他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「テーブルワイン日記」の69件の記事

天気とにらめっこしながら

R0011016

先週金曜日にはこんな青空だったのに

R0011019

春が近いのでしょうね、ころころと天気が変わります。
今日は夕方から夜中にかけてストームだとか。
まるで日本のような降り方の雨から みぞれ、そして今は雪になりました。


R0011020_2

雪になる前に芝を撮りました。もう緑になってきています。
はやくrakeもしないとイケマセン。
この時期は庭仕事でやることが多くて、くらくらします・・・今年は本職に芝をみてもらわないと、ダメかなぁ?


R0011027_2

先日種をまいたものを、ポットに移し替えました。
早速じゃまが入ります・・・

実は一昨日ヘンな夢を見まして。
ポットに早く移さないと全部枯れちゃう!!!って私がパニクってるんです。
目が覚めて、はっと気付きました。去年もペレットにいれた苗を移すとき、どうしてもあの不織布みたいなのが嫌ではずしたら 根っこを傷つけてしまって2割くらい枯らしちゃったんです。
今年はペレットを使わずポットに、と思ってたのに、すっかり忘れてました。

苗たちはベッドサイドにあるんです。
苗の亡霊がでたのかしら???ひゃー


R0011021

早くも徒長してしまったキュウリ。

調べたら、種の上の土が硬いと「徒長しにくい」のだそうです。→こちらを参考にしました。
圧力がエチレン生成量を増大させ ずんぐりした丈夫な苗になるんだとか。

そして芽が出てからも、「なでなで」してあげることで接触刺激によるエチレン生成増加が期待できるらしく、結果として徒長を防ぐことができるとか。

そうだったのか!!!!

今から苗を育てようという方、どうかかぶせる土はしっかりと・・・・かならず、それでも必ず芽は出てきますから!のちのちの、ひ弱な徒長した苗を防ぐはずです。


R0011024

こちらは大豆。ことしこそ、枝豆を・・・
でも大豆って、結構土に影響されるようなので、気をつけなくちゃ。


R0011025

小さすぎると思ってたポットも、ペレットの代わりに使えます。
さて、これからどの位成長してくれるだろう・・・

そういえば、以前タイムが枯れてきた、と言う話をちらっと書いたと思うんですが
気付いたら隣のバジルも よくよく見ると、タイムにも、バジルの葉のうらにも、
カビ?! のようなものが沢山・・・・

カビなのか、虫なのか、はっきりしませんが
いずれにしても諦めました。
タイムは 今回種から育てているのでそれと入れ替え。
バジルは強いので、2本は葉を殆ど取り去り、脇芽が出てきてくれることを願ってます。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

また飲みっぱなしになったワインなり。

R0011033_2

R0011031_2

FUMAIO TOSCANA/Sauvignon Blanc & Chardonnay, 2009

久し振りにイタリアの白。
9ドルくらいでしたが、これは美味しかったなぁ。クリスプで、でもアプリコットみたいな甘い香りもして、魚料理に合わせたんですがとても良かった。
シャルドネは時々「んー・・・」ってなるのがある私(あくまで個人の趣味です)ですが、これはソーヴィニヨンブランが効いているのか、口当たりがまろやかででもきっぱりさっぱりなシャルドネ風。

安いウチにもう1本買っておこうっと。

R0011032_3

ここユタではテーブルワインレベルの安いものではなかなか良い物に出会えないおフランスワイン。
フランスの所謂テーブルワインって、沢山美味しいのがあるとおもうんだけどなぁ・・・外にでないのかなぁ?まぁ、輸出のお金もバカにならないもんね。

PERRIN Reserve Cotes du Rhone/Blended Rouge, 2007

たしかバーゲンになってた。ローヌワインはあんまり高くないモノでも初心者にも美味しいのがちょこちょこありますよね。
これ、普段は10ドル超えてるかも。だって覚えてるけど滅多に買わないもん。
Granache 60%, Syrah(20%), Mouvedre(10%) Cinsault(10%)となってます。
ぴりっとしたペッパーみたいなスパイシーさと強すぎないタンニン、あとからブラックチェリーのようなかおりがしてきます。ハーブをきかせた料理にもいいかも。
10ドル前後のおフランスワインでは、なかなかでした。


***** ***** *****
さっきまで水たまりだらけだったのに、30分で積もり始めてる〜 ひょぇぇぇー
気温もぐんぐん下がってます・・・

R0011036


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。

***** ***** *****

ウェットバーのつもりだったが。。。 と甘めワイン2本

今年の酷い寒波で 我が家のスプリンクラーラインがやられまして。。。(あ、主な原因は私が閉めたとおもった元栓が緩んでたからね)
ベースメントの部屋の一部の修理が必須になりました。

どうせなら懸案事項の「アンフィニッシュの部屋をフィニッシュに」
ベースメントに「ウェットバーをつけて 暑い時期にベースメントで暮らせるように」
なんかをどうにかしたい。(お金がかかるよー 泣)

だって、どうせ「土足」で家の中に入られるなら
一度で終えて欲しいから・・・・

っていうことで、イメージ作りあーんどキッチンキャビネット屋さん(つうひともいるらしい)が来る前にリクエスト出来るように、ということで IKEAに行きました。

Img_0575

いろいろ用事もあったので とにかく目的の場所だけ・・・・
平日の昼間、というのに 結構お客さんがいるのは流石IKEA(っていうか、みなさんお仕事は?)。


Img_0573

へぇぇ、木目カウンターも悪くないかも。


Img_0576

本当は日本の対面式キッチンみたいになるような構想があったのですが、
よく考えるとベースメントは天井が低め。
最初のプランだと 椅子も高めバースツールになるから結構圧迫感が来るかも?
↑のモノを見て考え直しました。
もともとベースメントは子供が遊ぶような所になってます。
それじゃ、こうやって低めの方がお絵かきなんかもできるのでは?と。
実際見てみると 考え方も結構変わりますね。

ウェットバー(ホテルの、アルコール類があるところの小さな水道付きの部分)みたいなのでいいや、とおもってたけど
結構ちゃんとしたキッチンになっちゃうかも 笑
さて どうなることやら。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

P1070359_2

また飲んでるスピードが早いので 忘れる前にワインの覚え書きなり。

BAREFOOT/Zinfandel, California, 2009(?)

写真で見えにくいかも知れませんが、2009 Pacific Rim International Wine CompetitionでBarefootのZinf.のブレンドはゴールドメダルを獲得しているのだそうです。濃いルビー色、って感じのワインで(Zinfandelのワインの中には結構薄めの色のもある)ラズベリーのような香り、飲んだ後は結構スパイシーな香りがほんのりfollow。甘すぎず、牛肉料理やクセの強くないチーズ(私はクセのある方が好きだが。。。)なんかに合いそう。ステートリカー9ドル(セールだったはず・・・)、これはリピート決定。

MARK WEST/Pinot Noir, California, 2009

さて。Pinot Noirは 香りは好きなのです(ブラックチェリーみたいな香りというのか)が、時に甘すぎるのです・・・・ええと、体調にもよるんですが、この時は「んー甘過ぎだ・・・」と感じました。
フルーティーで飲みやすく、クセのない分いろんなお料理には合わせられるのかもしれませんが 食事の時はあまり甘いワインは私は好まないので思いつきません。こういうことに詳しい方、是非教えてください・・・ステートリカーほぼ10ドルだったと思います。


***** ***** *****
これから「キャビネットガイ」が来るんですけど、どういう話になるんだろーか。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

手打ちラザニア、なかなか美味しい赤1本。

先日から作ろう、作ろうと思ってた手打ちパスタ。
midasjennyさんのこの記事をみて早速パエリア制作の翌日作りました。

R0010956

子供が帰ってくる前にドゥを仕込んだのですが
ちょっと粉が多かったわ 滝汗
伸ばしてみると 乾かさなくても良いくらいになっちゃった( ̄▽ ̄)

ミルフィーユみたいに重ね、重ね、重ねてつくったラザニア。
かなりの量をみんなで平らげてしまいました(あまりにお腹が空いて出来上がり写真も撮らなかった・・・苦笑)。
自分で作っておきながら、ですが、本当においしいの!
ダンナ的には市販のみたいな、やや厚めのラザニアを期待していたようなので 次回はそれをトライするね、と。
・・・言いながら 結構手間(準備の)がかかるので 半年くらい先の話かと・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

最近ワインの覚え書きが足りないため、あまり好きじゃないと思ってもまた買ってたり、気に入ったのに「どれだっけ?」が多く反省しまくってます。
これは友人が「飲んだら美味しかった」と教えてくれた1本。確かにこのラベル、私も美味しかったイメージで覚えてたのですが、写真に撮る、撮らないというだけでもちがいますね、記憶って。

本来13ドルくらいだと思うんですが、ステートリカーでセール中。1本10ドルせず買えたので 2本購入。カリフォルニアワインです。

R0010961

APOTHIC RED/winemaker's blend, 2009

Zinfandel, Syrah, Merlotのブレンドです。
Zinfandel特有の華やかなベリーの香りが印象的。
一口ふくむと甘い、と感じるほどに滑らかで華やか。Syrahの香り高さ、Merlotのスムースさなのでしょうか。バニラみたいな香りもします。
女性にウケの良い味なのではないかしら。
ワイナリーのHPはこちら。

前にも書いたのですが、Zinfandel、とくにベリーの香りが良いもの(あまりオーク樽とか渋みとかが付いてこない方がシンプルで好き)は今の私のお気に入りで、Clineというワイナリーの12ドルくらいのがコストパフォーマンスに照らしても一番好きなんですが、これは今の私の中ではそれに次ぐくらいかな?

ま、好み、ですけどね。

***** ***** *****
あと2本くらい、安いウチに買っておこうっと♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

元気な花たち と、ワイン日記。

最初に宣伝。私の好きなブロガーさん(いまや超有名人?)が 活動の広がりとともに こんなサイトを作られました。
 君のままでいい.jp
   自分の性に揺らぐ君たちへ 大人からのメッセージ
けっこう、胸が(目頭が?)熱くなります。
これに関していろんな考えの方がいらっしゃるのも分かるけど(受け付けられないヒトも、いるよね)
私個人は応援したい うたぐわさんなのです。
お時間のあるとき、覗いて下さい。
(嫌な気分になった方がいらしたら ごめんなさいね、でも個人の言いたい放題ブログだから許して下さいね)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日は我が家の「鉢のお風呂日」です。
前回から大体2週間でした、ちょうど。

R0010662

去年買った10ドル(・・・の半値 笑)シクラメン、一度死んだと思ってたけど冬に入り復活。
植物に詳しい知人に「大丈夫、強いから」といわれたとおり
葉もふっさふさ、花も次から次へと。感激。
でもシクラメンって3年しか咲かない花なんですって。
そうかー じゃぁ、あと一年は楽しめるかな? 笑

R0010663

この多肉くんは 友達のお嬢さんが学校で焼いたという小鉢にいれたもの。
増えてきたし元気なので、そろそろ小鉢の持ち主に返してあげようかなって。
ぷくぷく感がある多肉くん 結構好きなの。(だれ?類友・・・とか言ったの?!)

R0010665

先日花を含め 切り戻しをした 白のカランコエ。

カランコエの茎、切ったところから3-4mmしおれちゃうんです。水分の多い植物だからかしら?
この部分から病気にならないかな・・・と心配しながらも、
新芽がでることが期待できる場所から上1cmくらいのところでちょっと長めに切りました。

あちこちから 新しい芽が出てきました。順調、順調。
こんなふうに切り口が乾いたら少し短くした方がいいのかしら?????


R0010669


R0010666_4

一ヶ月半〜二ヶ月前に切り戻した赤の方は 蕾が沢山付いてきました。
結構嬉しいです。もう咲きかけているモノも。

で、我が家の問題Herb タイム。
やっぱり2/3は枯れちゃってるの。
水が多いかなぁ・・・窓辺の寒さかなぁ?
復活を祈っているんだけど。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
R0010661

久し振りのワイン覚え書き(最近飲みっぱなしだった)。

Stephen Vincent / Zinfandel, 2007 /California, Sonoma

Zinfandelらしい甘いベリーと花のような香りがふんわり香り、後味にオークの香りがほんのり残ります。でも料理などを選ばない、控えめな主張ってかんじ。
10ドルくらいで 評価が高いのはわかる・・・

でも 私が最近Zinfを好きなのは やっぱり甘いとも感じられるような複雑なベリーなどのあの華やかな香り。ということでClineの13ドル(弱)Zinfが 一番のお気に入りです。
他にも10ドル前後でよいZinfandelはちょこちょこありますが、あとは好みの問題でしょう。

このStephen Vincent, 普段は13〜15ドルレンジです、ユタでは。
今回安かったのでトライしましたが、んー同じ値段だったら私の好みの方を取るな。
でもsimply delicious、そのとおりだと思います。

***** ***** *****
長くなったんで 書こうとしてた ぶつぶつ、は明日にしようっと。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

この時期、やっぱりお外でしょう!

P1050821_2

ブロとものみいこさんが おいしそうなティラピア料理を載せていらした。
丁度その日、Costcoに買い物に行かないといけなかったから、ティラピア衝動買い(9枚入って13ドルだった)。そして週末ご飯になりました。

プレートにのってるモノの量が・・・・
食い意地を現してるわぁ・・・

P1050824


金曜の夜から週末連続勤務(幸い、夜はoff)のダンナは 丁度外でガンプラを作ってた。
それをみた子供、「外でご飯にしよーっっ」
丁度気持ちの良い気温だったし。
でも火を焚いたらもっと心地よかった(ちょっと食べるときは、熱かったか?笑)。
お茶碗にごはん、ってのが 日本人家庭〜 笑

料理に使った白ワインののこりを一緒に飲みました。
Snap Dragonとかいうカリフォルニアワイン、シャルドネだったとおもうけど、結構グレープフルーツのような香りもする「優しい」味のシャルドネでした。きっぱりさっぱり辛口シャルドネも好きだけど。
このワイン、たしか9ドルくらい。
白はあまり飲みませんが、時々ならいいかも。


P1050829

さて、これは頂き物なので 絶対普段なら私の買わないランクのモノだとおもうけど

Marques de Caceres・Crianza / Garnacha and Graciano, 2005

リッチな、スパイシーな香りをもつフルボディで、それで居て口に含むとベリーの甘さとフルーツの甘さが印象的。飲む一時間前に開けろ、とかいてあるけど、うちはそのまま飲んじゃった(あ、もちろんいつも、エアレーターは使ってるけどね。
ホントに 最初のグラスから香る香りから あー美味しい!っていう赤でした。
グリルした肉料理に良いかもね。


***** ***** *****
Cさん、M、どうもありがとう〜 本気でおいしかったよーん。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

Ecco Domani/ Chianti, 2007

えらくdepressすることがありました。。。。

3月31日から小学校は6日間の春休みがあり、今年は大分前から2000キロドライブ旅行を計画したんです。
「温泉に行くぞ旅行」としてね。

それが・・・それが・・・・
なんか聞いたことのある政府機関からの手紙が来たんです。
「Biometricsの日にちが決まった〜♪・・・・あ???」

なんとなんと。4月1日お昼!!!
ええええー 旅行、取りやめ????

今日彼の手紙も来ました。同日、1時間違い。


二人ともかなり落ち込んだんですけど

だけど気分はすっかり温泉・春休み旅行だった私達。
せめて半分だけでも!と予定を大幅変更。
あーこんなことで出費があぁぁぁ・・・・


P1030100

ところで最近テーブルワイン日記がありませんでしたが、別にアルコールを減らしていたわけではなく、逆に連日飲んでて記録が追いつかなかっただけなんです・・・ それと、最近は「手頃ではずさない」もので保守的に飲んでいたというのも・・・

Ecco Domani/ Chianti, 2007

最近カリフォルニアばっかりでしたが 久し振りにイタリアワイン。
前に飲んだときに比較的美味しいと思ったんですが・・・

色がまず違った。なんだかくすんだ茶色に近くなっていた。確かもっとルビーレッドみたいな印象だったのにな?Chiantiらしいスパイシーなところはあるんだけど、味も、あれ、あれ・・・???みたい。
なんでしょう、お店の保存が悪かったのかしら。

前の印象は多分数年寝かせたらもっと美味しいかな、だったのに。
安くなっているにはそれなりの理由がある???

打ちのめされた日にちょっとがっかりしちゃったワイン。
明日は良いことあるさ・・・・

Kilda / Shiraz 2008

P1020824_5

開いてたんで思わず料理に使っちゃったけど・・・
State wineでセールで9ドル80くらいだったかな?
レートが86となっていて、買ってみた、という感じでしたが

色(ちょっと茶味がかった紫、でも薄めに見える)からは結構さっぱり目?と思っていたけど
ベリーの香りと、カラメル?みたいな甘さのワイン。かといって後味がもたつくことなく結構スパイシーな印象が残りました。

普通は12-3ドルするんですね。
10ドル以下を心がける私、13ドルで買うか?と言われると。。。(私の値段の基準のため)迷いますかね。
でも十分お値打ちな味と香りと思います。

カップケーキというシャルドネ

Img_4851_2

久し振りのテーブルワイン記録・・・って、飲んでない訳じゃないのが恥ずかしいのですが。
最近は量は減ったんですがやっぱり飲んでます

シャルドネは、当たり外れが大きくてちょっと離れておりました。

Cupcake/ Chardonnay 2008

いやー久し振りに、シャルドネもおいしいなぁってしみじみ。辛口過ぎない、ペアーのかおりがやさしいシャルドネでした。
残念ながらもうステートワインにはないかも・・・
でも、お陰でまた シャルドネを飲みたいな、気分に(この季節になって。。。)なりました。

San Diego歩行記 Day3,お寿司が食べたい

3日目はお昼が遅かったので、その後はホテルの部屋でしばらくインターネットで時間を潰しました・・・いや、遊んでた訳じゃありません、夕食にお寿司が食べたいねということで調べていたのです。
せっかく海辺に来たんだしねぇ。

私が来てから(その前にダンナは2晩ひとりご飯していたようですが)一応毎晩魚介を食べてはいます。
最初がイタリアン、次がアメリカンのシーフード、じゃぁ残るは鮨でしょ、って。

選んだのはSushi Bar Nippon.
大きな地図で見る
「カリフォルニアタイプ」の鮨を探してる訳じゃないんです。。。
「近くて」「普通のお寿司を出してくれて」、もちろん美味しいところ!!!

サンディエゴ、もちろん沢山鮨をだすところは有ります。
昨日はNobuのハッピーアワーにも行ったのですが、
今日はそこでお任せ鮨、っていうのでもよかったけど
Nobuは別に言えば、NYとかロスでもチャンスがあれば行けるわけで。

選んだ理由は「評価がまっぷたつだったから」
高評価をしている人はまぁいいとして
逆に気に入ったコメントは
「カリフォルニアなんだからカリフォルニアらしいモノを出せ」とか
「オーセンティックな鮨をだすところ」(←決して良い意味で書かれていた訳じゃないと思う)
「つくる人がもっと愛想良かったらいいのに」(日本人としては、無口な店主→おいしい確立高し、だけどねぇ)
などなど。さあ、どんなお店かなっ?
Img_0110

続きを読む "San Diego歩行記 Day3,お寿司が食べたい" »

美味しいっ(^^)(これでも禁酒中)

夏に日本での暴飲暴食のため太りました。
で、こっちに戻ってからお酒を(出来るだけ)やめています。2週間で4-5パウンド戻りました 笑
どんだけ飲んでたんだよ・・・・
今はジムを再開中〜 減らないんだよねぇ、なかなか。

Img_3621

でも時々、は飲みます(やっぱり、と言われます)

回数が減ったので、すこし高め(と言っても、普段→税込み10ドルまで、今回はプラス3ドル)のシャルドネを・・・・

Estancia/Chardonnay, 2007

美味かったんだな、これが。
安いシャルドネって、雑味があったりクセが強すぎたり(クセのある料理と合わせろって?)するじゃないですか。そういうのがない。これで13ドルはお買い得だ〜

さ、また禁酒生活に・・・・

より以前の記事一覧

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ