている子たちがいますが、彼らのやっているのはテコンドーです(こっちではタイコンドーという)。
日本人の空手道場があるのも知っているんですが、ちょっと遠い(昔住んでた辺りなので・・・道も混むんです)。
ということで、近所の子(高校生の女の子)が通う道場に入ることにしました。

近所の子は黒帯なので既に小さい子供に教えてます。
あんなテキトーな練習でも、彼女のように上手になるのだろうか????


まぁ、彼的には幼稚園の頃からやりたかったmartial artsです。
かなりやる気満々。
忙しさも倍増(特に私が)しましたが、まぁ本人のやる気で続けることの出来る歳になったのだから、出来る限り協力しましょう・・・


ところで この教室のトライアルに行ったとき、の話。
ここのオーナーのJeffがトライアルはやってくれるのですが、この人がとても子供を和ませるのが上手。
かちんこちんだった子憎もあっという間ににこにこ。
そして「道場ルール」が良かった。

「いいかい?3つの大事なルールがある。これが出来ないとダメだよ」
その1.両親の言うことをちゃんと聞く(いいことだねぇ〜)
その2.NO FIGHTING (映画 KARATE KID のような喧嘩は御法度だと 大笑)
その3.KEEP YOUR ROOM CLEAN

3つめのルールには私が吹き出してしまった。
丁度ここに来る前に、「部屋、かたづけなさーいっっ」と怒鳴ってきた私。
小僧もいきなり 目がきょろきょろ・・・

ま、いずれにしても良いことです。
気合いと礼を学んでくれたまえ。

***** ***** *****
でも、練習の場に入るときに礼をするのはいいけど、終わったとき道場にお尻を向けて礼をするのって・・・いいのか?!なんか違わないか???

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

サッカーのカーニバル

土曜日、試合は無かった週だったのですが、所属するサッカーリーグ全体でのカーニバルがありました。
カーニバル、といっても、ファンドレイザー(資金集め)。
だけどあんまり、ヒトもいなかったなぁ・・・残念よね。

$1で4枚のチケットが買えて このチケット2枚で1つのバウンサーにのれるんです。


P1050950_2

小僧の後ろで、チケット探してる女の子もいる・・・


P1050953_2

この中は、ちょっとしたアスレチックフィールド状態みたい。
小僧がサルになってます・・・あ、前から子ザルだけど。


P1050956_3

このおおきな滑り台はいつも人気。
室内にこういうバウンサーを沢山置いているところもあるけど、この手の滑り台は大抵いつもヒトが一杯。(私もすべってみたい・・・)


P1050959_6

このただでかいだけに見えるモノ、結構子供が並んでいました。なんでだろう?と思ったら

P1050962_4

中に球技用のコート?がありました。バレーボール様のネットと、うしろにバスケットゴール・・・・???

P1050971_3


ちょうど同じチームの子供たちが何人か一緒に入っていて、あっという間に紅白戦。


P1050974_2

カーニバルは午後1時で終了。
登場の遅かった私達と、チームのCくんAクン兄弟が 最後の最後でフェイスペイントをして貰いました。
CクンAクンは朝イチで野球の試合があって、このあと4時からまたもう1試合とかいうので、野球チームの頭文字 T をチームカラーで入れて貰ったようです。
お馬鹿な子供たち・・・苦笑 でもCクン(まんなか)のノリは、試合でもそうだけどみんなを上手くまとめるんだよねぇ。

リーグの他チームの親御さんの中には流暢に日本語を話す人、「もう20年たったんで・・・」と、片言ながら話す人(でも私達の会話はわかるらしい)なんかもいました。
これがソルトレークの恐ろしいところ、宣教で日本に行ってるヒト、結構いるからね。
私は 悪口言えないなぁ、とまた気を引き締め直したのでした(そっちかい)。

***** ***** *****
あっつーい日差しの中のカーニバル。私はそれだけでぐったり・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

木曜日がearly day

普段このエリアの学校は3時20分に終了、うちの子供がバスに乗って帰ってくるのは3時半です。
金曜はEarly Dayと言って1:05終了。バスで戻るのは1:15くらい。
一週間のうち一日を除いてほぼ毎日、放課後に何か(サッカーとか、ピアノとか。)があるのでこちらも気をぬけません。

でも今週は木曜がアーリーデイ、金曜はおやすみ。
いきなり木曜に時間が(2時間だけど)出来た♪

ということで、夕方まで時間が出来たので
近所の公園に遊びに行きました。

P1050904_3

ボールも持っていったけど、まずは遊具・・・?!
ちっちゃい子に譲っておけよ・・・

P1050910_3

なぜここにしたか、というと、子供の喜ぶ迷路のような建物があるからです。

P1050911_3


そっちに向かって。


走る。

P1050912_4


走る。

・・・姉弟同じ格好で。。。

(なぜ???)


P1050915_6

日向は暑いくらいですが、流石に日陰で風の少しある日だと
ちょっと肌寒く感じるようになりました。


P1050916_2

中は階段が繋がってます。


P1050917_5

なんでいつも同じところで・・・・┐(´-`)┌


P1050926_5


このあと 少しボールを蹴って遊んできました。
ほんの2時間だけど、久し振りに時間をみつけて遊べた感じです。

もうすぐ 雪が降ってこんな風に遊べなくなっちゃうしね。

***** ***** *****
でも友達を誘って、遊ばせて。。。。って考えなくて良いのは
姉弟のいるいいところ、かもなぁ。(親が楽。)

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

S子 めがねを作る

日本にいたとき気付いてビックリしたのは 娘の近眼が始まったこと・・・
まぁ、両親ド近眼ですから仕方ないんですけど。。。。

アメリカに戻ってすぐ、小児眼科(が良いのかどうかは分からなかったけれど)に電話して予約を取りました。って、私、近眼=near sight, 遠視=far sight っていうのすら知りませんでしたが 大笑


Img_0403_2

あらー珍しい。SLCで積乱雲だなんて。


Img_0405_2

眼科の先生が集まっているクリニック、と考えてください。
ぶれぶれ写真になっちゃった・・・

それでも眼科医が全部やる訳じゃないです。基本的には技師さん?看護士さん?PA(医師のアシスタント、って言っても殆ど同じ事する)さん?がやってます。眼科医は眼底をみたりするだけ。
アメリカの眼科医、いいなー楽そうだなー(え、ちがうか?)


Img_0404_2

ってなわけで、S子もめがねっこになりました。
まぁ・・・不便な生活になっちゃうけどね。がんばれ〜

より以前の記事一覧

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ