逆に慌てる の巻
久し振りにこの話題。(つまらないので、興味のある方だけお読みくださいね)
先日Biometricsに呼ばれ、そのまま旅行に飛び出していきましたが
その後 着々と 書類関係は進んでいってくれているようです。
時々 弁護士さんからアクセプトを知らせる手紙のコピーが送られてきます。
でも ダンナの方で最低4種、私で最低3種のアプリケーションを出しているので、
どれがどれで、あとどれを待つのかだんだん分からなくなってきました。
一応弁護士さんには教えて貰ってるんですけどね
その都度 説明メールに戻らないと 「???」です。
そうしたら、なんと。
4月13日付けの Apprication of Employment Authorizationがアクセプトされたというお手紙(のコピー)。
そしてEADカード(これは勿論本物)が届きました。
私にも、です。
ご存じの方が多いと思いますが
H4ビザ(Hビザのディペンデントビザ)は 働けません。
働かないことが条件のビザ だからです。
ここに来て 初めて自分がもうH4のステータスを抜け出しているらしいことに気付きました。
ってことは、SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)がもらえる???
アメリカに家族ビザで来る者として SSNが取れるか取れないか って
私には「一人前の人間として扱って貰えるか否か」的な話でした。
まぁ無くても生きていける。ITINがあるから。
だけど、この国では何かとSSNを身分保障のようにして尋ねられるのです。
「まったく、税金だって納めてるしこんなにきちんと法を守ってるのに、失礼しちゃうよねぇ」と
笑ってお茶のみ話ついでには話しますが
生まれたばかりの子供も持ってるSSNを貰えない (そりゃ 市民じゃないですけど)
そしてそのために IDの発行は一筋縄ではいかない
運転免許証も 毎年更新(お金も取られる)の IDにならないプリビリッジ
電話も TVも 水道も ガスも SSNを持たない私は「契約者と同等の権利」は持たない 持てない
それらの電話対応で SSNを持っていないと言おうものなら
まるで家政婦さん相手かのように 「SSNを持っている人としか話せない」と言われる
長く住む訳じゃないから当たり前かもしれないけど(ここは分かってる、納得してる)
それに付随する 不便さ・差別的な対応が
人間として 認めて貰っていない って気分にさせるのです。
私はJ2→J1になって 一時的なSSNを持ったことがあります。
でも帰国したとき SSNは無効となりました。
またITINのみになったときの 不便さ。
自分のせいじゃないのに 私が悪い、みたいな気分になる。
とまぁ、書きたいことはいくらでもあるんですけどね。
この悔しさばかりは、経験しないと分からないと思う(だから私も平気な振りをする)から
他の方に分かってもらおうなんて思わないけど。
だから
期待していなかったEADが先に届いたときは
ビックリというより confused.
さてと。
取り敢えずはあと2週間ほどで 私の免許証書き換え時期となるんです。
それまでに これらの手紙で SSNを貰ってくるか
SSNがまだ出ないなら その理由をソーシャルセキュリティーオフィスで書いて貰って
そうしたら 晴れて「IDになる」運転免許証がもらえるはず!
しかも 有効期間は 1年から5年になるはず!!!
と、期待してるけど、今まで何度もSSオフィスとは闘ってきているので(ありがちだが 対応するヒトで言うことが違う)
あんまり期待しないようにしておこうっと・・・・
ここで はたと気付きました。
子供も大きくなってきて、後は手を離れる一方
言い訳が無くなった今 私は何をする????
まずいです。
この日が来ることは分かってたし
楽しみにもしていたけど
期待していなかった今 EADを手に入れてしまい
逃げ場がなくなりました。
真面目に勉強して 自分の5年、10年目標をクリアしていかなければ。
ずっと待っていた事なのに
いざ 急に動き出したら 怖じ気づいてしまった 私です。
次は何を出来るだろう・・・(いや、やることは分かってるんだけどね・・・)
現実逃避なり〜 il||li _| ̄|○ il||li
<<<追記>>>
実は昨日無事SSN復活を果たしました〜
Social Security Administration Officeが移転してて驚いたモノの、移転先はシティーホールの目の前(前は凄く寂れたところだった)大分広く明るく、気分的にも楽でした。
受け付けてくれたお姉さんはてきぱきして優しく、泣けそうなくらいでした(泣かなかったよ、勿論)。
正確に言うと、テンポラリーだった番号が正規のモノになったのですが、コンピューター上では私のステータス(pendingになってるってこと)はH4の状態から変わっていなくて、「SSN発行」はまだなんです。オフィスから全部確認の問い合わせを入れ、4週間以内に返事が来るそうです。
でもEADカードがあるので「もうこの番号で良いのよ」と、私が既に忘れた過去の番号を貰いました。
暖かい言葉、ありがとうございました。
**************** ***** ****************
参加してます。お帰りの際 気が向いたら押してくださいませ。
にほんブログ村
最近のコメント