他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「トラブル集」の6件の記事

し、死んだ。。。?

ちょっと忙しくしてたのとあれこれあったのとで、更新が遅れてました・・・

恐ろしいことが起こりました。

続きを読む "し、死んだ。。。?" »

Mexico・Los Cabos旅行記(6)5日目

最終日は写真無し(゚ー゚; だって、えらく大変だったんだもん。。。。

P4090015

タダの(トラベル トラブル)日記なんで、以下は続き、に・・・
(イヤー思い返すと更に大変だった・・・)

続きを読む "Mexico・Los Cabos旅行記(6)5日目" »

水浸し・・・・

なんだか無性に眠かった木曜午後。昼寝をしてたらお嬢に起こされた。
「ママ、下のへや、びちゃびちゃだよ?」・・・はっ?

眠気も吹っ飛び、慌てて階段を下りる。
ファミリールーム(うちは家具がないので、エンプティールームと言う方が正しい)の窓の下、近寄ると
「グチャッ・・・」
明らかに、どこからか入った水で絨毯が水浸し。

結局昨日から昨夜の嵐で、雨樋からの水を排水する部分が外れてしまったらしい。
またしてもヘタな絵ですが、赤の←のように水が黄色に塗ってあるwindow well(明かり取りのために、地下の窓の周りを掘ってある)へ流れ込んだ模様。

Cocolog_oekaki_2009_03_29_13_16

本来は青い雨樋の排水部分はそのまま地下につながり(青の点線部分)、庭の方に排水する仕組みになっているんだって。この地下部分への接続が外れたのねん・・・・

丁度お隣の友達が来てくれた。彼女には引っ越し当初からホントに御世話になりっぱなし。
取りあえず子供をみててもらい、彼女に教わったように緊急処置(必要なものを彼女に借りた)をして、つぎはHome Depotへ借りたモノと同じモノを買いに走る。
買い物から戻ってから、私はwellに降りてバケツで水をかき出し、最後に新聞紙をあちこちに押し込んで更なる水の侵入を止めておいた。もう、散々なことだ・・・

そうこうするうち、帰宅した隣の友達のご主人が来てくれて、外れた排水接続をつなぎ直してくれた。電動のねじ回しをつかって、がっちりとねじで留めてくれたんである。

夕食後、バキュームクリーナー(絨毯を掃除するときにつかいます。洗剤の入った液を1回目で撒いて、二回目以降でその水分を吸引して洗うんです。つまり、水分を吸い込める掃除機ですな)で出来るだけ水を吸い取り、掃除をして、扇風機をつけ、1日以上かけて乾かしました。。。。はぁぁ。
カーペットを換えるほどではなかったのが幸いだったけれど、もう。
アメリカの家で起こること(日本じゃ考えられない)には毎回驚かされるけど、これもこっちの人には当たり前的なことらしいし、あー人間、おおらかになると思って耐えないと。。。。あれ、違うか?

くたくただったのですが、折角嵐が久し振りに来たので、金曜は家族でスキーに行く!
ってことで、夜中までかかってお弁当の準備やら何やら。
・・・えらく大変な木曜午後でございました。

1日に2度、車で捕まった。。。

友達にキャピトルやらテンプルやらを見せるのに、「2時間路肩パーキング」をしてた私。
もちろんメーターにお金を入れて行ったのだが、一通りみて戻るとワイパーにピンクの紙がはさんである。

これは見たことがある、なんだ、なんだ?????

でも心当たりの無い私。心当たりがないだけにパニくる。
結局ナンバープレートが前についてなかったから、だったらしい。しるか!
私がこっちに来たとき、うちの車には前にはプレートはついてなかった。
つけるところがないんである。

実際、街を走る車の3-4割には前のプレートがありません。
不運だ・・・・・ 翌日30ドルの小切手を郵送。


気を取り直して、This Is The Place Parkやらユタ大学を見た後、ダンナ様の仕事が終わるのを待ってタイ料理を食べに行く。ところが・・・・・


もうすぐそのタイ料理屋、って時に うしろにパトカー。
気にも留めていなかったが(ちゃんと法遵守で走ってます、街中は。)ふと気付くと後ろであの、赤青白の派手なランプがチカチカと。。。。

はぁぁぁぁぁ?

とりあえずすぐの路肩にpull over. 一体何事よ?
窓を開け、両手をハンドルの上において(銃社会アメリカでは基本中の基本らしい)お巡りさんを待つ。

"How are you doin'?" (けーさつに止められて嬉しいやつがおるかいっと心の中で突っ込みながら)"Okey, you?" "Not bad"
あー無駄なご挨拶。。。。

で、「いやね、なんで止まってもらったかっていうと、登録が去年の11月で切れてるんだよね」
私 「・・・??????? 登録、デスか?」
けーかん「車の登録証と免許証、お願いします。去年の11月だと、もう3ヵ月になっちゃうんだよね」
私 「はぁ・・・・登録証って、これですか?」
 車のダッシュボード下にしまわれた、保険書類やらなんやらに疎い人間は、私だけじゃないとは思うが。とにかくそれっぽいモノはおぼえがある。
けーかん「そうそう、それ・・・・あ、ほらね、11月で切れてる」
私 「?????えーと、すいません、何が起きてるか全く分かりません」
けーかん「とにかくね、それ、ちょっとかしてね。免許証と。確認取ってきますから。すぐ済みます。」

ということで、それらを持って彼はパトカーへ。私と友達は結構無言(そりゃそうだ)。
後ろで子供が「ねーねーママ、なに悪い事したのー?」・・・・やかましいわいっ

結局、切れてから90日はまだ経っていなかったようで厳重注意で済みましたが、きびしーく言われて翌日DMV(Division of Motor Vehicleかな)に参りました。住所変更がされてなかったから、通知が届かなかったのね。
こういうお役所には珍しく、5分くらいですぐ呼んで貰えますが・・・・

P1020067
いただいたのはこれ。Inspection/emissionの通知がないから、と。
車体検査・排出検査および安全性の確認、ってなもんでしょうか。
2週間以内にチェックを受けて再度来るように、と。えーん

P1020062
というわけで、後日近所の検査をしてくれるところへ。
60ドル弱かかりまして。。。

P1020063
ま、こんな感じでブレーキの事やらなんやら、確認するんですな。

でもさーーーーーーーーーーーー


新車(というには1年経ったが)にも全く同じ検査が必要なんかい?
それに、今までinspection/emissionのために車を持っていった覚えがない。
多分、前のディーラーには隣にinspectionって部分が併設されてたから、一気にやってくれてたんだろう。今回の所は、ないです。

あー、法律を身をもって知ることは出来ましたが。。。。一日に2度はひどいね。
ま、そういう日もあります・・・・・・

もちろん、無事に登録証は頂いてきましたし(ステッカーもね)、仕方ないから車に穴を開けてナンバープレートもつけますよ、ええ!

OS更新の功罪

いやはや、更新が滞ってて・・・
というのも、OSを新しくし、更にいくつかのソフトウェアもアップグレードしたら

写真がアップロードできない!!!!!

我が家はMacが殆ど(一番新しいMacにはWindowsのソフトも入れてあるが)なのです。私のPCはtigerという一世代??前のOSだったのですが、早くなったというLeopardに変えたのです。
ついでに更新したソフトウェア、楽しいのだが(この話はまた後日・・・)まだ分からないことだらけです。

iPhotoというソフトで写真を全て管理していて、「何故か」前のバージョンではブログ用にアップロードするときは縮小ファイルにアクセスできたのですが。
更新したら、iPhotoのライブラリに直接つながってしまって、しかも今は半分くらいはSLRで撮ってるので容量も大きいのです。ココログのアップロードは1枚あたり1MBまで。

もー写真ごときで、こんな事になるとは・・・・

iWebという、iPhotoと連動してウェブページを作ってくれるソフトも有るのだけど、ちょっとした専門用語が?????でお手上げ。結局使う写真をメール用に縮小し、デスクトップに動かし、それをアップロード、なんて言うとんでもないアホな手間をかけてやっと・・・・

Mac Userさん、だれかこの私の状況分かったら解決手段を教えて下さいませ。。。

まじ?!

ガレージドアがいかれました・・・・また!!!!
しかも今回は致命傷・・・・

って、何の話か???ってお思いの方も多いですよね。長いので続きを・・・・

ちなみにガレージの中ってこんな風になってるんです。

P1010726

中央のがガレージ内の電気(ガレージが動くと一定時間ついてる)とベルトコンベアー。
ドアを引き上げるのはこのベルトと、ドア上部のバー(およびその両側のワイヤー)です。
左右に上部のバーを回す針金とスプリングがついてます。下の写真。
これが曲者・・・・

P1010722

続きを読む "まじ?!" »

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ