他のアカウント

最近のトラックバック

カテゴリー「グリーンカード手続きその他」の6件の記事

逆に慌てる の巻

久し振りにこの話題。(つまらないので、興味のある方だけお読みくださいね)

先日Biometricsに呼ばれ、そのまま旅行に飛び出していきましたが
その後 着々と 書類関係は進んでいってくれているようです。

時々 弁護士さんからアクセプトを知らせる手紙のコピーが送られてきます。
でも ダンナの方で最低4種、私で最低3種のアプリケーションを出しているので、
どれがどれで、あとどれを待つのかだんだん分からなくなってきました。
一応弁護士さんには教えて貰ってるんですけどね
その都度 説明メールに戻らないと 「???」です。

そうしたら、なんと。
4月13日付けの Apprication of Employment Authorizationがアクセプトされたというお手紙(のコピー)。
そしてEADカード(これは勿論本物)が届きました。

私にも、です。


ご存じの方が多いと思いますが
H4ビザ(Hビザのディペンデントビザ)は 働けません
働かないことが条件のビザ だからです。

ここに来て 初めて自分がもうH4のステータスを抜け出しているらしいことに気付きました。


ってことは、SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)がもらえる???


アメリカに家族ビザで来る者として SSNが取れるか取れないか って
私には「一人前の人間として扱って貰えるか否か」的な話でした。

まぁ無くても生きていける。ITINがあるから。
だけど、この国では何かとSSNを身分保障のようにして尋ねられるのです。
「まったく、税金だって納めてるしこんなにきちんと法を守ってるのに、失礼しちゃうよねぇ」と 
笑ってお茶のみ話ついでには話しますが


生まれたばかりの子供も持ってるSSNを貰えない (そりゃ 市民じゃないですけど)
そしてそのために IDの発行は一筋縄ではいかない
運転免許証も 毎年更新(お金も取られる)の IDにならないプリビリッジ
電話も TVも 水道も ガスも SSNを持たない私は「契約者と同等の権利」は持たない 持てない
それらの電話対応で SSNを持っていないと言おうものなら
まるで家政婦さん相手かのように 「SSNを持っている人としか話せない」と言われる


長く住む訳じゃないから当たり前かもしれないけど(ここは分かってる、納得してる)
それに付随する 不便さ・差別的な対応が
人間として 認めて貰っていない って気分にさせるのです。

私はJ2→J1になって 一時的なSSNを持ったことがあります。
でも帰国したとき SSNは無効となりました。

またITINのみになったときの 不便さ。
自分のせいじゃないのに 私が悪い、みたいな気分になる。


とまぁ、書きたいことはいくらでもあるんですけどね。
この悔しさばかりは、経験しないと分からないと思う(だから私も平気な振りをする)から
他の方に分かってもらおうなんて思わないけど。

だから
期待していなかったEADが先に届いたときは
 ビックリというより confused.


さてと。
取り敢えずはあと2週間ほどで 私の免許証書き換え時期となるんです。
それまでに これらの手紙で SSNを貰ってくるか
      SSNがまだ出ないなら その理由をソーシャルセキュリティーオフィスで書いて貰って
そうしたら 晴れて「IDになる」運転免許証がもらえるはず!
しかも 有効期間は 1年から5年になるはず!!!


と、期待してるけど、今まで何度もSSオフィスとは闘ってきているので(ありがちだが 対応するヒトで言うことが違う)
あんまり期待しないようにしておこうっと・・・・


ここで はたと気付きました。

子供も大きくなってきて、後は手を離れる一方
言い訳が無くなった今 私は何をする????

まずいです。
この日が来ることは分かってたし
楽しみにもしていたけど
期待していなかった今 EADを手に入れてしまい
逃げ場がなくなりました。

真面目に勉強して 自分の5年、10年目標をクリアしていかなければ。
ずっと待っていた事なのに
いざ 急に動き出したら 怖じ気づいてしまった 私です。


次は何を出来るだろう・・・(いや、やることは分かってるんだけどね・・・)


現実逃避なり〜 il||li _| ̄|○ il||li

<<<追記>>>
実は昨日無事SSN復活を果たしました〜
Social Security Administration Officeが移転してて驚いたモノの、移転先はシティーホールの目の前(前は凄く寂れたところだった)大分広く明るく、気分的にも楽でした。
受け付けてくれたお姉さんはてきぱきして優しく、泣けそうなくらいでした(泣かなかったよ、勿論)。
正確に言うと、テンポラリーだった番号が正規のモノになったのですが、コンピューター上では私のステータス(pendingになってるってこと)はH4の状態から変わっていなくて、「SSN発行」はまだなんです。オフィスから全部確認の問い合わせを入れ、4週間以内に返事が来るそうです。
でもEADカードがあるので「もうこの番号で良いのよ」と、私が既に忘れた過去の番号を貰いました。

暖かい言葉、ありがとうございました。

   ****************   *****   ****************

参加してます。お帰りの際 気が向いたら押してくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ中西部情報へ
にほんブログ村

その後の経過2 バイオメトリクスに呼ばれた

以前ちらっと、春休み旅行を大幅変更せざるを得ず、とてもとてもがっかりした・・・と言う話を書きました。

結論から言えば、思ったより早く次の連絡が来たことはラッキーなのだと思うんです。普通のプロセスがどの程度かかるのかは知りませんが、ファイルされて1ヵ月以内でバイオメトリクスに呼ばれる、これは正直びっくりのスピード(2−3ヵ月は予想していたので)でした。

P1030236

Application Support Centerというところに指定された日時にいらしてください 申請者が現れなかった場合は放棄されたとみなします
ひょぇぇぇ、行きます、行きます。勿論行きます

幸運というかなんというか、サポートセンターはなんと我が家の側。毎日のお買い物にいくグローサリーの裏手になります・・・


サポートセンターでは「バイオメトリクス」(生体認証)を取ります。

愚痴。ビザを取るとき、必ず大使館でバイオメトリクスを取られるんですよ。どうして取り直す必要があるっっ (≧ヘ≦) 
どうせコンピューター上に記録あるでしょうに。。。。それとも、煩雑な手続きを越えて最後まで辿り着くヒトのみ与えられるって訳かしら。一種の踏み絵ですか?

バイオメトリクスのために、この届いた手紙(I-797C)とphoto IDを持っていかねばなりません。当然私のIDはパスポートなり・・・


日時変更のリクエストも勿論可能です。
でもこういうリクエストは、歯医者さんや美容院じゃありませんから、次が何時になるかは誰も知りません。私達はそのリクエストを出す勇気はありませんでした・・・・(゚ー゚;

ちなみに。私達は弁護士さんからも全く同じ書類を送ってもらいました。代理人だから同じモノを送るのかな? 弁護士さんからは流石に、センターまでのdirectionもつけてあって、親切だなぁって。


バイオメトリクスを終えたら、夕方の便で旅行に出発予定。
どうか 何事もなく終わりますように。。。。

その後の経過・・・移民局に書類がファイルされる

グリーンカード手続き、次に何が起こるのか正直なにも分かってません。
人任せ(弁護士任せ)というのは良い面も悪い面もございます。

続きを読む "その後の経過・・・移民局に書類がファイルされる" »

Ecco Domani/ Chianti, 2007

えらくdepressすることがありました。。。。

3月31日から小学校は6日間の春休みがあり、今年は大分前から2000キロドライブ旅行を計画したんです。
「温泉に行くぞ旅行」としてね。

それが・・・それが・・・・
なんか聞いたことのある政府機関からの手紙が来たんです。
「Biometricsの日にちが決まった〜♪・・・・あ???」

なんとなんと。4月1日お昼!!!
ええええー 旅行、取りやめ????

今日彼の手紙も来ました。同日、1時間違い。


二人ともかなり落ち込んだんですけど

だけど気分はすっかり温泉・春休み旅行だった私達。
せめて半分だけでも!と予定を大幅変更。
あーこんなことで出費があぁぁぁ・・・・


P1030100

ところで最近テーブルワイン日記がありませんでしたが、別にアルコールを減らしていたわけではなく、逆に連日飲んでて記録が追いつかなかっただけなんです・・・ それと、最近は「手頃ではずさない」もので保守的に飲んでいたというのも・・・

Ecco Domani/ Chianti, 2007

最近カリフォルニアばっかりでしたが 久し振りにイタリアワイン。
前に飲んだときに比較的美味しいと思ったんですが・・・

色がまず違った。なんだかくすんだ茶色に近くなっていた。確かもっとルビーレッドみたいな印象だったのにな?Chiantiらしいスパイシーなところはあるんだけど、味も、あれ、あれ・・・???みたい。
なんでしょう、お店の保存が悪かったのかしら。

前の印象は多分数年寝かせたらもっと美味しいかな、だったのに。
安くなっているにはそれなりの理由がある???

打ちのめされた日にちょっとがっかりしちゃったワイン。
明日は良いことあるさ・・・・

請願書類

さて、弁護士さんから要求された書類です。

続きを読む "請願書類" »

最初の2年半のこと

今日はすこし違う話で。
グリーンカードのことです。

続きを読む "最初の2年半のこと" »

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

moiつぶやく。

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ