他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「ガーデニング・家庭菜園」の42件の記事

天気とにらめっこしながら

R0011016

先週金曜日にはこんな青空だったのに

R0011019

春が近いのでしょうね、ころころと天気が変わります。
今日は夕方から夜中にかけてストームだとか。
まるで日本のような降り方の雨から みぞれ、そして今は雪になりました。


R0011020_2

雪になる前に芝を撮りました。もう緑になってきています。
はやくrakeもしないとイケマセン。
この時期は庭仕事でやることが多くて、くらくらします・・・今年は本職に芝をみてもらわないと、ダメかなぁ?


R0011027_2

先日種をまいたものを、ポットに移し替えました。
早速じゃまが入ります・・・

実は一昨日ヘンな夢を見まして。
ポットに早く移さないと全部枯れちゃう!!!って私がパニクってるんです。
目が覚めて、はっと気付きました。去年もペレットにいれた苗を移すとき、どうしてもあの不織布みたいなのが嫌ではずしたら 根っこを傷つけてしまって2割くらい枯らしちゃったんです。
今年はペレットを使わずポットに、と思ってたのに、すっかり忘れてました。

苗たちはベッドサイドにあるんです。
苗の亡霊がでたのかしら???ひゃー


R0011021

早くも徒長してしまったキュウリ。

調べたら、種の上の土が硬いと「徒長しにくい」のだそうです。→こちらを参考にしました。
圧力がエチレン生成量を増大させ ずんぐりした丈夫な苗になるんだとか。

そして芽が出てからも、「なでなで」してあげることで接触刺激によるエチレン生成増加が期待できるらしく、結果として徒長を防ぐことができるとか。

そうだったのか!!!!

今から苗を育てようという方、どうかかぶせる土はしっかりと・・・・かならず、それでも必ず芽は出てきますから!のちのちの、ひ弱な徒長した苗を防ぐはずです。


R0011024

こちらは大豆。ことしこそ、枝豆を・・・
でも大豆って、結構土に影響されるようなので、気をつけなくちゃ。


R0011025

小さすぎると思ってたポットも、ペレットの代わりに使えます。
さて、これからどの位成長してくれるだろう・・・

そういえば、以前タイムが枯れてきた、と言う話をちらっと書いたと思うんですが
気付いたら隣のバジルも よくよく見ると、タイムにも、バジルの葉のうらにも、
カビ?! のようなものが沢山・・・・

カビなのか、虫なのか、はっきりしませんが
いずれにしても諦めました。
タイムは 今回種から育てているのでそれと入れ替え。
バジルは強いので、2本は葉を殆ど取り去り、脇芽が出てきてくれることを願ってます。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

また飲みっぱなしになったワインなり。

R0011033_2

R0011031_2

FUMAIO TOSCANA/Sauvignon Blanc & Chardonnay, 2009

久し振りにイタリアの白。
9ドルくらいでしたが、これは美味しかったなぁ。クリスプで、でもアプリコットみたいな甘い香りもして、魚料理に合わせたんですがとても良かった。
シャルドネは時々「んー・・・」ってなるのがある私(あくまで個人の趣味です)ですが、これはソーヴィニヨンブランが効いているのか、口当たりがまろやかででもきっぱりさっぱりなシャルドネ風。

安いウチにもう1本買っておこうっと。

R0011032_3

ここユタではテーブルワインレベルの安いものではなかなか良い物に出会えないおフランスワイン。
フランスの所謂テーブルワインって、沢山美味しいのがあるとおもうんだけどなぁ・・・外にでないのかなぁ?まぁ、輸出のお金もバカにならないもんね。

PERRIN Reserve Cotes du Rhone/Blended Rouge, 2007

たしかバーゲンになってた。ローヌワインはあんまり高くないモノでも初心者にも美味しいのがちょこちょこありますよね。
これ、普段は10ドル超えてるかも。だって覚えてるけど滅多に買わないもん。
Granache 60%, Syrah(20%), Mouvedre(10%) Cinsault(10%)となってます。
ぴりっとしたペッパーみたいなスパイシーさと強すぎないタンニン、あとからブラックチェリーのようなかおりがしてきます。ハーブをきかせた料理にもいいかも。
10ドル前後のおフランスワインでは、なかなかでした。


***** ***** *****
さっきまで水たまりだらけだったのに、30分で積もり始めてる〜 ひょぇぇぇー
気温もぐんぐん下がってます・・・

R0011036


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。

***** ***** *****

重い腰をようやく上げて・・・

2月中に準備は始めよう、と思ったのに、
予定通り準備したのは家の中でも土を使えそうなテーブルだけ・・・・(下の写真の、白い台。)
3月の声を聞いて慌てて 育苗の準備を始めました。

R0010962_3

去年使った、水をやる回数が少なくていい育苗セット。
ペレット(水をかけると膨らんで、苗床になるもの)を買ってきてセットしました。
なんやかんや言って種類は育てるので(欲張りなのね・・・)
私は一番数の多いタイプ、70コです(水やりのために2カ所は空いているんです。)


R0010965_2

結構「だばだば」水をいれます。
10分も経つとむくむくとペレットが大きくなり・・・

R0010967

3-4cmの高さになります。
あとは上の穴(土もこの部分は凹んでいる)に種を置いていって
お布団をかぶせて、霧吹きで更に水をやって・・・・

細かい種が多いので 私は箸を使います(種類が変わるときは必ず水洗い!)。
ああ、日本人で良かったよ。


R0010968_2

午後の日当たりの良い、さらには猫が悪戯をしにくいマスターベッドルームがしばらく育苗ルーム。
まだ家の中の気温も日光も十分ではないので、気持ち程度にライトを付けてますが・・・・
まあ、気持ち、ね、気持ち。


R0010969_3

ついでに娘が欲しがって飼った多肉くんも 使ってない食器へ・・・
Home Depotね、まだ砂とか置いてなくて・・・まぁ、土でもいいや。
あとで小石を買ってきて、お化粧してあげないとね。

R0010976

多肉くんの鼻、じゃなくて花。
なんてきれいな(美味しそうな)色でしょう。。。。


R0010978_3

そうそう、ついつい小さなバラも買ってきてしまったのです。
でも気に入る鉢がなくてねぇ・・・・
ま、また時間を見て探してこようかと思います。


***** ***** *****
それがね、またこーちゃんがバラの葉っぱを食べてて!!!

悔しいからモナちゃんの知恵を借りて、周りにお札状態でカットレモンを置いてるわ!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

元気な花たち と、ワイン日記。

最初に宣伝。私の好きなブロガーさん(いまや超有名人?)が 活動の広がりとともに こんなサイトを作られました。
 君のままでいい.jp
   自分の性に揺らぐ君たちへ 大人からのメッセージ
けっこう、胸が(目頭が?)熱くなります。
これに関していろんな考えの方がいらっしゃるのも分かるけど(受け付けられないヒトも、いるよね)
私個人は応援したい うたぐわさんなのです。
お時間のあるとき、覗いて下さい。
(嫌な気分になった方がいらしたら ごめんなさいね、でも個人の言いたい放題ブログだから許して下さいね)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日は我が家の「鉢のお風呂日」です。
前回から大体2週間でした、ちょうど。

R0010662

去年買った10ドル(・・・の半値 笑)シクラメン、一度死んだと思ってたけど冬に入り復活。
植物に詳しい知人に「大丈夫、強いから」といわれたとおり
葉もふっさふさ、花も次から次へと。感激。
でもシクラメンって3年しか咲かない花なんですって。
そうかー じゃぁ、あと一年は楽しめるかな? 笑

R0010663

この多肉くんは 友達のお嬢さんが学校で焼いたという小鉢にいれたもの。
増えてきたし元気なので、そろそろ小鉢の持ち主に返してあげようかなって。
ぷくぷく感がある多肉くん 結構好きなの。(だれ?類友・・・とか言ったの?!)

R0010665

先日花を含め 切り戻しをした 白のカランコエ。

カランコエの茎、切ったところから3-4mmしおれちゃうんです。水分の多い植物だからかしら?
この部分から病気にならないかな・・・と心配しながらも、
新芽がでることが期待できる場所から上1cmくらいのところでちょっと長めに切りました。

あちこちから 新しい芽が出てきました。順調、順調。
こんなふうに切り口が乾いたら少し短くした方がいいのかしら?????


R0010669


R0010666_4

一ヶ月半〜二ヶ月前に切り戻した赤の方は 蕾が沢山付いてきました。
結構嬉しいです。もう咲きかけているモノも。

で、我が家の問題Herb タイム。
やっぱり2/3は枯れちゃってるの。
水が多いかなぁ・・・窓辺の寒さかなぁ?
復活を祈っているんだけど。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
R0010661

久し振りのワイン覚え書き(最近飲みっぱなしだった)。

Stephen Vincent / Zinfandel, 2007 /California, Sonoma

Zinfandelらしい甘いベリーと花のような香りがふんわり香り、後味にオークの香りがほんのり残ります。でも料理などを選ばない、控えめな主張ってかんじ。
10ドルくらいで 評価が高いのはわかる・・・

でも 私が最近Zinfを好きなのは やっぱり甘いとも感じられるような複雑なベリーなどのあの華やかな香り。ということでClineの13ドル(弱)Zinfが 一番のお気に入りです。
他にも10ドル前後でよいZinfandelはちょこちょこありますが、あとは好みの問題でしょう。

このStephen Vincent, 普段は13〜15ドルレンジです、ユタでは。
今回安かったのでトライしましたが、んー同じ値段だったら私の好みの方を取るな。
でもsimply delicious、そのとおりだと思います。

***** ***** *****
長くなったんで 書こうとしてた ぶつぶつ、は明日にしようっと。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村
参加してます。よかったら帰り際、押してくださいませ。
***** ***** *****

子供は風の子 と 冬の鉢植え

久し振りに暖かくなった(日中気温が0℃を越えてきた、と言う意味です、この時5℃なり)金曜午後。
娘のアートクラスが終わった後、特に予定もなかったので 以前小僧と二人で行った公園に行きました。
我が子2人と友人のお嬢さんK(ほとんど従姉妹のようにしていただいてる)とをつれて。

R0010642_2

なにがある、って訳じゃないんです。
強いて言えば タイヤ飛びができるってくらい。
となりには 公営プール。もちろん今はしまってますけど。
でも 滅多に来ないエリアの公園、子供達ははしゃぎまくり。


R0010644

小僧、前回来たときにタイヤ飛びを覚えたので、もう嬉々として跳ねる、跳ねる・・・
私も小学校のグラウンドで、なにが面白かったのか ずーーーーーっとタイヤ飛びをしていた覚えがあります。


R0010645

一人でシーソーにのる 不思議な娘・・・・あ、このときは小僧がちょっとだけ付き合って 一緒にやってました。


R0010653

木登りもしてる・・・先日は小僧、ここで膝がはまりこんで抜けなくなったの。
懲りません・・・

20分ほど側にいたけれど、流石に寒い!(私は薄手のジャケット一枚・・・)
寒いから帰ろう、と泣き言を言う私を尻目に、どんどん次の遊びに興じる3人。
車を 子供達が遊ぶ公園全体が見渡せる場所に移動させ、車中で読書にしました。
まぁKちゃんも小学5年生だし・・・・よろしくっと頼んで。
だってー 凍えるっっ

1時間遊んだところで、流石にトイレに行きたくなったらしい3人を捕まえ、帰路に着きました。
子供は風の子、とはよく言ったもの。
寒さに負けないほど走り回った後も 車の中で止まらないお喋り。
このエネルギー、すごいわ・・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

midasjennyさんの記事に「毎年鉢のローズマリーを枯らす」という信じられない(笑)言葉を発見し 嬉々とした私。
なにが信じられない、って、そんなことしてるの私だけと思ってたから〜 嬉しかったわー 私だけじゃないって。(あ、ジェニーさん、迷惑そうな顔されてます?)

R0010658

ジェニーさん、これ数年来(6年くらい?酷いわ、私)失敗し続けてやっと今年 育っている 私のローズマリーです。
買ったときより一回り小さくなっちゃってますが(頻用するので・・・)
柔らかそうな葉っぱ、伸びてるでしょ?(大いばり)
 初めて成功してます〜
水は10日に一度くらい、シンクに水を張ってどぼん、と沈め、あとは水を切ってお終い。
月に2回ほど、コメのとぎ汁をあげてます。(それは効いてるかどうか 不明です)

そうなんですよ、特に使いたい冬、外では雪の下になってしまって取りに行けないSLC.
鉢植えじゃないと困る!

でもね、どうしても上手くいかないのがあるの。
ゴールドクレストです。
昔から どうも枯らしてしまうんですよ。
どうしてだろう。。。。

去年の暮れ友達に預けられた(無理だと言ってるのに。。。)けど、やっぱり今回もダメみたい。
だれか 鉢植えゴールドクレストを上手に育てる良い知恵くださーい。

***** ***** *****
バジルは夏にお隣から分けていただいた茎から 根がでたので 土に植え替えたモノ。
でもとなりのタイムは・・・何故か枯れてしまってます。
なぜーーーー??? いつまでもbrown thumbな私です。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

植木鉢の手入れ

冬は家の中に鉢が増えますが、私 自慢できるくらい枯らしてきてます。
ローズマリーですら枯らした女ですから 汗
原因は大抵根腐れと思われ・・・
あるいはその逆。
水死も脱水死も どっちもやだなー (ほんと、なんでも中庸って難しい)

そこで7日〜10日に1回くらい、「おふろ」に入れてます。
シンクに水を貯めて、一鉢2-3分つけて、となりのシンクで十分に水を切っておしまい。

もともと 蘭とかそんな感じの花の手入れで 「趣味の園芸」にてやってた方法。
でも 今の時期にうちにある鉢には丁度よかったみたい。

R0010546

で、今朝は去年11月末に買ったカランコエがそろそろ終わり・・・になってきたので
思い切って切ることにしました。

白と赤とをそのとき買ったのですが
赤は1月アタマに水を切らしたみたいで 一気に花が枯れてしまい 涙
この時結構切りました。
その後切り戻したあたりから次々と芽が出て
今 蕾が膨らみ始めてます。

白は水が切れなかったのか つい最近まで 満開、でしたが
そろそろ花も痛んできたし 花の下の茎が伸びすぎてしまいました。
まだ花は綺麗だけど なんともまぬけな格好になってきたので ばっさり切ることに。
時期じゃないのは分かってるんですけど
赤のカランコエが ああやって復活しつつあるのをみたら、ね・・・


R0010547

お店に出る前にぎゅうぎゅうに寄せ植えにされるのでしょうね
根元に光どころか 風も入らない状態でした。
高さは1/3くらい、葉っぱも他の新しい葉を邪魔する位置にあるものは切りました。

カランコエって、こういう切り取った枝や葉っぱから増やせるらしいのですが
そこまでマメじゃないので・・・・ごめんなさい、でゴミ箱行きです。

すっきり、というより すかすか。・・・ああ、枯れないといいけど。


R0010548

こちらがその、赤のほう。
伸びきった枝とか やや古くなった花を切り取りました。
根元も 白同様 かなり混んでいたのでちょきん、ちょきん。

以前切って、新しい芽が ぎーーーっしりになっている部分を発見。
んーぎゅうぎゅう過ぎるけど、どうしよう。。。間引くべきなんだろうか???
どなたか ご存じないですか?


R0010549


と、私が悩んでいる横で、切り花にしたカランコエを狙うこーちゃん・・・
食べちゃダメ!と怒られ、気まずそうです。

***** ***** *****
毎年なんやかんや言ってカランコエは買って、でもまた花を咲かせることが出来なくて。
コツ、あるのかなぁ?

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

まだ豊作中?のキュウリとトマト

真夏のように毎日の収穫ではなくなりましたが、2日から3日に一度の収穫の日はこんな感じ。

P1050938_2

一人でやってるときりがないので お手伝いが必要。
これ手伝ったらトマトあげる、と トマト好きの娘を使う母。笑

P1050947

収穫してると、観客ねこ一匹。

「それ 美味しいの?」

P1050943

日本のキュウリ、トマト、チェリートマト、日本のナス、シソと共に、日本のかぶ、モロヘイヤ、ねぎ(いわゆるグリーンオニオン)、ベルペッパー(ピーマンみたいなモノ)が植えてありますが、・・・気付いたらきゅうり、ナス、トマト2種とシソで ジャングル状態の畑 滝汗


P1050946

今頃ダリアが咲いてるし・・・・

これからどんどんさむくなるのに、良いんだろうか、この状態で・・・


***** ***** *****
ヒトにお裾分けのときは 「完全オーガニック」といえます。
ええ、だってほっぽらかしだし・・・笑 嘘ついてないよね〜

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

***** ***** *****

チューリップ救助

家の角に 名前は知らないけれどとても香りの良い花をつける大きな木があります。
地面近くまでこんもり茂っているので その周りを気にしていなかった。

昨日芝刈りをしていたら、その木の根元にチューリップ発見!
なんと、引っ越して3度目の春、初めて前のオーナーが植えていたことに気付きました・・・


P1030563


日当たりが悪く、この深い紫なので気付かれない。可哀想に・・・

ちょんちょん、と切ってきました。
半年後にはきっと、球根は大きく元気になるでしょう。
あとで掘り出して、別の所に植えてあげないとね。


参加してます。お帰りの際 気が向いたら押してくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

一斉に咲き始めました

P1030334

花ナシ。この辺りでは良く見る木、この真っ白な花が、もうすぐ木全体に咲くんです。

P1030336_2

毎年、果実と格闘することになる桃。
上枝おとすの、忘れちゃったわ。
果実の木は上に大きすぎると大変です。
花を飾るためにも、上から枝を少し持ってこようっと・・・


P1030338

ヒヤシンスはそろそろ終わりますね。

P1030344

10日ほど前から咲いてるムスカリ。これって花が長いのね?!

P1030345

フロントの小さい一角ですが、前のオーナーが花の絶えない一角にしていってくれました。
クロッカスから始まり、ムスカリ、チューリップ、小さなダフディル、ピオニー、そしてこの地方の花が続きます。雪が積もる時まで、なにかの花が咲いているのはうれしい。ただ、最近それぞれの株が大きくなってきているので、今年は少し間引いたりしないといけないでしょうね・・・

P1030348

ヨシノザクラ、これ、多分八重ですよね?
八重の花って英語でdouble flowerって言うんですね、さっき知りました。だけど、花弁はダブル以上だよねぇ・・・八重、って、そのものずばりで、しかも字がきれいでいいなー。
今日には少し、咲いてくるでしょうか・・・

参加してます。お帰りの際 気が向いたら押してくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

ぽかぽか陽気

飽きてきたので、他の記事も書かないとねぇ☆

暖かくなったり寒くなったりの今日この頃。
風邪をひいてしまい、半日倒れていましたが

ぴんぽーん、ピンポンピンポンピンポン ピンポーンッ


これが繰り返されること3回、4回・・・・
何事かとふらふらしながら出るとdelivery・・・・
ガウンを着、ぼさぼさ頭で出てきた私をみて、
デリバリーのおにいちゃん、あ、しまった、って顔をしてましたが

さて、具合は万全ではなかったですが、とても良い天気でぽかぽかだったので
P1030303

見たら、サクラの木の先がぽっこり膨らんでいました。
あ、違うところに焦点合っちゃった・・・・
ヨシノザクラと書いてあったので、濃いピンクを予想してたけど
これだと、白っぽいのが咲くのかもしれません。

P1030307_2

寝込んでいたベッドルームから見えた新芽は
ライラックです。

P1030309

これはちょっと増やそうとしているピオニー(シャクナゲ。。。違います、芍薬)。
既に1-2株はあるんですけどね。

早く育たれても(植え替えが大変なので)困るので、外に置いておいたんだけど
ちゃんと時々の雪にも負けず芽が出てきました。


P1030305


そして我が家の庭には2種のアスペンがあるんですが、
横に枝を伸ばす方(日本の白樺みたいなの)が新芽を出し始めました。

写真で新芽を紹介したくなるほど、時々「4月ですか、ホントに?」って思うような気候になるソルトレークバレーなんですが、一応春になったらしいです(ここの春と秋はものすごく短い)。
でもやっぱり、色が少ないのよね・・・ということで
先日の旅行土産(やっぱりこの話題に戻るんだ! 爆笑)
これはどうしても1個欲しかったのです。


P1030314_2

かなり、あのスペインぽい、というかメキシコっぽい色彩にやられております・・・
可愛いじゃんね?〜(←これって、方言の言い方かな?)


参加してます。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

はやく本当に暖かくならないかなぁ

P1030188

少し前にコスコで期間限定で売っていたプラントボウル。
ハーブを育て始めたかったので買ったのですが、その後寒くなったり雪が降ったり。

数日前 諦めて家に入れました。
霜でハーブが痛むの、嫌だもの・・・

P1030190

花も入れておかないとね!春だしね!
水仙とチューリップは季節ものだから〜

水仙は、何故かこーちゃんの趣味ではないらしく無事です。


P1030179

暖かくなったら地植えしようと思っているイチゴが花をつけてしまった 笑
このまま、ポットで行こうかな・・・

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ