他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「お酒いろいろ」の12件の記事

赤坂チャリティオフ会

赤坂おやつ三昧ランチブログのzoomaniaさん、赤坂お散歩手帳のマコさん、小暮満寿夫アートブログのマスオさんが主催して下さったチャリティオフ会に参加させていただきました。
チャリティ基金は 赤坂氷川神社の山車保存会へ。
その趣旨もさることながら、いつもおいしそーな食べ物にのたうち回りながら見てしまうブログを書いていらっしゃるzoomaniaさんのセレクト、行かなきゃ!!!

ジブリまで行って、子供を妹の家にdropしにいってからの参加、ってことで約1時間の遅刻 でも指くわえていいなーって羨ましがっていた私に「代わりに」と優しい声をかけて下さったマコさんのご厚意もあったので、なんとしても行く! つもりで・・・・


こう言うときに、必ずやらかす私。
妹の家の最寄り駅で眠りこけている子供を叩き起こして降ろしたら、着替えを入れてたボストンバックを網棚(とは言わないか、今は)から下ろし忘れ・・・ 
あ、忘れた、と気付いたときは発車のベルが鳴っている。
子供はホーム。
流石に子供を置き去りには出来ず、そのまま荷物を載せた山手線をお見送り〜

幸い大崎止まりの電車で、駅事務所からすぐ連絡も来て、翌日受け取ることにしました。
ああ、泊まる先が妹の家で良かった〜(全て借りた。洗濯もして貰った。私は化粧品まで使わせて貰ったし 爆笑) ありがとーね、しーちゃん。

Img_0412
地下鉄で、いそげ、いそげー。


シェ・ミカワでは感動の初対面?の方達です。
皆さん、当然ながら赤坂に縁の深い方達ばかりです。
わたし?食いしん坊は共通項?笑 
私にとって赤坂は近しい友人との思い出がある、というくらい。
でも皆さんフレンドリーで 本当に楽しく過ごさせていただきました。

Img_0417

私のためにちゃーんと全て、キレイに取り分けて置いておいてくださったの。
久し振りのベルギービールも、最高に んまい!

Img_0418

流石はブロガーの集まり、美味しそうなお料理が出る度 カメラがざざっと並びます 大笑
このペペロンチーノ、食感も香りも味も 「やっぱり、お店で戴く醍醐味よねっっ」と久々にじぃぃぃん、とした一品でございました(あのソフト麺みたいなパスタを出してきたアメリカの店の人間に喰わせてやりたい)。

P1040419

〆は 若旦那(パティシエでいらしたとか)手ずからの、クラシカルなプディング。
この大きさ!なめらかさ!当たり前に出されているけど、プロだわーと感激です。

P1040428

上戸はあまり甘いモノを食べない、というのは有る意味本当ですが
美味しいモノはいつだって、誰だって、幸せにしてくれるモノです。
あー本当に一口、一口に感激しながら戴いたご飯でした。
みなさん どうもありがとうございました〜

こうして、あっという間に私の慌ただしい土曜日は終わったのでした・・・

詳しいことは皆さんも書かれているので そちらでご覧下さいね〜 
zoomaniaさんの「赤坂おやつ三昧ランチブログ
マスオさんの「小暮満寿雄 Art Blog
いっこさんの「いっこさんの東京物語」
asena_toranさんの「トランの毎日がトルコ料理漬け
モハマッドさんの「マックス通信

そうそう、お土産に頂戴した柿山のおせんべい(これは昔から私の好物〜)と、これはその名も御所車。赤坂の青埜さんのお菓子で売上金の一部は保存会への寄付に行くのだそう。

P1040447

でも!それ以上にこのもっちり感ある和菓子、美味しいです!
チャンスがあったら是非召し上がってみてくださいね〜
(この箱も!和菓子の容れ物ってキレイだけど、この箱は久し振りに取っておきたーい!と思ったモノでした・・・・)


***** ***** *****
しばらく飲んでいなかったので、トータル3杯のビールと一杯の赤ワインが翌日に残った私・・・
がぁぁぁん。トシを実感するのはこういうときだ・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

**** ***** *****

San Diego歩行記 Day3,お寿司が食べたい

3日目はお昼が遅かったので、その後はホテルの部屋でしばらくインターネットで時間を潰しました・・・いや、遊んでた訳じゃありません、夕食にお寿司が食べたいねということで調べていたのです。
せっかく海辺に来たんだしねぇ。

私が来てから(その前にダンナは2晩ひとりご飯していたようですが)一応毎晩魚介を食べてはいます。
最初がイタリアン、次がアメリカンのシーフード、じゃぁ残るは鮨でしょ、って。

選んだのはSushi Bar Nippon.
大きな地図で見る
「カリフォルニアタイプ」の鮨を探してる訳じゃないんです。。。
「近くて」「普通のお寿司を出してくれて」、もちろん美味しいところ!!!

サンディエゴ、もちろん沢山鮨をだすところは有ります。
昨日はNobuのハッピーアワーにも行ったのですが、
今日はそこでお任せ鮨、っていうのでもよかったけど
Nobuは別に言えば、NYとかロスでもチャンスがあれば行けるわけで。

選んだ理由は「評価がまっぷたつだったから」
高評価をしている人はまぁいいとして
逆に気に入ったコメントは
「カリフォルニアなんだからカリフォルニアらしいモノを出せ」とか
「オーセンティックな鮨をだすところ」(←決して良い意味で書かれていた訳じゃないと思う)
「つくる人がもっと愛想良かったらいいのに」(日本人としては、無口な店主→おいしい確立高し、だけどねぇ)
などなど。さあ、どんなお店かなっ?
Img_0110

続きを読む "San Diego歩行記 Day3,お寿司が食べたい" »

Mexico・Los Cabos旅行記(4)3日目

2日目は何故か、子供より先に寝てしまった私
10時間以上寝た・・・ 
↑早朝より子供に叩き起こされたが、ほっとかれたら目が溶けるまで寝てたはず。

この日はMexico・Los Cabos旅行記(2)初日・・・と3日目に書いたように、朝からサンセットビーチというリゾート施設見学&プール使用。Cabo San Lucasのダウンタウンから、北側の山(丘?)を超えたあたりの、新興リゾート地。
もうすぐジャック・ニクラウス設計のゴルフコースが出来て、今年の秋オープンする、すぐ横のリッツだかどこだったかの超一流ホテル施設使用無料、とか。
ま、そういう世界もあるのねぇって感じで。面白い体験でした。

P4120204

そうそう、今回は旅行だし、泳ぐだろうし、ってことで、
しばらく使ってなかったコンパクトデジカメで行きました。
このデジカメの特徴は

Water Proof/Shock resistant

そう、水深10mくらいまでそのまま水中撮影が出来るんです。
面白いプール写真、沢山撮れました

続きを読む "Mexico・Los Cabos旅行記(4)3日目" »

久し振りにベルギービール♪

Img_3174

個人的にコクのある、もしくは香りのあるビールがとても好きです。
ヨーロッパのビールは個性があってとても好きなんだけど、残念ながらSLCエリアで気軽に飲みに行ける、ヨーロッパ系のビールを出すところはあんまりない(というか、私は行ったこと無い)。
日本には、美味しいビールをウリにしてる店なんて沢山あるのに。。。ベルギービールのお店のブログ記事をみては苦しんでた私。

先日ステートワインでふと、ビールのコーナーを見たら。。。
高いけどベルギービールが!!!
当然 衝動買い!(2本だけだけど)


やっぱりお休みの日にゆっくり飲みたいじゃない?

そ、それが。。。
1本をダンナ様と半分こしたのに、「あ、あれ?なんか回ってこない???」

アルコール度数10.5%でした・・・・

この名前、絶対忘れないと思う 笑

Img_3009

先日泊まりに来てくれた友達がお土産でくれた。
高そうだ。。。普段の私じゃ、絶対手を出さないだろうなーと思って大事に飲もう、と思ったけど、美味しかったので2日で飲んでしまった。一日一杯、の決心はさっさと崩れてしまうのである・・・・

GASCON/Malvec, 2008

アルゼンチンのワインです。どうもエチケットの一番上に書かれているDon Miguel Gasconというのをみると、この名前は作ってる人の名前?で、でも。。。日本にこういう名前の腸の薬があるんだよね わははははは、絶対この名前、わすれないわー

なんてどうでもいい話はおいといて・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
とても深みのあるベリーの香りと私の好きな、あまり強すぎないタンニンが印象的。
Malbecという葡萄の特徴なのかしら?

お客さん用に(決して、普段使いじゃないな。。。多分)1本おいておこうかなぁと思います。

ユタのワイン

Img_3005
ステートワインにLocal Wineのコーナーがあるのは知っていたが、実はトライしたことは殆どありません。うーむ、いかんねぇ。。。
で、これはクリスマスに友人に頂いていたモノ。

Spanish Valley/Riesling, 2007

いつも白は辛口ワインばかり飲んでるので、Rieslingのこのやわらかい甘さはちょっとじん、とするくらい嬉しい。このワイナリーはMoabという街にあるようです。ユタの代表的な国立公園・アーチーズのゲートシティーですが、確かに、日中は暑いほどの日差しで夜は涼しくなる。葡萄には良い土地でしょうね。

ユタ住人なのだし、少しユタのワインも勉強しないとなぁ。って、飲む口実?

桃ウォッカ

夏に作った桃ウォッカ。カクテルなんて作れない(そのままもしくはロックで飲める物がいい!)ので、ウォッカの飲み方で飲んでます。

P1010693

と言っても、砂糖やら桃から出た水分やらで、凍らないはずのウォッカも長く冷やすと凍っちゃうんですが。
強いのでせいぜい猪口1-2杯まで。

こんなのをしょっちゅう沢山飲んでるロシアのヒトは、絶対アルコール性の肝硬変になるんじゃ無かろうか。。。

桃酒

P1000984

桃をウォッカにつけて2ヵ月あまり。こっそり一人で少し飲むときはこれ、になってる。減り方が見えないし 笑

ダンナがオンコールの時は(悪いので)飲まないようにしているのだが、こういう「帰ってきそうにもないとき」はつい、酒飲みなもので・・・・
でも、ワインだと「飲んでみたかったのにー」みたいになるみたいだが
私達がウォッカの飲み方を知らないからか、庭の桃使用だからか、
あるいは奥さんの試してみように付き合う気がないのか
ダンナさまはこのお酒に関してはホントに、気にも留めていないご様子。


P1000982
P1000983

うちの冷蔵庫、自動製氷器が壊れてるので氷はいちいち作ってます。
子供のリクエストにより、ハートと星・・・・星は、型から外すのにとてもコツが要ります。

あ、今電話が。やっぱり遅くなったからこのまま泊まるんだそうで。ご苦労様。
じゃ、私ももう一杯飲んでから寝ますか。
ところで、ウォッカってどうやったら美味しく飲めるのだろう???

日本酒

P9260002

時々は日本酒も飲みます。選択肢は少ないけれど、にごりからこういった吟醸酒まで、結構冷やでいけるモノも。
ただ、1本30ドル〜と、私にとっては勇気のいる買い物なので、時々「ハレ」?の気分で仕入れるくらい。もちろん、高いという意識が働いてか、一回に飲む量はガラスの猪口1杯程度、なので、普段のワインよりは安いかも
今回の李白は、島根のお酒らしいですよ。


にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へブログランキング・にほんブログ村へ

桃のお酒♪

P9150003
 
先日桃酒ならぬ、桃ウォッカ目差して漬け込まれた桃たち。
なにせ初めてのこと(下調べ無し!)、時々おそるおそる、カビ君がいないか見てはいる。
P9150002

なんだか。。。『作り損ない梅酒』状。
でも見た目はあんまり良くないですが、
既にほんのり、桃の香りがします。

友人(彼は中国系カナダ人)に
氷砂糖なら中華系の食料品店にあると思うよ
とアドバイスされ、なるほど!
紹興酒に氷砂糖、使うもんなぁ。


ほんのり、ピンク色になっているのが分かりますか?
見方によっては、薄い黄オレンジなんだけど。


でもダンナさまは今日 on call.
こっそり、桃ジャムとペリエを加えて 一人晩酌
綺麗さがいまいちですが、女の子好みのお酒になりましたよ。

P9150008


年末に、良い感じのおさけになるといいなっ


ところで・・・ユタではこれって、法律違反にならないのかな?ちょっと心配。


ひとつ、ぽちっと。。。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へブログランキング・にほんブログ村へ

より以前の記事一覧

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ